2020年06月29日(月) 更新
就活の面接においてボランティア活動で学んだことをうまくアピールする方法
目次
面接でボランティアの話をする人は少ない!

■調査方法:twitterを使用して学生にアンケート
■調査実施日:2017/1/23
■投票数:167
面接でボランティア活動について話したことがあるか、というアンケートをとったところ「ある!」と答えた方は全体の28%という結果になりました。面接の場でボランティア活動の経験について、話せる人が意外と少ないことがわかりました。この記事では、就活の面接においてボランティア活動で学んだことを、うまくアピールする方法について説明していきます。
ボランティア活動だけでなくとも、あなたの経験がアピールの仕方次第で面接官の目に止まるかもしれません。自己PR作成ジェネレータを使って、自分のアピールポイントをしっかりと出しておきましょう!
ボランティア活動は面接官の目に留まりやすい

エントリーシートや履歴書に、ボランティア活動について記入する人は多いでしょう。そうすると、面接官にボランティア活動で何を学んだのか聞いてきます。そういった時には、どのように答えればいいのでしょうか。ボランティアは非営利目的の活動ですので、利益を出すことで成り立つ企業からすれば正反対の行為です。しっかりと目的を説明ができなければ、誤解により印象が悪くなる可能性があります。自分の言葉で、きちんと説明できるように準備しておきましょう。
面接ではボランティアを始めた理由を正確に伝える

面接でボランティア活動について話す場合は、ボランティアを始めた理由をきちんと正確に伝えましょう。この理由が曖昧だと、「この学生は自己満足のため、面接対策のためにボランティア活動をやっていたのでは」と悪い印象を持たれてしまいます。それではもったいないですよね。
大げさな理由を述べるのではなく簡単な理由の方が無難
面接時にボランティア活動を始めた理由について問われたときは、きちんと伝えられるようにしましょう。ただ、本当に人助けをしようとしてボランティアをする学生は少ないのが事実です。面接対策、就活対策のために行ったという人も居るでしょう。しかし、それは仕方のないことで、面接官も承知しています。なので、大げさな理由を述べるのではなく「友達に誘われて」「ゼミの教授に勧められて」といった簡単な理由の方が無難です。
ボランティアを通じて何を学んだのか面接でアピールする

面接では、ボランティア活動を通じて何を学んだのか具体的に述べましょう。ボランティアを始めた理由以上に重要視されるのは、ボランティア活動を通じて何を学べたのかということです。「~といった活動を通じて、○○を学び、自己成長を遂げられました」といった形で答えるのが良いでしょう。
具体的に自分固有のエピソードを盛り込んで答える
しかし、学んだ内容が具体性に欠け、「仲間と協力する大切さ」「奉仕の精神」を学んだといっても面接官にインパクトを与えられません。「~という活動をしていく中で、こういう出来事があって、困ってしまった。しかし、そんなときに~」といった形で具体的に自分固有のエピソードを盛り込んで答えると、面接官の印象に残ることができます。
ボランティアで学んだことを仕事にどう生かすかが大切
ボランティア活動を自己アピールに使う際に、最も重要な注意点があります。それは、「ボランティア活動で学んだことをどう仕事に活かすのか」アピールするということです。「はい、確かにボランティアをしました。そこで学んだこともあります」といっただけでは面接官は「それで?」としか思いません。ボランティアでの学びをこれからどう仕事に活かしていくのか、具体的に述べましょう。
自分を採用した場合の具体的イメージを抱かせるように答える
仮に、仲間と上手く連携の大切さを学んだとしましょう。そのあと、その学んだことをどう仕事に活かすのかが大切です。例えば、「御社では同僚と仕事を分担し、1つのプロジェクトを進めると伺いました。ですので、ボランティアで学んだ仲間との協力の仕方を活かし、同僚と協調して仕事を円滑に進められると思います。」といった感じで、面接官にあなたを採用した際の具体的イメージを抱かせましょう。
ボランティア活動を面接でうまくアピールをするなら具体的なエピソードを仕事と絡めて伝える
面接で、面接官がボランティア活動をしていたかどうかを聞く場合があります。それは、あなたを採用した場合どういう風に働いてくれるのか、具体的にイメージしたいからにほかなりません。やっていたのはボランティアでも、その人の人となりや働き方が分かります。面接官に、あなたはどういう風に働くのか伝えられるように答えましょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
57415views
関連コラム
このコラムに近いイベント

- 17年卒
- 18年卒
- 19年卒
- 20年卒
- 21年卒
- 22年卒
- 23年卒
- 16年卒
- 24年卒
- エージェントサービス
20代向けアスリートホールディングス株式会社主催のエージェントサービスのご紹介です
20代向けアスリートホールディングス株式会社主催のエージェントサービスのご紹介です
4850 view
おすすめの就活イベント

【食×SDGs×エンタメ】日本の食文化を守り、地域と社会に貢献する水産エンタメカンパニー
- 05/08 (13:30~15:00)

【創業68年!木下グループ】スピード選考で書類選考&筆記試験無し!【配属先希望制度/年間休日120日/住宅優遇制度】
- 04/25 (13:00~14:30)

【最短1週間後に内定が狙えます】
- 04/28 (10:00~11:00)