2020年06月23日(火) 更新

【座談会とは】参加するメリットや聞いておきたい質問事項を紹介

座談会とはリラックスした雰囲気で行なわれる企業・業務説明の機会

座談会は会社説明会とは異なり、先輩社員の方に直接質問ができたり会社の雰囲気を感じられたりと、インターネットでは分からない、生の情報・詳しい情報を知ることができる貴重なイベントです。

就職を希望する企業が開催している場合は、積極的に参加するようにしましょう。

座談会は、会社説明会の後(同日)に行われるのが一般的です。ただし、事前にお知らせがある場合と、会社説明会で初めて告知される場合があります。

会社説明会に参加する場合は、その後に座談会が開催されても問題なく参加できるようなスケジューリングを心がけましょう。

座談会の参加が選考の一部である場合もある

「座談会」という名前から、選考とは全く関係ないと考える人もいるかもしれませんが、そうではない場合もあります。

特に座談会に人事担当者も出席している場合、志望度やコミュニケーション能力などを見られている可能性があります。座談会参加者だけが、次の選考に進める(エントリーできる)こともあります。企業によっては座談会は選考の対象にしないとするところもありますが、企業側は何もなしに座談会を開くというのは考えにくいです。

学校名や名前、どんな人物像かまで控えている場合もあります。直接社員の方と対面する場でもあるわけですから、自身の印象値を上げておくに越したことはありません。どの座談会も選考の一部であると考えて、気を抜かずに臨むようにしましょう。

人事は黙って切り捨てる!あなたのマナーは大丈夫?

就活では座談会での振る舞い以外にも、細かいマナーが沢山あります。マナー違反をすると、指摘されることもなく、黙って落とされてしまうでしょう。

そこで活用したいのが、「マナー力診断」です。

マナー力診断を使えば、24の質問に回答するだけで、「身だしなみ」「電話・メール」「履歴書の書き方・送り方」など、自分の弱点をグラフで見える化できます。

ぜひ活用して、就活の不安を無くしましょう。

座談会の質問の前に準備しておきたいこと

座談会をよりよい時間にするためには、参加前から質問を考えておく必要があります。質問を考える上でも事前の準備は大切です。ここでは、事前の準備について説明します。

企業研究の整理

座談会前には、企業研究の整理をしておくことが大切です。企業からすると、最低限の企業研究をしたうえで座談会に参加しているものと思っている場合があります。

企業研究ができていない=企業への興味関心が薄く、志望度も低いと思われてしまいますので注意しなければなりません。実際に入ってみての企業の特徴などを質問するのは良いですが、必要最低限の企業研究は必須です。

ネットなどで情報はしっかりと調べておき、基本情報以外の調べてもわからないものについてを質問することが大切です。

質問の用意

就職を希望する企業であれば、選考過程や仕事の内容、福利厚生など詳細を知りたい場合は、座談会が開催されるタイミングで詳しく質問したいものです。

座談会は、現場で働く社員に直に質問できる貴重な機会です。そのため、座談会に参加するのであれば、その場で質問をできるように用意しておきましょう。

ある程度は企業研究などを進めた上で座談会に参加することが望ましいですので、それを踏まえて、自分が聞きたい内容を事前に質問としてまとめておきましょう。

座談会に参加するメリット

座談会は、説明会では伝えられなかった内容や企業のサイトには掲載されていない内容を、先輩社員が話してくれる、絶好の機会であると言えます。

懇親会のような雰囲気もありながら、説明会で分からなかった部分や話されなかった内容について質問することもできます。一般的にどのようなメリットがあるかを、確認していきましょう。

①会社の雰囲気についてざっくばらんに話ができる

会社の雰囲気を肌で感じている、先輩社員の生の声を聞くことができます。就活生と年が近い人が対応することが多いため、ざっくばらんに質問や話ができるのは非常に魅力的です。

