2020年06月30日(火) 更新

丹青社に採用されるための志望動機の書き方と回答例

丹青社対策:受かる志望動機の作り方

丹青社への思い入れや特徴を交えて作成

丹青社は日本の空間をプロデュースし、施設建設から空間プランニングに至るまで多岐に渡る事業展開をおこなっています。そのため、就職活動などで丹青社の名前を聞いたことがある就活生は少なくないでしょう。
志望動機は、「経験」や「思い入れ」を組み込むと作りやすくなります。経験を語るというのは、「なぜ丹青社でなければならなかったのか」ということの理由づけにもなります。丹青社を知らなかったという人の場合は、丹青社ならではの特徴などを組み込んだ書き方で作成しましょう。また、自分自身のスキルなどをアピールする書き方も有用です。

丹青社対策:志望動機の回答例①

【回答例】
私が貴社を志望した大きな理由は、「石ノ森萬画館」の空間デザインに惹かれたからです。
私は、石巻出身であるため「石ノ森萬画館」を幼い頃から利用しておりました。昔から、人々の暮らしに溶け込み、町に彩りをもたらす建設物でした。震災後には、震災復興のシンボルとして人々の心の支えとなった「石ノ森萬画館」をプロデュースしたのが貴社だと知り、空間デザインに興味があったこともあり、貴社の一員として人々に幸せを与えたいと考えるようになったのが志望の理由です。

丹青社対策:志望動機の回答例②

【回答例】
私が貴社を志望した理由として、貴社のデザインする空間が貴社でしか創造しえないものだと感じたことが挙げられます。学生時代、私はデザイン科でディスプレイデザインについて学んでおりました。学びを通して、ディスプレイの配置によって、どのように印象が変わるかなどの楽しさを感じる事が出来ました。貴社の手掛けるデザインは「温故知新」という言葉がピッタリであると感じております。今までにないデザインでありながら、どこか懐かしさもあるような唯一無二のデザインが魅力的です。自分自身も、そういった新しさだけではなく、今も昔も好まれるデザインを行っていきたいと考えております。

丹青社の志望動機でスキルアピールをする際のポイント

「自分自身のスキルをアピールすること」については、人によって持っているスキルが違うので、一概には言えません。ただ、学生時代に学んだことを、丹青社の業務内容とつなげることができればベターです。

空間ディスプレイデザイナーなどの資格は強みになる

空間デザインは、専門的な職業であるため、空間ディスプレイデザイナー・インテリアデザイナーなどといった資格はスキルアピールのポイントとなるでしょう。もしも、業界に関連した経験や資格がある場合にはしっかりとそれをアピールすることをおすすめします。

先輩方の志望動機や回答例を参考に丹青社の内定に向けて取り組もう

丹青社の志望動機の書き方とその例をいくつかご紹介しました。丹青社は、空間デザインサービスを展開する企業です。 記事中でご紹介した回答例は、あくまでほんの一例です。自分なりの書き方で志望動機をまとめましょう。また、無料で入手できる大手企業内定者の志望動機集も活用してください。ANAやJAL、伊藤忠商事、トヨタ自動車などの内定を勝ち取った志望動機は、下記からも無料でダウンロードできます。早いうちから行動して、企業側の印象に残る志望動機を作成しましょう。早いうちから就活に向けて行動できるのは、ライバルに差をつけることにもつながります。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

国内最大級のキャリア情報プラットフォーム、キャリアパークの公式アプリが登場!

就活生必見のお役立ち情報が満載!

関連コラム

このコラムに近いイベント

個別面談へご参加ください
  • 23年卒
  • 18年卒
  • 24年卒
  • 19年卒
  • 20年卒
  • 21年卒
  • 22年卒
  • 就活サポートサービス

個別面談へご参加ください

個別面談へご参加ください

43577 view

おすすめの就活イベント

<優良企業を厳選> いきなり最終選考から内定へ

    詳細については別途お電話にてお伝えいたします。