2016年11月29日(火) 更新
ニート期間がある履歴書の空白部分の書き方
二ートの定義を正しく理解しよう
![](https://careerpark.jp/imgs/resize/article_element_items/19755/notebook-428292_640.jpg?height=440&quality=60&width=760)
ではそもそもニートはどういう意味なの!?
なんだか、あまりイメージがよくない言葉となってしまっている「二ート」ですが、その本当の意味をきちんと理解しましょう。
ニート(NEET)とは、もともとイギリスで使われるようになった言葉で、
「Not in Education, Employment or Training」の略称。
「教育を受けているわけでもなく、就業者でもなく、就業訓練を受けているわけでもない人」のことを指すます。
では、日本でのニートの定義とは?
では日本での定義のニートとはどのようなものなのでしょうか。
厚生労働省がニートの定義を発表していますが、以下のニートの定義についてです。
「15~34歳の年齢層の非労働力人口の中から学生と専業主婦を除き、求職活動に至っていない者。」
上記が、ニートの定義になりますが、要は無職の状態であり、仕事も探していない人のことを、ニートと定義づけしているのです。
ニートはやる気がないというイメージがあるが、就労意欲は高い
ニートはざっくりというと、就職活動をしていない若年層で働いていない人。でも、ニートであっても働きたいと「思っている」人が多いようです。
ただ、履歴書を送ったり面接を実際にしていないと、就職活動をしていると認められないことが難しいところのようです。
それを裏付けるものとして、2008年4月に横浜市の「こども青少年局」が、市内在住のニートや引きこもり状態にある15~34歳までの、若年無業者およそ750人を対象に、実態調査を行ったデータがネット上で紹介されていました。
その実態調査では、8割を超す者が就労を希望すると回答した。
さらに、その中で、「正社員で働きたい」との回答が46.6%に達した。こういったデータから見ても、ニート=勤労意欲がないという訳でもないと言えそうです。
新卒でさえも二ートになってしまう就職難の現状
卒業するまでに就職先が、決まらなかった場合、「新卒二ート」となってしまいます。
厳密にいえば、就職活動を続けていればニートではありませんが、そんな言葉が生まれてしまうほど、就職先が決まらないまま、卒業を迎えてしまう大学生が増えているのが現状です。
新卒ニートの数は約3万3000人
日本経済新聞によると、2012年8月時点で全国に約3万3000人の新卒ニートがいるそうです。そのうち男性が、約1万8000人で、女性が約1万5000人。
ニートは全国に、約60万人といるとされていますので、ニートの20人に1人は新卒ニートということになります。
ニートは、学校を中退した人や、社会に出てから何らかの事情でひきこもることになった人などが多いとされていました。大学の新卒者でも数万人規模のニートがいるというのは、問題の深刻さを物語っています。
ニートは不景気になると増える?
日本では新卒の一挙採用が長年続いています。そんな就職が一番しやすい新卒の時点で就職ができないということは社会や経済に問題があるという見方があります。
また、ある経済学者の見解では、ニートが急速に増えたという1997年以降。ちょうど不況が深刻化した時期と重なりとし、ニートの増加は景気に大きく左右されていると考えられるという見識も述べています。
ニートから脱却!履歴書の空白欄をどうすべきか?
もしニートになり、それでも就職しようと履歴書を送るとき、ニートの期間の空白をどうすればいいのでしょうか。
![](https://careerpark.jp/imgs/resize/article_element_items/19773/gf01a201502150700-thum.jpg?height=440&quality=60&width=760)
空白はそのままで、何をしていたか聞かれたら答える
次のポイントとして、空白はそのままで、何をしていたか聞かれたら答えるというもの。
特に、自分からは空白の部分には触れず、尋ねられたら答えるというスタンスです。
もしも、尋ねられた時には、”その時あなたが何をしていたかが大事”です。
例えば、資格などの勉強をしていたや、習い事をしていたなど、努力をしていたことを話すようにしましょう。
ニート状態での履歴書の書き方ではできるだけ空白を埋めるように
いかがでしたでしょうか。
ニートというと、ネガティブなイメージが付きまといますよね。でも、なんとかして、ニートから脱却しようとしたとき、履歴書に空白があることで、余計にネガティブな気持ちになってしまうと思います。
しかし、実際に書けるものがないのですから、そこでクヨクヨしても仕方ありません。まずは履歴書を送ってみましょう。
新卒でも、キャリアのある人の転職でも書類選考の時点で、たくさんの会社に落とされます。
そして書類選考が通り面接になったのであれば、これから自分がどれだけがんばるのか、ということを一生懸命アピールしてください。
最初は、落とされて落ち込んでしまうと思いますが、面接慣れという言葉もありますし、一歩一歩よい結果に近づくはずですよ。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
10307views
関連コラム
このコラムに近いイベント
![【正社員歴のある方限定】【好待遇・高年収企業】大手上場企業~少人数ベンチャー企業をご紹介します](https://careerpark.jp/imgs/resize/events/5125/961d1b5a3db5e353.png?height=108&quality=90&width=108)
- 16年卒
- 17年卒
- 18年卒
- 19年卒
- 20年卒
- 21年卒
- 22年卒
- 23年卒
- 24年卒
- 14年卒
- 15年卒
- 13年卒
- エージェントサービス
【正社員歴のある方限定】【好待遇・高年収企業】大手上場企業~少人数ベンチャー企業をご紹介します
【正社員歴のある方限定】【好待遇・高年収企業】大手上場企業~少人数ベンチャー企業をご紹介します
14048 view
おすすめの就活イベント
![](https://careerpark.jp/imgs/resize/event_lps/7841/b72ab25da708df4c.png?height=108&quality=90&width=108)
<<<<<急募!!「内定辞退枠」(4年生のみ)>>>>>
- ご都合の合う時間がなかった場合は、こちらをお選びください。
![](https://careerpark.jp/imgs/resize/events/5264/2cec3ce1aaa10ac1.png?height=108&quality=90&width=108)
【取扱求人数:20,000件以上】90%以上の方が年収アップを実現しております!
- エントリー後、主催企業より日程調整のご連絡をいたします。
![](https://careerpark.jp/imgs/resize/events/5472/5f65370e56a9174f.webp?height=108&quality=90&width=108)
ホワイト企業に たった最短3日で内定へ!
- 01/29 (14:00~14:45)