2019年11月01日(金) 更新

【文系大学院生の就職活動】進学について知っておきたいメリットと注意点を紹介します

文系の大学院に進学すると就職時に給料が上がるメリットがある?!

就活生の回答

キャリアパーク会員の就活生を対象に「文系の大学院に進学すると、どのようなメリットがあると思いますか?」というアンケートを実施しました。まずは回答の一部をご覧ください。


  • 専門的知識が身につく

  • わからない

  • 専門性に特化できる

  • 基本給のベースアップ

  • 就職時の給料が良さそう

■調査方法:キャリアパーク会員へのダイレクトメール
■調査日時:2017年3月7日
■調査元:ポート株式会社
■調査対象者:キャリアパーク会員の就活生
■質問内容:「文系の大学院に進学すると、どのようなメリットがあると思いますか?」

就活生にアンケートしたところ、文系の大学院に進学して就職すると「基本給のベースアップ」「専門的知識が身に付く」といった回答が集まりました。大学生よりも専門性の高い研究に取り組めるといったことから、こういった意見が多くなったのでしょう。では、給料アップ、専門知識が活かせるなどのメリットは本当なのでしょうか?本記事では文系の大学院に進学して就職するメリットと、その注意点について紹介します。

大学院とは大学を卒業した者が研究をする場所

大学院とは、大学を卒業した人や、それと同等の学力を有すると認められた人が進学できる場所です。進学後は、様々な研究をおこなうことになります。大学院の進学試験は主に筆記と面接ですが、大学によって異なっているといえるでしょう。

大学院生活の忙しさは研究室による

大学院の忙しさは大学や研究によって異なります。研究に対する先生の考えによっても、忙しさが変わってくるといえるでしょう。場合によっては、研究室にこもって作業をすることになる人も多いようです。大学生とは、自由になる時間が異なるという点を理解しておきましょう。

大学院生の入試には研究計画書が必要

大学院を受験するには、研究計画書が必要になります。研究計画書には、大学院で何を研究したいのかを記載します。卒業論文のテーマを発展させたものが多いでしょう。研究計画書によって、大学院側は研究に対する意欲や関心度を見ています。

文系大学院は就職に「有利・不利」という2つの意見がある

文系の大学院へ進学する人の多くは、知識を深めたいという理由があります。文系の大学院に進学すると、就職が有利になるのか気になる人も多いでしょう。 実際には、文系の大学院へ進学したから就職が有利になるという意見と、特別有利にならないという2つの意見がありますので、紹介します。

就職に特別有利というわけではない

前述で紹介したように、文系の大学院に進学したからといって就職に有利というわけではないという意見があります。その理由としては、文系の大学院に進学する学生も、他の学部生と特に変わりがないという見られ方をするためです。

文系大学院への進学を就職で武器にすることも可能

逆に、文系の大学院へ進学したことで就職が有利になるという意見もあります。文系の大学院に進学した上で、民間企業へ就職活動をする場合、なぜ文系の大学院へ進学したのか、何を学んだのか、それを就職先でどう活かせると思うかなど、必ず聞かれるでしょう。 文系就職では学部生とも同じフィールドで戦うことになりますので、そこで2年分のアドバンテージを示す必要がある分、状況は厳しくなります。とは言え、それが武器になる場合もあるようです。

就職先がないことが理由の大学院進学は避ける

文系の大学院進学に対して厳しい意見を述べている人も多いですが、自分が目的を持って進学したのであれば、決定的なデメリットはないでしょう。しかし、学生を続けたいから、就職が見つからないからという理由での進学はデメリットが多くなります。

面接で大学院進学の理由を聞かれる可能性がある

文系の大学院に進学した就活生が「なんで大学院まで進学したのに弊社をうけるんですか?」と聞かれるケースがあります。確かに大学院で心理学を学んだ人が、あまり関係ない業界に行くと「なんで大学院まで進学したの?」と思われてしまうのは当然かもしれませんね。 また、大学院まで進んで何を学び、その学びを今後働く上でどのように活かしたいのかと深く理由を聞かれる可能性があります。そういった意味でも、安易な大学院進学は避けた方が良いでしょう。

