2016年11月29日(火) 更新
インテージのインターンシップの内容と受かるための選考対策
目次
インテージのインターンシップ選考対策①:企業研究

まずは、インテージの企業研究をして、選考対策を立てましょう。インテージのインターンシップに参加するには、インテージがどのような人材を求めているのかを把握しておかなければなりません。マーケティングリサーチのリーディングカンパニーであるインテージは企業としてどんな人材を求めているのでしょうか?
インテージが求める人材
インテージで活躍する社員にみられる共通点として、「機会を与えられるのではなく、自ら創造する」という特徴があるようです。つまり新卒採用で入社する社員についても、このような資質が求められることになります。自ら成長のために動き、ゴールに向かって突き進む主体性、自主性、自律性を持つことが、後に社会で活躍するためにも必要な能力となるでしょう。
インテージのインターンシップ選考対策②:応募条件
次に、インテージのインターンシップの応募条件を確認して選考対策を立てましょう。2015年のインテージのインターンシップは1週間程度のインターンシップが、インテージ秋葉原本社にて開催されました。
対象の学生は幅広い
インテージのインターンシップでは、マーケティングリサーチのビジネスを体感することができます。応募対象は4年制大学もしくは大学院(修士1・2年)に在学中の方となっていますので、幅広い方々が応募可能となっています。
インテージのインターンシップ選考対策③:実施内容
インテージのインターンシップ選考対策の3つめは、実施内容を把握することです。インテージのインターンシップでは、調査・マーケティング・販売戦略提案というインテージのビジネスを疑似体験できます。
マーケティングリサーチのケースワークに取り組む
プログラムでは日本国内の学生と海外に留学した日本人学生の交流もあるため、知の交流だけでなく競争も経験できます。また、マーケティングリサーチの実務に近いケースワークに取り組むため、仕事の醍醐味も感じ取ることができます。
インテージのインターンシップ選考対策④:応募の流れ
インテージのインターンシップ選考対策の4つめは、応募の流れの確認です。選考フローとしては、まずWEBによるエントリーが必要です。その後、企業からインターンシップに関する連絡が来ますので、情報を待ちましょう。
インテージのインターンシップ選考対策として実施内容を把握し参加することで何を学びたいかアピールしよう
インテージのインターンシップ選考対策についてお話をしてきましたが、いかがでしょうか。インテージでは実際のインテージのビジネスを体験できるインターンシッププログラムが設定されています。多くの学生が応募対象となっておりますので、希望される場合はプログラムの実施内容を把握したうえで、自分自身が何を学び、得たいかをアピールすると良いでしょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
4801views
関連コラム
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

【幹部候補1期生採用】ソーシャルビジネスによりCOLORFULな人生を実現/高いビジネススキルにより高付加価値人材へ成長
- 07/17 (10:00~11:00)

【最短2週間内定】東証プライム上場企業の本選考説明会へご参加ください
- 07/22 (14:00~15:30)

4兆円市場のDX化を牽引するIT企業の採用説明会へご参加ください!
- 07/22 (14:00~16:00)