2019年12月13日(金) 更新
スタートトゥデイに採用されるための志望動機の書き方と回答例
目次
志望動機を書く際はスタートトゥデイを知ろう

スタートトゥデイはZOZOTOWNを運営する会社としてお馴染みの企業です。なじみ深い企業といえるでしょう。スタートトゥデイの志望動機の書き方は自分自身の資格や技術などをアピールする書き方も有用です。志望動機の書き方を学びましょう。
スタートトゥデイの特徴や魅力交えて作成
このような場合、「特徴」や「魅力」を志望動機に組み込むと作りやすくなります。下の「志望動機の書き方の例」でも紹介しますが、入れ込む要素によって、「なぜスタートトゥデイで働きたいのか」というアピールにもなります。
志望動機作成に役立つジェネレーター
志望動機を作成する際に、「伝えたいことはたくさんあるけど、考えをまとめてわかりやすく伝えるのが難しい」という就活生は、「志望動機ジェネレーター」を活用しましょう。志望動機ジェネレーターを使えば、用意された質問に答えるだけで理想的な流れの志望動機が完成します。面接での志望動機に関する質問にも対策が可能です。無料でダウンロードできるので、効率的に志望動機を完成させましょう。
志望動機を書く際には企業理念をしっておくのもよい
会社の行動理念を知っておくのも有効になります。企業がどんな目的を持って事業を展開しているのか、どんな方針が使えるのかは、選ぶにあたって大切な条件です。企業理念をしって自分の働き方を定めていきましょう。
「世界中をカッコよく世界中に笑顔を」がテーマ
スタートトゥデイの行動指針として「世界中をカッコよく世界中に笑顔を」がテーマとなっています。少しユーモアのある理念ですので、それに合わせた志望動機を考えてみましょう。
スタートトゥデイの志望動機の書き方:文章の例文①
【回答例】
「私がスタートトゥデイにエントリーした理由は、貴社の社風に惹かれたからです。例えば、人事部のことを『人自部』ともじったり、他の企業ではあまり見られない試みにユニークさを感じました。理由も、自分・自然・自由の『自』からとっているなど、驚かされることが多く、他の企業にない良い意味での型破りな試みのもとで働いてみたいと感じ、エントリーさせていただきました。」
スタートトゥデイの志望動機の書き方:文章の例文②
【回答例】
「私は、貴社の理念に感銘を受け、エントリーさせていただきました。『世界中をカッコよく世界中に笑顔を』というテーマで事業を展開する貴社の姿勢は、私にとってあこがれのような存在です。世界をカッコよくする人たちは当然のようにカッコいいもので、私もそのカッコいい集団の一員になりたく思い、エントリーさせていただきました。」
スタートトゥデイの志望動機は例の様に特徴や魅力を織り交ぜた書き方をするとよい
スタートトゥデイへの志望動機の書き方と回答例について紹介しました。スタートトゥデイの志望動機の書き方は「特徴」や「魅力」を入れ込んだ書き方をすることで、志望動機は目を引く文章になります。また、をテーマに書くのも共感が得られて良いです。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
9479views
関連コラム
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

理系就職|最先端ものづくりエンジニア職説明会
- 04/19 (13:00~15:00)

理想の本選考前内定が目指せる求人フェア@東北(26卒向け)
- 04/21 (13:00~14:00)

「屋根」と「壁」の未来を考える企業の説明会
- 04/22 (14:00~15:00)