2016年12月08日(木) 更新
日本アクセスに採用されるための志望動機の書き方と回答例
目次
志望動機を書く際は日本アクセスを知ろう

志望動機を書く際は、企業の特色を掴むのが重要になります。企業がどんな事業をしているかを知れますし、企業にとってなにが重要なのかを理解することもできます。それらの内容を深掘りすることで、それに合わせた志望動機が書きやすくなるでしょう。また、企業研究を重ねるにつれ、自分なりの企業に対する「意見」が出てくる筈です。企業に対する自分なりの解釈を大事にして、志望動機に取り入れると良いでしょう。日本アクセスの特色を知っておきましょう。
日本アクセスは食品の管理を徹底している
卸売事業として有名な日本アクセスは、品質の徹底管理を行っており、コストを抑えつつ水準の高い物流の提供を心掛けています。品物を、取扱い先に合わせた状態で送り届けることを目的としたサービスは、生食品だけでなく全ての商品に管理が行き届いています。
志望動機を書く際にはスローガンをしっておくのもよい
会社のスローガンを知っておくのも有効になります。企業がどんな目的を持って事業を展開しているのか、どんな方針が使えるのかは、選ぶにあたって大切な条件です。また、企業を一言で表すものなので、企業への理解を早めるのに適した要素であるといえます。スローガンを知って企業の方向性を見定めましょう。
「心に届く美味しさを」がテーマ
日本アクセスの行動指針としては「心に届く美味しさを」がテーマになっています。食品の管理を徹底している日本アクセスだからこそのテーマであるといえます。それに合わせた志望動機を考えてみましょう。
日本アクセスの志望動機の書き方:文章の例文①
【回答例】
「貴社の経営理念に惹かれました。『心に届く美味しさを』をテーマに躍進を続けるを貴社は、食品の大切さやありがたみを理解している企業だといえます。食品を扱っている貴社だからこそのテーマは、食品業界で働きたかった私の夢でもあります。商品に敬意をもって接するその姿勢を見習いたく思い、エントリーさせていただきました。」
日本アクセスの志望動機の書き方:文章の例文②
【回答例】
「物流業務に興味があり、志望させていただきました。ゆくゆくはシステムの効率化、運用管理上の改善など、企業とお客様にとってより良い改革できればと考えております。また、商品情報管理も経験したく思っております。」
日本アクセスの志望動機は例の様に特徴や魅力を織り交ぜた書き方をすると良い
日本アクセスへの志望動機の書き方と回答例について紹介しました。日本アクセスの志望動機の書き方は「特徴」や「魅力」を入れ込んだ書き方をすることで、目を引く文章になります。また、自分にとって企業がどのような存在なのか、どこにあこがれているのかなどを書き入れることで、より企業への印象を深められるでしょう。これらの要素を用いて、他の就活生と差をつけられる志望動機を作成しましょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
4778views
関連コラム
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

上場人材企業のプロアドバイザーのサポートで早期選考特別推薦
- エントリー後、主催企業より日程調整のご連絡をいたします。

日本のモノづくりを支える世界最高峰の技術
- 04/23 (15:30~16:30)

【ES選考免除】~技術力。それは、未来をつくる力~最先端技術で社会の課題を解決する技術専門企業の会社説明会<26卒>
- 04/17 (10:00~12:00)