また、複数の先輩社員の話や、他の就活生の質問の回答もしっかり聴くことで、会社の雰囲気がより伝わり、その後の選考に進むかの判断材料になると考えられます。

②具体的な仕事内容が知れる

会社で実際に働いている先輩社員と話ができるため、説明会で聞いた内容よりも一歩踏み込んだ、リアルな仕事内容を知れるのも、とても大きなメリットです。

ぜひ、たくさんの先輩社員の話に耳を傾けてください。特に、希望する部署の先輩社員が座談会に参加していたら、より積極的に話を聴き、好印象になる質問をすると良いでしょう。

③先輩社員と仲良くなりやすい

このように、仕事について深く知る過程で先輩社員と仲良くなりやすいのもメリットのひとつです。

仲良くなることで、より深い話ができる可能性もあります。また仮に、その企業に就職することになった場合、座談会で仲良くなった先輩社員がいることで、円滑な人間関係を築いたり、滞りなく前向きに業務に取り組めたりするなど、入社後の様々なメリットも考えられます。

人事が見ている座談会でのポイント

座談会で好印象を残すためには、人事がどのようなポイントを見ているのかを知っておくことが大切です。座談会での印象は少なからず選考にも影響しますし、少しでも就活を有利に進めるためには座談会でもしっかりとアピールをしておかなければなりません。

好印象を残せれば選考も有利に、悪印象だと選考でも不利になってしまいますので、評価のポイントを知って上手に振舞うことが大切です。人事が何を見ているのかを知り、評価される行動、振る舞いを考えていきましょう。

どんな質問をしているか

人事が座談会で見ているポイントとしては、どんな質問をしているかが挙げられます。就活生がどんな質問をしているか、的確な質問をしているかが見られており、質問内容によって与えられる印象は大幅に違います。

的確な質問ができていれば好印象になりますし、企業への関心が強いと判断されますので、志望度の高さをアピールすることも可能です。しかし的外れな質問をしてしまうと、マイナスの印象を与えてしまい、選考でも不利になりますので注意しなければなりません。

また的外れな質問をしないために、質問はしない人もいますが、これもNGです。質問をしないと印象に残らないばかりか、積極性がないとして評価を下げられる可能性もあるので、質問は積極的にしていく必要があります。

話を聞く姿勢や学ぶ姿勢

話を聞く姿勢や学ぶ姿勢も、人事が座談会で見ているポイントのひとつです。質問内容はもちろん大切ですが、それだけではなく先輩社員の話を聞くときの姿勢はどうかも見られていますので注意しましょう。

座談会で好印象を残そうと考え、事前に質問を練り上げている人は多いです。それ自体に問題はありませんし、しっかりと準備をしてから臨むことは大切なことです。しかし質問をすることばかりに意識がいってしまい、質問以外の部分で話を全く聞いていないのであれば意味はありません。

人の話を聞かないことで自分勝手な印象を与えてしまいますし、企業への志望度が低いと思われる可能性もあります。自分の質問が終わっても油断することなく気を引き締め、話を聞く姿勢も意識して好印象を与えていきましょう。

他の就活生との協調性

座談会は企業によって規模が違いますが、基本的には複数の就活生が集まっておこなわれます。そのため他の就活生との協調性も見られており、自分勝手な行動をしていると印象は悪くなってしまいます。

質問がしたいのは自分だけではなく、他の就活生も同じです。他に質問がしたい就活生との協調性はどうか、自分ばかりが好き勝手に質問をして、他の就活生の時間を奪っていないかなども見られています。

積極的に質問をすることは大切ですが、自分ばかりが質問をして、他の就活生が質問をするチャンスを奪ってしまうのはよくありません。

積極性を見せながらも、他人に譲る気持ちを見せることも大切ですので、自分と周囲の発言量がバランス良くなるように調整していきましょう。

は具体的に人事が座談会でチェックしているのはどのようなポイントなのでしょうか。下記のリンクから無料でダウンロードできる面接官評価シートでは、面接の内容だけでなく立ち居振る舞いやエントリーシートなどあらゆる選考の場において、採用担当者が就活生を見極めているポイントが載っています。

