2021年09月24日(金) 更新
ソニー・ミュージックの面接の通過率を上げるための対策と回答例【Sony Music】
目次
ソニー・ミュージック(Sony Music)対策:面接の流れと内容
ソニー・ミュージックの面接に至る流れと対策、回答例について紹介していきます。ソニー・ミュージックの選考は、エントリーシート通過後に面接が行われます。その面接とともに筆記試験が行われます。では、面接はどのように、何回行われるのでしょうか。
面接は3回以上おこなわれる
ソニー・ミュージックの採用面接の回数面接は、職種によって異なります。みんなの就職活動日記によると、多い職種で3回はあるようです。グループ面接もあり、学生3人程度に対して面接官も3人というスタイルで和やかに行われます。
ある職種だと、5回以上面接が行われたところもありました。
【某年度卒の試験内容】
ムービー面接(面接の回答を4つ撮影して応募)
↓
1次面接:グループ面接(学生3人対社員2人)
↓
2次面接:グループ面接(学生2人対社員4人)
↓
筆記試験・作文
↓
オーディション面接(役員8人の前で、1分間プレゼン)
↓
最終面接、健康診断
音楽以外の質問をされる場合もあるので柔軟な対応が重要
面接では、「影響を受けたアーティストについて」など音楽に関係する質問から、「最近あった面白い話し」など予測不能な質問が行われます。どのような質問をされても答えられるように、頭を柔軟にしておきましょう。また、ソニー・ミュージックに対しての逆質問などもありますので、しっかりと企業研究も行いましょう。
ソニー・ミュージック(Sony Music)対策:面接で聞かれた質問例集
ソニー・ミュージックの面接でこれまで質問された質問例と回答例などを挙げながら、面接対策にいかせるようにしました。さまざまな質問例や回答例に隠された意図するところにも触れながら対策に役立つようにしています。面接官を討論相手だと思って、リラックスして臨みましょう。
【質問例】
1.ここ1ヵ月で失敗したことと達成したことを教えて下さい。
2.ソニー・ミュージックのイメージが、採用試験を受ける前と後で変わったかを教えて下さい。
3.最近あった面白い話しを教えて下さい。
4.一番影響を行受けたアーティストは誰ですか?
5.最後にソニー・ミュージックについて質問がございましたらどうぞ。
あなたが受けない方がいい職業を確認してください
就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は、「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか診断してみましょう。
ソニー・ミュージック(Sony Music)対策:面接の質問と回答例①
【質問】
ここ1ヵ月で失敗したことと達成したことを教えて下さい。
【回答例】
私はここ1ヵ月、アルバイトで失敗をしてしましました。ファーストフード店のアルバイトを行っているのですが、注文された品物と渡すお客さんを間違えてしまい、クレームになってしまいました。お店ではよくこのようなことがあるので、対策とし店舗で導入されていなかった番号札を作るよう提案しました。その番号札のおかげで、店舗で渡し間違えをゼロにすることができました。
ソニー・ミュージック(Sony Music)対策:面接の質問と回答例②
【質問】
ソニー・ミュージックのイメージが、採用試験を受ける前と後で変わったかを教えて下さい。
【回答例】
私が面接を受ける前に感じていたソニー・ミュージックのイメージは、大手企業なのでとても厳しいイメージがありました。しかし、面接に呼んで頂きお話しをいていく中で、とても優しい社員の方ばかりで、話しやすく明るいイメージを抱きました。ぜひ、働かせて頂きたいと思いました。
ソニー・ミュージック(Sony Music)対策:面接の質問と回答例③
【質問】
一番影響を行受けたアーティストは誰ですか?
【回答例】
私が最も影響を受けたアーティストは、アジアン・カンフー・ジェネレーションです。ラジオを聴いていた頃、アジアン・カンフー・ジェネレーションの「リライト」が流れて、とても格好良くて惹きつけられました。当時ロックは聴いたことがなかったのですが、この曲を聴いてからそのジャンルの曲を聴くようになりました。また、初めてライブに行ったアーティストもアジアン・カンフー・ジェネレーションで、ライブでしか感じることのできない開放感を知ることができ、たくさんのライブに行くようになりました。このように、音楽が好きでこの業界で働きたいと思わせてくださったアーティストです。
ソニー・ミュージック(Sony Music)に受かるための志望動機例文はコチラ!
私はピアノを7年間習っていたことがきっかけで、音楽に興味を持つようになりました。そこで、音楽関係の専門学校に進学し、将来は音楽関係の職業に就きたいと思うようになりました。音楽は人を笑顔にさせたり励ましたりすることができます。また、曲には作曲者やアーティストなどの熱い思いが込められています。私は、そのような音楽の発信に携わりたいと思い、志望させていただきました。私は入社できたら、広告の企画に携わりたいと思っています。広告を見た方々が「この曲聴いてみたいな」「このアーティスト気になるな」と思えるようなものを企画したいです。
熱意がなくても3分あれば受かる志望動機を作れます
何社も選考に応募するとなると、正直、受かりたいけど熱意が低い企業もありますよね。実は、熱意がなくても受かる志望動機を作ることは可能です。
無料の「志望動機作成ツール」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、熱意がなくても、強みが伝わり採用したいと思わせる志望動機が完成します。
ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。
ソニー・ミュージック(Sony Music)の面接対策では回答例を参考にどのような質問でも柔軟に答えられるようにしておこう
ソニー・ミュージックの面接の通過率を上げるための対策と回答例を見ていきました。ソニー・ミュージックはエントリーシートが通過したら、面接・筆記試験となります。面接は職種によって異なりますが、多いところでは5回あります。面接はグループ面接となっており、和やかな雰囲気なので、緊張せずにありのままの自分を出すのがポイントです。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
60519views
関連コラム
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

【ニッチトップ企業】人々の安全な暮らしや雄大な景色を創造する、橋専門のインフラ事業を展開
- 04/22 (14:00~15:00)

<26卒>年内の就活終了ができる!スピード内定GETに特化した1on1面談サービス
- 04/18 (12:00~13:00)

最短面接2回 で内定が狙える 選考直結説明会
- 05/05 (13:30~15:30)