エン人材教育財団主催キャリア支援講座『エンキャリ』

<1年生/2年生の方へ>後悔のない就活をするために!キャリア支援講座『エンキャリ』

スマートフォン用の画像

パソコン用の画像

▶空席確認・予約

就活ルール廃止=選考の早期化

「説明会解禁は3月、選考解禁は6月」という就活ルールが、2021年卒春採用から廃止されることになりました。

それに伴い、選考の早期化が予想されています。

まだ大学1年生/2年生だし…と油断していると、いつの間にか出遅れ組になっている…なんてことになるかもしれません。

もう就活は始められます。

大学1年生、2年生の今からでも就活は始められます。

例えば長期インターン!


参加すれば企業の視点・評価ポイント、自分の強みなどを知るきっかけになるだけでなく”長期インターン参加の経験”ESに書く/面接の自己PRで言うことが可能になります。

いずれくる選考本番で、選考通過の確率をぐっとアップできちゃうんです!


また、早期から動くことで、卒業論文などと時期が被ってしまう心配もなくなります。

【受講者の満足度98%*】キャリア支援講座『エンキャリ』

そこで今回ご紹介するのが、キャリア支援講座『エンキャリ』です。

こちらの講座では、長期インターンに挑戦する前に

・自分の軸について

・仕事の価値観

・アピール方法

などについて学ぶことができます。

大学1年生/2年生の間に自己理解や仕事の価値観を知ることで、インターン選考・本選考対策には欠かせない自己分析やキャリアプランの作成にも役立ちます。


(*:エン人材教育財団調べ)

就活は先手必勝!今から自己分析やキャリアプラン対策ができます。

当日はグループワークやディスカッションなどを多く取り入れ、受講者同士で交流しながら新しい自分の魅力を発見したり、それぞれの課題を見つけたりできるプログラムになっています。

仕事・企業選びで重要視したい点は?自分の強みは?

などを知ることで、就活の進め方を明確にすることができます。

インターン参加は内定有無に影響がでることも…。

また、皆さんが就活で最初に直面することになるインターンは、参加/不参加で内定有無に影響が出ることもあります。

インターン選考を勝ち抜くためにも、先手必勝!早めの対策が重要です。


大学1年生/2年生の間から就活を進めて、ライバルに差をつけましょう。

参加者の声

voice

考え方を中心に教えてくれるので入門編として良かった!

voice

仕事をする上で、自分が何故やりたいかの動機がすごく大切だなと感じた。

voice

グループワークが多くとてもよい体験ができました。就活が楽しみになりました!

参加者内定先一覧

野村総合研究所/SMBC日興証券/NEC通信システム
損保ジャパン日本興亜/三菱重工業/味の素AGF
アクセンチュア/住友商事/NHK/JTB/花王
日本航空/HONDA/日立製作所/NTT東日本
日立システムズエンジニアリングサービス
三菱UFJ銀行/小田急電鉄/楽天/JCB/大和証券
三井住友信託銀行/イオンモール/カゴメ
三井住友海上火災保険/パナソニック
みずほフィナンシャルグループ/ヤフー
株式会社NTTデータグローバルソリューションズ
日本IBM/セブン&アイ・クリエイトリンク
アビームコンサルティング/テレビ朝日
博報堂DYメディアパートナーズ/KDDI株式会社
SONY/サントリーホールディングス
朝日生命保険相互会社/株式会社ローソン
日立金属株式会社/株式会社明治/ニトリ
第一生命株式会社/ソフトバンク株式会社
ANA成田エアポートサービス/野村證券株式会社
株式会社大和総研/羽田空港サービス株式会社
明治安田生命保険相互会社  他

※ご注意ください※

お席には限りがございます。エントリーはお早めに!

image

▶空席確認・予約

当日の流れ

  • ●第1部(14:00~16:00)
    これからのキャリア選択に必要な考え方をお伝えします。

    1.後悔しないための『自分軸』
    2.人生を左右する『仕事価値観』
    3.相手の心を動かす『アピール』
    4.Q&A(任意参加)

    ●第2部(16:00~18:00)
    事前に配布するワークシートをもとに自己理解を深めます。

    1.自己理解ワークで自分の持つ価値観に気づく
    2.なりたい姿を描き自分の求めるものを言語化する
    3.自分軸を見える化しよう!
    4.Q&A(任意参加)

概要

  • 服 装 :自由
  • 持ち物 :筆記用具
  • 備 考 :
    新型コロナウイルスの流行に伴い、イベント内容の変更や開催中止の可能性がございます。
  • 対象年次:2025年卒業予定の学生
         2026年卒業予定の学生
  • 主催企業:エン人材教育財団