ほかにも、業界ごとに求められる資質もまとめられているので、座談会でする質問を考えるときには参考にしてみると良いでしょう。

座談会ですべき質問とは

座談会は現役社員と、懇親会のようなざっくばらんに話ができる場です。そのため面接や座学タイプの会社説明会ではなかなか話が聞くことができない、企業の仕事内容などの「実際のところ」を社員目線で知ることができるのが、座談会の魅力です。

この機会を利用して、企業について更に詳しく知るための質問をしていきましょう。実際に座談会で尋ねるべき質問はどういった内容か、いうつか例を紹介します。

会社の雰囲気について

会社の雰囲気を理解するのに、座談会の質問は良い機会であると言えるでしょう。まずは気軽に、企業の雰囲気について尋ねるのも話のきっかけとして有効な場合があります。

会社の雰囲気についての質問

  • 直属の上司の方はどんな方ですか?
  • 上司との関係性を教えて下さい
  • 同期社員の方達の定着率はどのくらいですか?
  • 職場での男女の比率を教えて下さい
  • (女性社員に対して)女性として働きやすさを感じるのはどんな点ですか?
  • 普段の社内はどんな雰囲気ですか?
  • お昼休みはどんな風に過ごしていますか?
  • 休みの日は何をしていますか?
  • 仕事をする時、会社のどんな点がモチベーションの維持につながりますか?
  • 社員間での交流はどの程度ありますか?
  • 社内メンバーにはどのようなタイプの人が多いですか?

仕事内容について

実際の仕事内容について、企業研究だけでは分からない細かい部分を質問できるのが座談会でもあります。

この機会を利用して、深く突っ込んだ質問などもしてみましょう。

仕事内容についての質問

  • 今の業務内容について具体的に教えてください
  • 一日の仕事の流れを教えて下さい
  • 一日のタイムスケジュールはどのようになっていますか?
  • 入社直後にはどんな業務を担当していましたか?
  • 入社後必要となる知識やスキルは何ですか?
  • 業界内での御社の強みを教えて下さい
  • 現在、会社として注力している事業は何ですか?
  • 御社の○○というサービスの特徴を教えて下さい
  • 今の仕事のやりがいは何ですか?
  • 仕事をしていて一番嬉しかったエピソードは何ですか?
  • 入社前後で会社に対するイメージにギャップはありましたか?
  • 仕事をする上で日々心がけていることはありますか?
  • 仕事で苦労する点や大変だと感じるのはどんな時ですか?
  • モチベーションを保つために意識していることは何ですか?
  • 会社の魅力だと思う点と、もう少し改善できるという点を教えて下さい

昇給制度や福利厚生について

福利厚生や給与などを知るのにも、座談会の場は非常に良い場と言えるでしょう。

こういった質問には「何故それが知りたいのか」質問する背景についても、質問に付け加えるといいでしょう。

昇給・福利厚生についての質問

  • 入社直後の給与額はどの程度ありますか?
  • 月の残業時間はどの程度ですか?職種や部署によって差はありますか?
  • 社員の成長をサポートする制度や取り組みはありますか?
  • 業務に必要なスキルとは別に、資格取得のための支援などはありますか?
  • 実際に勤める中で転勤はありますか?
  • 御社ならではの福利厚生は何ですか?
  • 入社後の配属先はどのように決まりますか?
  • 女性のための育休・産休などの制度はありますか?
  • 育児休暇はありますか?男性・女性どちらでも取ることはできますか?
  • 昨年はどのくらい有給を取得しましたか?消化率はどの位ですか?

就活の選考について

座談会での応答に、就活の選考についての質問を入れると良いでしょう。選考について尋ねることで、その企業への就職意欲をアピールすることも可能です。

選考についての質問

  • 御社で活躍されている人の共通点を教えて下さい
  • どんな取り組みが会社内で評価されているか、具体的なエピソードを教えて下さい
  • 成果をあげる上で必要なスキルや素養は何ですか?また、それは何故ですか?
  • 新入社員はどんな働き方を求められますか?
  • 御社が求める人物像を教えて下さい
  • この会社に就職したいと思ったきっかけ・志望理由は何ですか?
  • 就活時の企業選びの軸を教えて下さい
  • 同業他社の中で御社に入社を決めた理由は何ですか?
  • 入社前にやりたかったことは何ですか?入社後にそれは実践できていますか?
  • 同期の社員の方はどんな志望理由で入社した方々がいますか?

