• オンライン開催
  • 2026年卒
  • インターンシップ

国土交通省の認定多数上場企業にも劣らぬ技術力と収益性で九州を支えるまちづくりカンパニーのインターン

国土交通省の認定多数上場企業にも劣らぬ技術力と収益性で九州を支えるまちづくりカンパニー

今回ご紹介する株式会社西海建設長崎の港湾事業をはじめとした東北復興事業東京湾・沖縄などの土木工事や県内の学校・病院・新陸上競技場などの公共施設及びココウォークなどの商業施設医療施設幼稚園などの教育施設マンションなど民間建築の工事に関わってきました
特許汚水処理方法・底質地盤改良工法といった独自の技術力を所有し官公庁などから高評価を得ています
※主に企業クライアント向けの建築工事や官公庁発注の公共工事に携わっています

<アピールポイント3つ>

SDGs×地域貢献盤石な経営基盤で長崎を中心に九州全体のまちづくりを支える!

100年に1度の変換期と言われる長崎県を中心に地域のまちづくりに貢献してきた同社は港湾事業からスタートし土木部門や建築部門など創業以来着実に売上を伸ばしています総合評点P点では長崎県内の土木一式約2,070社の中で1位とび・土木・コンクリート約1,490社の中でも1位と圧倒的な信用度も誇っています
施工実績も多岐に及び土木部門では長崎で憩いのスポットとして有名な水辺の森公園や長崎港第二西海橋等に携わり建築部門ではハイクオリティな分譲マンションや学校を始めとして寺院や商業施設も手掛けました結果として経済産業省により選定された地域経済の中心的な担い手となりうる事業者地域未来牽引企業にも選定
今後は長崎県内だけでなく福岡県にも拠点を構え九州全域の土木・建築の工事を請け負う予定です

M&A×DX化ICTの活用により更に1人あたりの生産性向上へ!

4Kのイメージを脱却し建設業=誇れる仕事とするべく生産性向上や働き方改革にも積極的に取り組んでいる同社特にICT技術の活用に着目しITに特化した企業のM&Aや社内のDX推進課の立ち上げも実行売上はもちろんのこと1人あたりの生産性向上に向け今後もDX化を勧めていきます
また汚水処理方法・底質地盤改良工法といった特許を有しておりこの独自の技術力を活かして県内の知名度の高い工事を数々請け負い官公庁などから高評価を得ています
現場第一主義の考えのもと現場にできる限りの権限を与えているため他者と比べて独り立ちまでが早いのも特徴です

平均休日125日働き方改革とスキルアップ制度の充実により個人の付加価値向上!

技術力や営業力はもちろんのこと給与水準や休日といった待遇も“圧倒的NO1”を目指す同社
年間休日120日に加え平均有給取得日数は5日とワークライフバランスも充実賞与は年3回支給で1年目の平均給与は30.4万円大卒・固定残業代含む長崎県の大卒初任給平均の18.5万円の約1.6倍
新入社員の早期戦力化に向け資格取得のためのサポート制度やOJT・OFFJTも実施そのため他社に比べて成長スピードが早く最短で26歳で現場所長に抜擢したことも!
社内コミュニケーションも活発で通常の業務以外にもスポーツを通じた交流やボランティア活動なども盛んです平成15年より地域への貢献として小学生以下を対象とした株式会社西海建設杯 ミニラグビー大会も主催し毎年実施している社員旅行では9割以上の社員が参加しています!

お席を取られる前にご予約を!

そんな魅力溢れる株式会社西海建設がインターンを開催!
少数のお席のご用意となっておりますのでご興味がございましたらお早めにご予約されることをおすすめいたします!

当日の内容

当日の流れ

第1部:アイスブレイク0.25h
第2部:説明会0.75h
 L業界説明0.25h
 L企業説明0.5h
第3部:座談会0.5h

概要

服装スーツ
持ち物

筆記用具

対象

対象年次

2026年卒業予定の学生

主催企業

株式会社西海建設

所在地〒850-0032 長崎県長崎市興善町2-8

日程・場所

開催日程一覧

開催場所一覧

対面

所在地

株式会社西海建設本社
〒850-0032 長崎県長崎市興善町2-8

アクセス会場はこちら

桜町駅から徒歩3分

九州ゆかり+土木建築の方はこちら

所在地

-

アクセス

-

全国+土木建築の方はこちら

所在地

-

アクセス

-