• オンライン開催
  • 2025年卒
  • 本選考説明会

街やインフラづくりを通して持続可能な社会実現に貢献する建築企業

「住み続けられるまちづくりを」街やインフラづくりを通して持続可能な社会実現に貢献

今回ご紹介する「日産工業株式会社」は、日産工業下呂市を中心に、街魅力を支える観光スポットを始めとした建築物を建てる建築事業、川氾濫を防ぎ、土砂災害から人々を守るため土木事業を展開しています。
住宅や商業施設など人々の生活に欠かせない「街づくり」から太陽光発電、道や河川など「インフラづくり」まで幅広い事業を展開しています。
DX化など最新技術も積極的に導入し、高い技術力は政府にも認められており、2021年度に国土交通省から「工事成績優秀企業」にも選ばれています。
地域に根ざし、地域社会に貢献することはもちろんですが、日本そして世界的な問題解決にも役に立つべく、技術を磨いています。

【街づくり】街の魅力を高め、人々の安心を守り続ける使命

日本三大名泉の一つである下呂温泉。国内有数の観光街として、コロナ禍以前の年間100万人以上の観光客が訪れており、今年もその水準に近い客数が予想されています。
そんな下呂の街を40年以上支え続けている同社。住み続けられる街づくりをモットーに、インフラ整備を通して下呂に住む人々の安全を守るという使命を持って事業を展開しています。

安心して住める街づくりに加え、街の魅力を高めることにも注力。DX技術などの最先端技術も積極的に取り入れています。その結果、国土交通省が発注した過去2年間の公共工事において、施工状況・出来栄え・技術提案などを採点する工事成績評定で高い評点を収め、国土交通省より「工事成績優秀企業」の認定を受けるほどに。
行政からも評価されている高い技術力と徹底した品質管理で、地域の未来につながる街づくりに取り組み続けます!

【企業づくり】目指すは下呂で一番働きたいと思われる企業

目指すのは、下呂で一番働きやすい、一番働きたいと思われる会社。そのために、働く環境についても改革を進めています。例えば、新しい設備の導入や実践的な研修体制を整備することにより生産性を向上させ、完全週休二日制を実現。今後もさらに休日を増やしていく予定です。
また、働き方改革はもちろん、スポーツ大会や災害時の復旧支援など地域を盛り上げるための活動も行っています。その功績が認められ、ぎふ建設人材育成リーディング企業ゴールドランクにも認定されました。
こうした取り組みができるのも、経営基盤が安定しているからこそ。自己資本比率は68.5%と、優良企業の水準である50%を大きく上回る安定した財務基盤を持っています。2019年からは「暮らしのインフラ」をトータルに支えるTOKAIホールディングスのグループ企業となり、より一層安定した経営基盤のもと、社員にとっても理想の企業づくりを進めています。

ヒト・モノ・カネのマネジメントで社会人としての地力をつける

プロジェクトマネージャーはプロジェクトの責任者として、携わる人や資材や予算を管理することが主な業務。経営の三要素と言われる「ヒト・モノ・カネ」の管理に携わることから企業の経営者のような仕事と言われます。
この仕事を通して身につくスキルは、「ヒト」を管理するコミュニケーション力や論理力、「モノ」を管理する先を読む力、「カネ」を管理する数学的思考力など、仕事の種類問わず必要なスキルばかり。
同社の仕事を通して社会人の地力をつけることができるのです。

お席を取られる前にご予約を!

そんな魅力溢れる「日産工業株式会社」が説明会を開催!
少数のお席のご用意となっておりますので、ご興味がございましたら、お早めにご予約されることをおすすめいたします!

当日の内容

当日の流れ

全体で90分
第1部:会社説明(45分)
第2部:質疑応答(10分)
休憩(5分)
第3部:1次選考(30分)

概要

服装自由
持ち物

筆記用具、通信環境

対象

対象年次

2025年卒業予定の学生

主催企業

日産工業株式会社

所在地岐阜県下呂市萩原町跡津439-1

日程・場所

開催日程一覧

開催場所一覧

オンライン

所在地

-

アクセス

-