座談会も就活の選考の一部だと説明しましたが、だからといって意識しすぎて何も質問できないようではもったいないといえます。

説明会のあとのせっかくの機会ですから、気になる内容は確認しておきましょう。では、説明会のあとの座談会ではどのような質問内容がいいのでしょうか。

座談会での注意点

質問すべき内容については、お分かりいただけたかと思います。では、座談会で先輩社員に質問する際は、どのような点に注意したらよいのでしょうか。説明会や座談会に参加する際は、以下のような点にも注意しておきましょう。

最低限のマナーは守る

先程も述べた通り、座談会とはいえ就活の選考の一部です。選考過程ですから、なんでもありの失礼な態度はいけません。

対応しくれている先輩社員も忙しい中、時間を割いて参加してくださっているわけですから、最低限のビジネスマナーは守るよう注意しましょう。

答えにくい質問は避ける

質問さえしていれば良いという訳ではなく、内容にも気をつけないとマイナスの印象を与えてしまうため、注意が必要です。

例えば、給料や苦手な先輩社員のことなど、自分自身に置き換え、聞かれたくない・答えにくい質問は避けましょう。質問をすれば人事の印象に残る可能性も高いですが、悪い印象を与えてしまっては意味がありません。

座談会で悪目立ちしてしまうと、選考でも不利になってしまう可能性があります。

どのような質問をするかによって、企業への志望度や仕事への熱意などが判断されることを考慮し、好印象、かつ、やる気が伝わるような質問を考えておくことが大切です。

就活のマナーを身につけておこう

就活では、きちんとしたマナーを身に付けていないとマイナスの印象を与えてしまいかねません。言葉遣いの他にも、身だしなみやメール・電話のマナーなど細かいところでも求められます。他の就活生がマナーを守る中、振る舞い方を知らないでいると慌てることになります。

そこでおすすめなのが「就活マナーマニュアル」です。こちらでは、就活で必須のマナーを詳しく紹介しています。

無料でダウンロードできるため、マナーに自信がない就活生は手に入れておきましょう。

就活生にアンケートで聞いた生の声はコチラ!

最後に、説明会などの座談会に持っていくものについて、キャリアパーク編集部が独自にアンケートを行い、学生たちの生の声を集め、代表的な声をまとめました。

質問:説明会に参加する際に必ず持っていくものは何ですか?その理由と、その持ち物の活用方法を教えてください。

就活生の回答

私は説明会には、自分の名前を表紙に大きく書いた手帳を必ず持っていきます。手帳だけでなく、説明会に持っていく小物にはすべて名前を書いています。手帳などの小物に名前を書いて持っていく理由は、顔と名前の印象を少しでも残すためです。就活において一番の重要なポイントはまず、顔と名前を覚えてもらうことだと思うので、説明会で自分が取り出すもの、相手の目につきそうなもの全てに名前を書き自分の名前が印象に残るようにしています。質問するときなどでも、積極的に自分の名前を先に話し質問するなど、とにかく印象に残るように努力しています。

※上記は就活生から取得したアンケート回答をもとに、編集部で表記や表現などを一部調整のうえ、記載しております。

座談会も選考に影響する可能性大!質問例を参考に就活のためになることを聞こう

座談会での質問例や選考への影響について見てきました。就活における座談会は、説明会とは別に開催される選考の一部であり、実際にその会社で働く先輩社員と直接会話できる絶好のチャンスです。

選考の一部ですが、態度や質問内容などにおいて最低限のマナーを守っておけば基本的には問題ありません。ですから、この機会を活かして気になる点は思う存分質問し、説明会だけでは得られない満足感を得られるよう、有意義な時間を過ごしてくださいね。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

関連コラム

このコラムに近いイベント

おすすめの就活イベント