2016年11月29日(火) 更新
NSDに採用されるための志望動機の書き方と回答例
目次
NSD対策:受かる志望動機の作り方

NSDは、システム分析・設計の受託、プログラム開発および受託、コンピュータ室運営管理、ソフトウエアプロダクトを軸に、労働者派遣・有料職業紹介なども展開する多岐に渡るビジネスを手掛ける企業です。
そのため、就職活動などでNSDの名前を聞いたことがある方もいるかもしれません。そういった経験を交えた書き方で志望動機を書くと良いでしょう。
NSDへの思い入れや特徴を交えて作成
このような場合、「経験」や「思い入れ」を志望動機に組み込むと作りやすくなります。下の「志望動機の書き方の例」でも紹介しますが、経験を語るというのは、「なぜNSDでなければならなかったのか」ということの理由づけにもなります。
「NSDを知らなかった」という人の場合は、NSDならではの特徴などを組み込んだ書き方で作成するようにしましょう。また、自分自身のスキルなどをアピールする書き方も有用です。次からは、実際にNSDの志望動機の「書き方の例」を見ていきましょう。
NSD対策:志望動機の回答例①
【回答例】
私が、貴社を志望した理由は、現在貴社が手掛けるITソリューションサービスにおいて新たなサービスを企画・開発したいと考えたからです。
貴社の運営するITソリューション事業では、お客様である企業が経営する上で重要な分野の分析を幅広く行っております。ソリューションサービスは近年様々な分野で注目されるようになっていますが、まだまだ成長出来る領域が残されていると感じております。その手の付けられていない領域にいち早く目を付け、社会全体に貢献できるようなサービスを開発することが学生時代からの私の目標でした。
その目標を、貴社の一員として実現させたいと考えております。
NSD対策:志望動機の回答例②
【回答例】
私が貴社を志望した理由と致しましては、新たな情報通信プログラムの形を誰も考えたことのない方法で創造していきたいと考えたからです。以前からIT業界に興味があり、学生時代にはITソリューションや業界について研究をしてまいりました。日本のソリューションやシンクタンクを扱う業界は、他国に例を見ない程斬新なアイディアやそれを超える利便性が追及されています。
しかし、進化しつづけるユーザーと共に業界自体も進化が求められています。しっかりとそのことを肝に銘じ、新たな情報通信プログラムの構築を行っていきたいと考えていた際に、貴社の事業について知りました。会社全体の方針や事業内容に感銘を受け、貴社で働きたいと感じました。
貴社だからこそ、自分自身の知識が役立てられるのではないかと考えております。
NSDの志望動機でスキルアピールをする際のポイント
「自分自身のスキルをアピールすること」については、人によって持っているスキルが違うので、一概には言えません。ただ、学生時代に学んだことを、NSDの業務内容とつなげることができればベターです。
スキルによってどのような活躍やメリットがあるのか具体的に書く
NSDの場合、コンサルティング・プランナー・システム開発といった職種で技術的な能力が必要なこともあります。しかし、ただ単に「資格」ということを打ち出すだけではあまり強みとは言えません。
その専門技術によって何をなしえたか、どのようなところで活躍したか、そして企業にとってどのようなメリットになるのかをきちんと伝える必要があります。
NSDの志望動機の書き方は回答例を参考に企業の特徴やエピソードを交えて作成する
NSDの志望動機の書き方とその例をいくつか紹介してきました。
NSDは、システム分析・設計の受託、プログラム開発および受託、コンピュータ室運営管理、ソフトウエアプロダクトを軸に、労働者派遣・有料職業紹介なども展開する多岐に渡るビジネスを手掛ける企業です。
そのため、聞いたことがある方も多い企業と言えるでしょう。そのため、「経験」と紐づけた書き方でまとめることが可能です。これはそのまま、「NSDでなければならなかった」という志望動機につながるものですから、かなり使いやすい書き方と思われます。「今まで聞いたことがなかった」という人は、NSDならではの特徴を盛り込んだ書き方の志望動機や、自分自身のウリを盛り込むようにしましょう。
書き方の例は、あくまでほんの一例です。自分なりの書き方で志望動機をまとめることが、何よりも重要です。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
6000views
関連コラム
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

日本のサプライチェーンを下支えするロジスティクスカンパニーの説明会
- 04/24 (14:00~15:00)

【26卒向け】デジタルデータソリューション株式会社主催の『インターンシップ』のご紹介です
- 05/16 (13:00~18:00) 東京メトロ「日比谷線六本木駅」、都営地下鉄「大江戸線六本木駅」

【26卒向け】株式会社インタツアー主催の『東京測器研究所説明会』のご紹介です
- 04/29 (18:00~19:00)