2017年07月24日(月) 更新
日立ソリューションズのインターンシップの選考と対策
目次
インターンシップの選考対策①:企業研究
日立ソリューションズの強みはIT業界随一の技術力や機動力
日立ソリューションズ最大の強みは、これまでに培われてきた基盤です。IT業界において常に先頭に立ってきたその技術力や機動力は、他の追随を許しません。また同社は海外グループ会社を多数有しており、来るグローバル化社会にも柔軟に対応していくことができます。
「人を生かす会社調査」において「育児・介護部門」で第1位
さらに日立ソリューションズでは、すべての社員が働きやすい環境と制度作りを行っています。そのため同社は、女性はもちろん男性にとっても非常に働きやすい環境となっています。ちなみに日立ソリューションズが、2014年度に日経新聞が実施した「人を生かす会社調査」において、「育児・介護部門」で第1位を獲得しています。
インターンシップの選考対策②:実施内容
日立ソリューションズのインターンシップには、「プレインターンシップ」と「SE大學」という、2種類のコースが用意されています。
プレインターンシップ(1日)
プレインターンシップでは、IT基礎講座を受けたり、簡易プログラムの設計をしたりします。IT基礎講座においては、「ITパスポート」の取得に役立つポイントの解説や、学習方法に関する指導が行われます。また簡易プログラムの設計においては、ITを使った“ものづくり”の一環として、ロボットが動くシステムを実際に構築します。 半日程度のインターンシップではありますが、これに参加することによってIT業界で働くということはどういうことなのか、ということについての理解を深めることができます。
SE大學(5日間)
SE大學は、5日間にわたって行われる実践型のインターンシップです。初日はオリエンテーションとチーム分けが行われた後、グループごとに目標を設定します。2日目には早速、仮想顧客を見立てたうえでコンサルティングを行い、そのニーズを引き出したうえでシステムの提案をしていきます。そして3日目と4日目にはその提案に基づいてシステムの設計・開発を行い、実際に開発したシステムを納品します。最終日の5日目には同窓会が実施され、ここでは、日立ソリューションズにおいて第一線で活躍している社員の話を聞くことができます。
インターンシップの選考対策③:エントリーシート
エントリーシートでは「自身の強み」と「志望動機」が問われる
日立ソリューションズのインターンシップに申し込むためのエントリーシートでは、
・どうしてこのインターンシップに参加したいと思ったのか
・SEに求められる能力のうち、自分自身に最も当てはまる強みは何か、そう思った理由は何か
といったことが問われます。
年によっても異なりますが、各項目につき約300字程度でまとめなければなりません。
選考対策:顧客に提案をする際を想定してわかりやすく伝える
エントリーシートでは、自分のどのような部分がSEに向いているのか、そしてその理由は何なのか、といった点が最も重視されます。そのためこれらの点に関しては、相手にわかりやすく、それでいて簡潔に説明をすることが大切です。特に“相手にわかりやすく”という部分に関しては顧客に提案をする際に求められる能力でもありますので、注意しましょう。
インターンシップの選考対策④:グループディスカッション
日立ソリューションズのインターンシップの面接方式
日立ソリューションズのインターンシップ選考における面接は、グループディスカッションという方式で行われます。例年9人1組のグループを作り、そこに同社の社員が1人突く形になります。
選考:「商品をどのように提案していけばいいか」などの問題が
グループディスカッションにおいてはクライアントに関する情報が記載されている資料が与えられますので、これを読んだうえで同社の商品をどのように提案していけばいいか、という点について話し合います。そしてグループディスカッションの最後には、その話し合いの内容を発表します。
対策:提案の仕方ができるか問われる
グループディスカッションにおいては、いかに正確に資料内容を把握し、適切な提案の仕方ができるか、という点が問われています。そのためどのような知識・技術があるのかということではなく、
・資料を正確に読み取ること
・その情報に基づき最善の提案ができること
という点を意識しながら取り組むといいでしょう。
日立ソリューションズのインターンシップ選考は顧客への商品提案を想定して対応できるような対策を!
日立ソリューションズのインターンシップでは、システムの開発やIT業界についての理解だけではなく、これをどのようにして一般の顧客に提案すればいいのかという、いわばSEにとって最も大切な部分について学ぶことができます。同社のインターンシップでは学校で身に着けることができないスキルに触れることができますので、IT業界への就職を希望しているという方には、積極的な参加をおすすめします。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
3259views
関連コラム
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

ヒトとクルマをやさしさでつなぐ企業の説明会
- 05/01 (14:00~15:00)

【内定まで最短3週間】「地域に根ざした安心で快適な住まいづくり」 を追求する木の家づくりの工務店
- 04/29 (11:00~15:00)

【準備不要】たった90分で“最強ES”が作れる【セミパーソナル指導イベント】
- 04/25 (19:00~20:30)