2016年11月29日(火) 更新

初任給が安い企業でも昇給率で給与を判断すべき理由

初任給が高くても良い企業とは限らない

就職活動を行う際に誰もが気のなる初任給の金額。初めての社会人生活に欠かせない要素である初任給とは、就職した時に初めて貰う給与です。企業の求人に必ず記載されている初任給の金額を参考に、企業を選択する就活生も多いでしょう。初任給の安い企業は志望から外してしまうことも…
しかし、ここで注意すべき点は、初任給が高い=良い企業ではないということです。

実際の初任給が記載よりも安いことも

確かに初任給が高い場合、安い企業よりもはるかに魅力的に映るでしょう。しかし、その初任給の構成をきちんと確かめた場合、初任給を高く見せるためのカラクリが見えてきます。企業が求人に記載している初任給には、基本給と他の手当等を全て合算して記載している場合が多く、初任給の後ろに「見込み」と記載がある場合には、誰もが確実に記載してある初任給を受け取れるとは限らないわけです。実際に貰える初任給の額は、記載されたものよりも安いものとなってしまいます。

重要な点は基本給と昇給率

初任給の記載額が安い企業でも、結果的にはより多くの給与を得られる可能性があります。ここで重要になるのが基本給と昇給率で、基本給は手当などを含まない基本となる給与のこと、昇給率は給与が毎年どれくらいの率でアップするかです。

基本給は賞与にも影響する

基本給に関しては最低限貰える給与としてだけでなく、年2回の賞与の計算にも用いられる金額となりますので、初任給が高くてもその内訳で基本給が安ければ賞与なども少なくなることになります。逆に初任給は安い場合でもその内訳で基本給が高ければ、残業などの手当てが無い場合でもある程度の給与を確保でき、給与の金額も必ず基本給を元に算出されるため、初任給が安い場合も基本給が高ければ、賞与の金額も多く計算できます。

初任給が安くても昇給率の高い企業を選ぼう

初任給が高い場合でも、昇給率が低ければ長く働いても将来的に貰える給与はさほど変わりません。
逆に初任給が安い場合でも、毎年の昇給率が高い企業の場合、将来的には確実に給与が増えます。昇給率の低い企業と比べた場合には、確実に給与総額で逆転現象が起きると言えます。

初任給の安い場合も内訳を確認する

そのため初任給が高くても昇給率が低い、もしくは昇給が無い企業に就職すると、何歳になっても給与に大きな変化が起きないことになりますが、初任給は安い場合でも昇給率が高い企業に就職した場合、先々では大幅な給与の増加が見込めることになり、昇給率で上がるのは基本給となるため賞与もそれにより更に増えることになります。
これらの点から、初任給の高さだけで就職先を選択するのではなく、きちんと初任給の内訳を確認する必要があります。

初任給が安い企業でも昇給により将来的な給与がアップする場合がある

初任給は高い方が良いにこしたことはありませんが、安いからといっても悪いことばかりではありません。安い初任給の企業を志望対象から外す人もいるでしょうが、定年まで数十年間続ける仕事において、将来的な給与額の面から就職先を選択する方法もあります。初任給の高さに迷わされず、基本給や昇給率に目を向けて企業選びを行ってください。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

関連コラム

このコラムに近いイベント

おすすめの就活イベント