2016年11月29日(火) 更新

大学事務の面接時に志望動機へ盛り込むべき内容

志望している大学について理解を深めて志望動機を考えよう

まずは、就業を希望している大学の事を徹底的に調べてみましょう。大学の特徴を的確に捉えなければ、ピントのズレた志望動機を面接で話す事になってしまいます。国公私立の違い、総合・単科の違い、文系・理系の違い、その地域で求められている役割等、様々な特徴が大学事務にはあります。特徴が解れば、大学事務の「目指すべきもの」がわかってくるはずです。

大学が目指す方向から事務として「採用したい人」像を探る

大学の目指すべきものに、今回の募集にあたっての情報(募集要項等)を合わせて熟読すると、今回の募集で大学がどのような人材を欲しているかがわかってくるはずです。単なる欠員補充なのか、大学内にイノベーションを起こすための人材を求めているのか。ここを読み違えてしまうとミスマッチが起こり、あなたが本当にいい人材でも、面接においてマイナス評価となりかねません。よく理解して志望動機を考えましょう。

なぜその大学事務なのかを明確にして志望動機へ盛り込む

次に、「志望動機」の本来の目的である、なぜ今回採用面接を受けようと思ったのかを考えます。考える際に、出来るだけ利己的な内容は避けます。例えば、「自宅から近かったから」「お給料がいいと思ったから」等は、言ってしまえば、採用する側からはあまり関係の無い情報です。採用する理由に関わらず、やはり「大学側に何をしてくれるか」という事を伝える事は重要です。

大学側のメリットを考えた志望動機にしよう

大学事務での志望動機を考えるにあたっては、先に考えていた「大学がどのような人材を求めているのか」という事が役に立ちます。欠員補充という理由であれば、熱意等よりも「長く働ける事」が大学事務側のメリットになるでしょう。また、イノベーションを起こす人材を求めているのであれば、異業種での経験を役立てたい、等の「熱意」がPRポイントになるかもしれません。

面接で伝える志望動機はコンパクトにする

大学事務への志望動機はしっかり考えれば考える程長くなってしまいがちですが、面接の際は出来るだけ短く、コンパクトに伝えることが重要です。考えたことをすべて話す必要は無く、話せなかった部分は、質問を受けた際の受け答え用に取っておきましょう。もし、受ける大学事務の卒業生なのであれば、その点を志望動機にしっかりと盛り込み、アピールする事で、かなり面接が有利に進むものと思います。

他大学出身の場合は外側からの視点でアピールしよう

確かに面接において、その大学の出身者はかなり有利です。ですが、考え方を変えれば、他大学の卒業生はまったく不利になるかというとそうではありません。大学受験の際には志望校だった話や、社会人になった後、大学事務から受けた印象について盛り込み、とてもいい大学だと感じたので志望した、という志望動機はアリです。外側からの視点を持てるというアピールにも繋がります。

大学事務の面接時は相手側のメリットを考えた志望動機を盛り込もう

前述の通り、大学は少し特殊な職場ですが、採用に関して言えば、採用担当者が志望動機を読み、面接で志望動機を聞くという流れはまったく変わりません。他業種と同じく、面接において、いかに良い印象を持ってもらえるかが最大のポイントです。大学事務側にもしっかりとメリットのある人材であると、面接で最大限にアピール出来るようにしましょう。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

国内最大級のキャリア情報プラットフォーム、キャリアパークの公式アプリが登場!

就活生必見のお役立ち情報が満載!

関連コラム

このコラムに近いイベント

個別面談へご参加ください
  • 23年卒
  • 18年卒
  • 20年卒
  • 19年卒
  • 22年卒
  • 21年卒
  • 24年卒
  • 就活サポートサービス

個別面談へご参加ください

個別面談へご参加ください

40789 view

おすすめの就活イベント