- 当インターンシップに参加された方はもれなく、就活相談やインターンのフィードバックが受けられます。
インターン人気上位|世界最高の移動体験の提供を目指す企業のオンラインインターン
就活軸の見直しワーク|今のうちに視野を広げておかないと就活が長引いてしまうかも?
就職活動が本格的に解禁される3月に向けて、「そろそろ企業探しをしなきゃ……」と考えている人多いのではないでしょうか。
自己分析をするときや、入社したい企業を探すときには「自分が知っている情報」を中心に考えてしまいがちです。
しかし、実は知っていることが少なかったり、思い込みによるものだったりすることも多く、本当に自分に合う企業が見つかるまでに時間がかかってしまい、就活が長引いてしまうことも少なくありません。
今回ご紹介するインターンシップでは、自分のことについて深く知ることができるワークを通して、自分の軸を改めて見直し、将来の選択肢を広げることができます。
他大学の就活生や内定者と情報をシェアすることで有益な収穫がある
このワークは、オンラインでの開催でありながら、グループで就活の情報交換ができるため、就職活動を進めやすくなるためのヒントをたくさん手に入れることができます。
採用担当者や、他大学で就職活動を進める人はもちろん、すでに主催企業で早期内定を獲得している人が参加する貴重な機会となっており、さまざまな視点から見た企業選びについて学ぶことができるため、本格的に求人が公開される直前の今、1度は参加しておくことをおすすめします。
主催は世界最高の移動体験の提供を目指す業界のリーディングカンパニー
主催する日本交通株式会社は、売上高808億円(12年連続売上全国No.1)、総従業員数10,567人(2021年5月現在、連結)という大手グループに所属する企業です。
タクシー業界に属する同社は、「人を輸送するだけ」という固定概念を取り払い、自社の事業の強みを生かして社会課題の解決や、新たな価値の創出に取り組み続けることで、顧客の移動そのものに新たな価値をもたらし、全国でトップクラスの売上を誇る企業です。
昨今のコロナ禍において、様々な企業が経営に大きな打撃を受ける中、同社は安定した経営の中、採用活動を続けており、大きな企業との事業統合や各種メディアで取り上げられるなど、躍進を続けています。
注目を集める「デジタルサイネージ」などの活用でニューノーマルを作り出す
タクシーに乗車したとき、広告が流れる小型のディスプレイが取り付けられているのを見たことがありませんか?これが、近年注目されている「デジタルサイネージ」と呼ばれる広告媒体で、平均18分間といわれているタクシーの乗車中の時間に、利用客に対して大きな広告効果をもたらしています。
様々な有力企業と提携して、日本最大のサイネージメディア「TOKYO PRIME」を運営していることも同社の特徴。
また、「世界で一番、空気のキレイなタクシー」として、高効率空気清浄機の採用や、モニターによる社内の空気清浄の度合いの可視化など、次々とニューノーマルの創出にも力を入れています。
そんな「業界の型にはまらない」同社の持つ目線を体感することができる貴重な機会を、お見逃しなく!
特典
当日の流れ
- ・グループワーク
・企業説明
概要
- 服 装 :自由
-
持ち物 :オンラインの場合:カメラ・マイク付きPC
その他:筆記用具、メモ帳 - 対象年次:2025年卒業予定の学生
- 主催企業:日本交通株式会社