2017年07月14日(金) 更新
アクセンチュアを受ける就活生が必ず知るべき業務内容と労働時間
目次
アクセンチュアの労働環境について①:業務内容

アクセンチュアの労働環境について、初めに業務内容を見ていきます。アクセンチュアは世界のコンサルティング企業としては最大規模とされており、多種多様な分野において戦略やコンサルティング、デジタルや技術、運営方法のサービスとソリューションを提供しています。クライアントがいる国の数は120か国にも上ります。
職種ごとの業務内容を把握しよう
アクセンチュアの新卒採用では、職種別の採用を行っています。現在は以下の職種において募集を行っていますので、それぞれ業務内容を確認しましょう。
◆ビジネスコンサルタント:ビジネス上で発生する様々な課題を解決するためのプロジェクトを計画・推進する。組織の見直しや業務の再設計も行う。
◆デジタルコンサルタント:クライアント企業がより事業発展できるよう、テクノロジーをフル活用してマネジメントをおこなう。最先端のテクノロジー動向もウォッチし、企業間のビジネスの橋渡しもする。
◆ソリューション・エンジニア:高いIT開発専門性に基づき、スピーディかつ高品質なITシステムを構築する。
以上、職種ごとの業務内容をお伝えしました。
アクセンチュアではプロジェクト単位で働く
アクセンチュアの業務内容は各個人がプロジェクトに参画し、働いていくことになります。そのため、社員同士の雰囲気は良いとされています。また、若い人が多いためアグレッシブな職場と感じるでしょう。
アクセンチュアの労働環境について②:労働時間
業務内容の後はアクセンチュアの労働時間についてご紹介します。休暇制度がしっかりとしているアクセンチュアですが、実際はどうなのでしょうか。
アクセンチュアの労働時間はフレックスタイム制を導入しています。標準勤務時間帯は9時から18時。標準勤務時間は8時間です。
アクセンチュアの労働環境について③:残業時間
アクセンチュアの労働時間の次は、残業時間を見ていきましょう。具体的な残業時間は発表されていませんが、コンサルティングファームということもあり、日夜を問わず働くことも多いようです。
アクセンチュアの業務内容はクライアントの課題解決が中心で労働時間と残業時間は長くなる傾向にある
アクセンチュアの業務内容と労働環境についてまとめました。世界最大のコンサルティングファームの日本法人であるため、クライアントの数も多く、職種を問わず業務内容のスケールが大きいと言えるでしょう。労働時間や実質的な残業時間は長くなるようですが、その業務内容の中でやりがいを見つけられる人には最適な環境ではないでしょうか。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
5541views
関連コラム
このコラムに近いイベント

- 15年卒
- 16年卒
- 17年卒
- 18年卒
- 19年卒
- 20年卒
- 21年卒
- 22年卒
- 23年卒
- 24年卒
- 13年卒
- 14年卒
- 25年卒
- エージェントサービス
【内定率80%】最短1日で内定が狙える採用枠にご推薦
65706 view
おすすめの就活イベント

【国土交通省の認定多数】上場企業にも劣らぬ技術力と収益性で九州を支えるまちづくりカンパニーのインターン
- 05/09 (13:30~15:30)

理想の本選考前内定が目指せる求人フェア@関東
- 05/02 (15:00~16:00)

大手・上場企業、外資系企業も多数
- 05/01 (14:00~15:00)