2016年11月29日(火) 更新
サムスンの社風・福利厚生・教育制度で就活生が知っておくべき事
目次
サムスンの社風・福利厚生・教育制度①

日本サムスンの社風、福利厚生、教育制度から、まずは社風についてご紹介していきます。組織の体制は、韓国のサムスン電子の本体をベースとした日本支社の役割に該当する組織です。業務内容が日本と韓国に特化したものが多いようです。次長や部長の責任者は、半数以上が韓国本体から来た駐在員で、本体の経営判断の下、現地社員が動いています。
社風:韓国企業の文化を重んじる
日本人間や日本法人との仕事であれば日本語のみでいいが、韓国語や英語ができるようになると、本社との社員ともコミュニケーションが図れ任される仕事の幅が広がります。韓国企業の文化が社風で、外資系企業として発言の自由さがややあります。ただし年功序列なので上司との付き合いは大切です。では、続いてサムスンの福利厚生と教育制度を述べていきます。
サムスンの社風・福利厚生・教育制度②
次に日本サムスンの社風、福利厚生、教育制度から、福利厚生についてご紹介していきます。サムスンの福利厚生は次のようになります。基本的な退職金制度、福利厚生サービス加入(リゾート施設、スポーツクラブ法人会員)、同好会活動などの福利厚生は整っています。
福利厚生:育児関連が充実しているが出産をする場合は仕事メインは困難
女性に対しては、産休や育休を取ることができるようです。女性の多くは一般事務に属することが多く、産後復帰する方や時短勤務の方がいるといわれています。そのため女性にとっても働きやすい仕事といえます。総合職は幹部候補生のためか、一度、産休を取ると復帰が困難だといわれています。営業職もそのようです。全体的に女性が仕事中心に働くのであればいいですが、出産を考慮に入れると仕事メインは難しいかもしれません。ただし整っていない企業と比べると、育児の福利厚生は充実しているようです。さて、サムスンの社風と福利厚生とご紹介したので、最後に教育制度触れていきたいと思います。
サムスンの社風・福利厚生・教育制度③
韓国企業の社風と充実した福利厚生のある日本サムスンでは、どのような教育制度を行っているのでしょうか。新入社員研修は1ヶ月にわたります。アウトドアアクティビティーをはじめ、体験型学習を多く取り入れており、ビジネスに必要なチームワークを養います。具体的には、2014年に会社に小学生を招き、働くことの素晴らしさを伝える会社見学会を新入社員に行います。知り合って間もない新入社員同士が協力して知恵を出し合い、自分の役割を自発的に見つけながら、一つの目標に向かっていく方法です。
教育制度:語学研修が充実している
他には昇格のタイミングで行われるリーダーシップ教育や、サムスン本社に派遣され、世界各国の社員たちとグループワークを行う研修もあります。社内の語学研修も充実しており、韓国語や世界共通語の英語を学ぶ機会があります。社風の様子から福利厚生の厚さ、教育制度の充実さを見て、サムスンの企業像が見えてきたのではないでしょうか。
サムスンは韓国企業の文化を重んじる社風で女性を支える福利厚生があり語学研修が豊富な教育制度が特徴
日本サムスンの知っておきたい社風、福利厚生、教育制度でしたが、いかがでしたか。韓国の文化の社風に整った福利厚生、充実した教育制度と、一流企業らしさがあります。特に教育制度の語学研修が魅力的です。外資系企業に属しているので、語学を覚えて、本社や顧客との調整作業などをこなせるようになると強みになります。海外での長期研修にも参加できるので、サムスン入社後のチャンスは多いといえるでしょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
2656views
関連コラム
このコラムに近いイベント

- 20年卒
- 19年卒
- 18年卒
- 21年卒
- 22年卒
- 23年卒
- 24年卒
- 17年卒
- 15年卒
- 16年卒
- 25年卒
- 13年卒
- 14年卒
- 既卒・第二新卒向けサービス
忙しくて転職活動ができない方必見!オンラインで相談ができ、面倒な手続きを代行してくれる転職サービスのご案内です。
95116 view

- 17年卒
- 19年卒
- 20年卒
- 21年卒
- 22年卒
- 18年卒
- 23年卒
- 24年卒
- 15年卒
- 16年卒
- 25年卒
- 既卒・第二新卒向けサービス
【未経験から正社員も】最短1週間で就職/転職できる「CAREER START」のご案内です。
37618 view
おすすめの就活イベント

最先端技術を駆使し、ゴムの高性能化に挑む。
- 04/24 (14:00~15:30)

<インフラ×グローバル×技術力>国内唯一の熱交換器専門メーカーの説明会【研究開発職募集】
- 04/24 (14:00~15:30)

【26卒向け】両備ホールディングス株式会社主催の『両備ホールディングス説明会』のご紹介です
- 04/28 (10:00~11:30)