2019年12月25日(水) 更新
富士通エフサスを受ける就活生が知るべき福利厚生・教育制度
目次
富士通エフサスの福利厚生・教育制度①:手当について

富士通エフサスには各種福利厚生が整備されています。まずは、福利厚生である、寮についてご紹介します。富士通エフサスには、独身寮が用意されています。こちらは、会社規定によって入寮が決まります。入寮を希望する際は説明会などの機会で聞いてみると良いでしょう。
独自の手当も充実している
富士通エフサスでは、他の福利厚生も充実しており、手当としては、時間外勤務手当、通勤交通費全額支給、家賃補助などが挙げられます。他、社会保険完備や財形貯蓄、ベビーシッター費用補助制度など社員の働きやすさに重点を置いている福利厚生であることがわかります。
富士通エフサスの福利厚生・教育制度②:休日ついて
福利厚生である、休日について見てみましょう。富士通エフサスは原則、週休2日となっています。夏期休業や年次有給休暇も取り入れ、リフレッシュ休暇や子の看護休暇などと、休日が充実しています。2015年度の実績として、年間休日は125日となっています。社員のワークライフバランスを考えた制度といえるでしょう。
富士通エフサスの福利厚生・教育制度③:教育制度について
富士通エフサスでは、人材育成に力を入れています。人材育成基本方針の決議を行う「人材開発委員会」を設け、社長をトップとして各部代表社員が参画し決定する流れです。そこで決定された事項を具体化するため、開発部門や人事部門で組織的に実行に移していきます。
「確かな技術力」と「しっかりとしたチームワーク」を掲げている
富士通エフサスでは、コーポレートスローガンとして「T&T」を掲げ、「確かな技術」と「しっかりとしたチームワーク」を醸成するために教育へ戦略的重点投資を行っています。
人材育成では、個々人のレベルに合わせて研修体系を変え、キャリアアップを図ることが可能です。また、全社員にキャリアフレームワークへの参画を義務付けています。ほか、新入社員研修、集合研修など様々な研修制度を導入しているようです。
3つのクラスに分かれた研修を実施している
富士通エフサスでは、3つのクラスに分けた研修も実施しています。
ひとつめは、「リーダークラス」です。リーダーとしての立場や役割を把握し任務遂行への意欲付けと責任感の向上を目指します。
ふたつめは「中堅クラス」です。期待される中堅社員像を認識し、中堅社員としての役割を学んでいきます。
最後に、「新人クラス」です。社会人になるための基本知識として、対人関係の基本、ビジネスマナー、チームワークの重要性を学び、学生意識から社会人いしきへと変革します。
以上のクラスでの研修は、個々人に合わせたレベルでの研修制度として社内で重宝されています。
就活生に人気の高い業界をチェック
「人気21業界丸わかりMAP」は、就活生に人気の高い21業界の200社以上の情報を一気に読むことができます。知らない業界のことでも、少し見聞きしておくだけで、第一志望の業界との関連性が見えてきたり、アイデアが生まれてくる可能性があります。
無料ダウンロードで「業界丸わかりマップ」を読み、就活を有利に進めましょう!
富士通エフサスは休暇制度が充実した福利厚生や個々人に合わせた研修を教育制度に取り入れている
富士通エフサスの福利厚生、教育制度について紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?富士通エフサスは人材育成のための教育制度や休暇などの福利厚生に力を入れ、人を大切にすることが分かります。レベルに合わせた教育制度が多いので向上心が高い人にとても魅力的かもしれません。以上のことを踏まえて富士通エフサスに応募しましょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
4584views
関連コラム
このコラムに近いイベント

- 18年卒
- 19年卒
- 20年卒
- 21年卒
- 22年卒
- 23年卒
- 24年卒
- 15年卒
- 16年卒
- 17年卒
- 13年卒
- 14年卒
- 本選考説明会
書類選考免除・面接確約求人をご紹介中!
14348 view
おすすめの就活イベント

3年生のうちに内定が狙える内定直結型イベント!
- 05/14 (15:30~19:50) なんば駅

<26卒>広告・ITを中心とした成長業界の内定が最短一ヶ月で狙える就活エージェントサービス
- 04/21 (17:15~18:00)

26卒向け株式会社テクシュー主催のエージェントサービスのご紹介です
- 04/23 (16:00~17:00)