2019年09月09日(月) 更新
合同説明会で途中入場・途中退出することは可能か
目次
合同説明会の途中入場・途中退室はそこまで厳しくない

合同説明会、特に複数の企業がブースを設けている大規模なものですと、そこまで途中入場や途中でぬけることに対しては厳しくありません。
採用担当側も求職者が複数の企業を見たいことは分かっていますし、そういう会場だとわきまえていますので多少の途中退室であれば問題ないでしょう。

調査方法:メールを配信して学生にアンケート
調査実施日:2017/1/26~1/29
投票数:438
就活生を対象に438名から集計したアンケートによると、「合同説明会の途中で退出したくなったことがある?」という質問に対して、55.5%の人がYes、44.5%の人がNoと答えました。(2017年1月時点、キャリアパーク調べ) 実際に半数以上の学生が、「途中で抜けたい」と思ったことがあるようです。参加する前は気になっていたが、実際に説明を聞いてみるとあまり興味を持てなくなってしまうこともありますよね。そんなとき、他の企業の説明を聞くためにもあまり時間を無駄にしたくないと感じるのは当然です。しかし、本当に抜けるにしてもきちんと守るべきマナーがあるので、一緒に確認しましょう。
あくまでも進行の妨げにならないように抜けるべき
説明をしている採用担当に直接入場する、退場するを言うのは進行の妨げになりますので、出来る限り受付の方やサポートできている方の方に伝える様にしましょう。
途中退室の場合は、後ろから静かに抜ける。途中入場の場合も同様です。問題が起きたら大変ですので、途中入場・途中退室のマナーは事前に覚えておきましょう。
遅刻や途中退室は評価に影響する?
合同説明会であれば多少遅れて入場したり、途中で退出すると一部評価に関わる場合があります。
どういった場合かというと、合同説明会の参加が次の選考への切符となっている場合、一部の企業では、合同説明会を最後までしっかりと参加した方のみに、次の選考のお誘いを出している事があります。
途中でぬけることで、選考から除外される場合もあるので注意
説明の開始時点での出欠が切符となっていたり、説明途中や終了時にエントリーシート等の書類が配布され、それに記入する事が切符となっている場合もあります。
ですので、余りに遅れて入場したり、途中で退出して、最後までその場にいなかったりすると選考から除外される事があります。とはいえ、全ての企業がそのようなケースに該当するわけではありません。
途中入場や途中退室は極力避けるのが無難
大規模な説明会であればさほど問題はありません。
しかし小規模な説明会などですと、余りに遅刻したり、直ぐに抜けてしまうと印象に残り、たとえ次の選考に参加しても「途中から来た人、途中で抜けた人」というレッテルを貼られて見られてしまうこともありますので、この点も注意は必要です。
なお機会を逃してしまったが、どうしても選考に参加したい場合は、事情を説明して選考に参加したい旨を伝えてみましょう。大抵は理由をしっかりと伝え誠意を見せればリカバリーできる事が多いです。
合同説明会を上手く回るポイントは?
合同説明会では、1日で数回同じ説明会を予定している企業が多いです。チャンスは一度キリではないので、まずは見たい企業はどこか、それぞれの企業の説明会のタイムスケジュールはどうなっているかをよく整理してから歩き始めるのが良いでしょう。
めんどくさい事ではありますが、これを行うか行わないかで、その日の価値は大分変わってきます。上述した様に説明会が選考を兼ねている場合もありますので、下手に回って結果選考に参加できなかったでは惜しまれますしね。
事前にタイムスケジュールを確認しておく

大規模な合同説明会であればインターネット上などで事前に各企業のタイムスケジュールを確認できる場合もあります。その場の感覚で動くのではなく、事前の計画、準備をしっかりできるかもポイントになってきます。
合同説明会に参加する場合のコツ
合同説明会に参加する場合は、効率的にブースを回って情報を収集することが大切です。効率的な回り方を知っておくことで、当日を無駄なく過ごすことができます。合同説明会を無駄なく過ごしたい就活生におすすめなのが「合説効率化マニュアル」です。無料でダウンロードできる上に、企業情報まとめシートや振り返りシートがついた【合説効率化シート】もプレゼントしています。ぜひ、合同説明会前に準備しておきましょう。
合同説明会では途中入場や途中退室を控えよう!途中でぬけることで選考から外れる場合も
合同説明会で途中入場や途中でぬけることは、さほど問題ではありません。ただ、次の選考に参加できなかったりとリスクになることはありますので、まずは本命の企業の説明会は最初から最後までしっかりと参加する方向で動くのが良いですね。
なるべくでしたら、途中入場や途中でぬけることはしない方が理想ですので、覚えておきましょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
34883views
関連コラム
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

【最短2週間内定】春休みまでに就活終了!<call>
- エントリー後、30分以内にお電話いたします!※時間帯によっては翌日以降になる可能性がございます。

【創業68年!木下グループ】スピード選考で書類選考&筆記試験無し!【配属先希望制度/年間休日120日/住宅優遇制度】
- 04/25 (13:00~14:30)

【準備不要】たった90分で“最強ES”が作れる【セミパーソナル指導イベント】
- 04/24 (19:00~20:30)