実際の面接評価シートで確認する

面接をする際、面接官は面接評価シートを元に就活生を評価しています。面接評価シートには、マナーや身だしなみ、質問に対する受け答えなどの内容をチェックする項目があります。企業や職種によって設定されている項目は異なりますが、参考にすることで、面接官視点を把握することができます。「面接評価シート」を無料で手に入れて、面接前に最終調整をしたり、就活生同士の練習で活用したりしましょう。

就活において文系の大学院進学のメリットとは?

文系の大学院に進学した就活生が「なんで大学院まで進学したのに弊社をうけるんですか?」と聞かれるケースがあります。確かに大学院で心理学を学んだ人が、あまり関係ない業界に行くと「なんで大学院まで進学したの?」と思われてしまうのは当然かもしれませんね。 また、大学院まで進んで何を学び、その学びを今後働く上でどのように活かしたいのかと深く理由を聞かれる可能性があります。そういった意味でも、安易な大学院進学は避けた方が良いでしょう。

文系大学院進学のメリットは時間の確保

文系大学院進学には「時間がある」というメリットがあります。学部生や理系の大学院生よりも比較的多くの時間を確保できる可能性があるでしょう。学部によって多少差がありますが、大学院に行くのも研究するのもマイペースが基本ですので、その時間を使ってより細かく企業研究を行ったりすることもできます。とは言え、やはり文系の大学院に進んで、その中で学び成長したことを就活ではアピールする必要があります。

好きなだけ勉強に没頭できる

大学院に進学するメリットは、好きなだけ勉強に没頭できることです。自由に使える時間も多いので、自分にとって関心のある事柄について研究することができるでしょう。教授や他の学生と議論を交わしながら、より知識を深めることができます。

大学卒よりも高給の場合がある

大学院を卒業すれば、業種によっては大学卒より高い収入を得られる可能性があります。専門性のある職業への就職が有利になるでしょう。特に、国家公務員や出版社といった高い国語力が必要な業界では、大学院卒の人材を求めていることも多いようです。

大学院進学に悩むならインターンに参加してみる

大学院への進学と就活で悩むなら、インターンに参加してみましょう。働くことに対するイメージを掴むことで、自分の今後の進路を決める手掛かりになる可能性があります。とりあえず就活に参加するというのも、自分の考えを整理するためには大切といえます。

就活では専門知識を分かりやすく伝えることが大事

就活では、得られた専門知識を分かりやすく伝えることが大切です。誰が聞いても理解できるように説明し、どれだけ自分が頑張ってきたのかという取り組み方や、努力が相手に伝わるようにしましょう。就活では実績と同じぐらい、過程が重視されます。一緒に働きたいと思える人材かどうかを、人事は見ているといえるでしょう。

文系の大学院に進学するデメリットは面接で理由を深く聞かれる!メリットは時間の確保!

文系の大学院に進学する、デメリットとメリットについて紹介しました。理系と文系では大学院に進学する意味が全く異なります。 また就職先にも影響は多大に出ます。デメリットは、就活中の面接で、どうして大学院まで進んだのかと深く聞かれることです。しかし、メリットでもある自由な時間を、どうして大学院へ進んだのかと聞かれたときの対策を練ることに使えば、デメリットをプラスに変換できます。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

国内最大級のキャリア情報プラットフォーム、キャリアパークの公式アプリが登場!

就活生必見のお役立ち情報が満載!

関連コラム

このコラムに近いイベント

おすすめの就活イベント

<WEB>【最短2週間で内定】卒業後の就活を内定まで徹底サポート!就活支援サービス<マイナビジョブ20’sアドバンス>

    【関西エリアの方はこちら】※就活相談日時につきましては、この後ご案内するURLよりご予約ください。