2016年11月29日(火) 更新
インテージを受ける就活生が必ず知るべき業務内容と労働時間
目次
インテージの労働環境について①:業務内容

インテージの労働環境について、はじめに業務内容を見ていきます。インテージは、市場調査・マーケティングリサーチ事業を展開する企業です。インテージの従業員が取り組む業務内容は、マーケティングリサーチをもとにクライアントに対して課題解決策を掲示し支援する一連の職務です。
職種ごとの業務内容を把握しよう
インテージの新卒採用では、総合職のみ募集しています。入社後は社内のあらゆる部署へ配属される可能性があります。以下、インテージの事業本部を確認しましょう。
◆FMCG事業本部
◆DCG・サービス事業本部
◆西日本支社
◆MCA事業本部
◆マーケティングイノベーション本部
これらの部署の下に、さまざまな部署が設置されています。配属後はそれぞれの部署で、各々の業務内容に取り組むことになります。
マーケティングリサーチでクライアントの発展をサポートする
インテージが取り組む事業は、クライアントの課題解決のため、総合的なマーケティングの理解力とさまざまな技術を駆使して、意思決定に役立つ情報を提供することです。マーケティングリサーチの具体的な業務内容としては、統計学に基づいた調査を行い、その結果を活かしてソリューションを提供しながらクライアントの発展をサポートします。
インテージの労働環境について②:労働時間
業務内容の後はインテージの労働時間(勤務時間)についてご紹介します。勤労形態がしっかりとしているインテージですが、実際はどうなのでしょうか。インテージの標準労働時間は7時間30分です。標準労働時間帯は9:00から17:30までですが、フレックスタイム制を適用した場合のコアタイムは10:30から15:00となっています。
リフレッシュ休暇が取得可能
完全週休2日制で、土日のほか祝祭日も休日となります。2014年度の実績では、年間休日が127日でした。夏季や年末年始にも休暇があり、年次有給休暇のほかリフレッシュ休暇の制度もあるので、利用すればプライベートとの両立も可能です。
インテージの労働環境について③:残業時間
インテージの労働時間の次は、残業時間を見ていきましょう。具体的な残業時間は発表されていませんが、部署や担当によっては繁忙期に長時間働くということもあるようです。月平均の残業時間が50時間という情報もあります。
インテージの従業員はマーケティングリサーチに関わる業務内容に取り組み標準労働時間は7時間30分
ここまでインテージの業務内容と労働環境についてまとめました。インテージはマーケティングリサーチのトップ企業として幅広いクライアントとの取引があるため、キャリアを重ねるうちに業務内容の幅も広くなるといえるでしょう。労働時間や実質的な残業時間は長くなるときもあるようですが、インテージの業務内容の中でやりがいを見つけられる人には最適な環境ではないでしょうか。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
2776views
関連コラム
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

【内定できるか不安な 3年生へ】人気業界の長期インターン
- ※エントリー後、主催企業より詳細のご案内を致します

内定まで最短2週間の選考直結説明会
- 04/22 (16:30~17:30)

地域経済の活性化に貢献し、安全と快適を追求する企業
- 05/09 (11:00~12:45)