2016年11月29日(火) 更新

研究所のインターンシップ体験で身につく要素

研究所でのインターンシップ体験とはどういうものか

研究所でのインターンシップ体験は、主に理系学部に在籍している学生を対象として、将来的に研究職への就職を考えている学生に実際の研究の現場を体験させるというものになっています。そのため、内容的には非常に実践的であり、場合によっては大学や大学院で行っている研究よりも高度な業務に触れるということも少なくないようですね。

OJT形式のインターンシップで能力を発揮させる

実際の業務を積極的に経験させる研究所でのインターンシップ体験の内容は、OJT(On the Job Training)形式と呼ばれる実践的なタイプのインターンシップ体験だと言えます。インターン生を「お客様」という形ではなく研究所における戦力として扱い、大学における知識を総動員しなければなかなかついて行けないような内容が展開されることもあります。

実践的なインターンシップ体験は就職後のギャップを解消

研究所のインターンシップ体験の内容は実際の現場に基づいたものなので、実際に就職してみて全く就職活動時に抱いていたイメージとその業界が違ったものであった、という新卒採用者にとってのギャップを解消するものとなっています。新卒と企業とのミスマッチが起こる可能性は非常に低く、就職後も大学で得た知識や実績をいかんなく発揮できるようになっています。

研究所によっては世界トップクラスの研究もできる

研究所でのインターンシップ体験では、インターン生を研究開発プロジェクトの一員として迎え入れるのが主流であり、学生であっても「お客様」扱いはされないと思っておいた方が良いでしょう。研究所によっては世界トップクラスの研究者と共に研究開発プロジェクトを進めてゆくこともあるので、その場所でしか体験できないものとなることも多くなっています。

インターンシップ体験では広く業務を体験できるのが魅力

もちろん、研究所でのインターンシップ体験では自分の研究開発プロジェクトしか見ることが出来ないわけではありません。研究所内や提携している研究所の他のプロジェクトの様子を見学したり、場合によっては他のプロジェクトを体験することも可能となっており、就職活動におけるキャリア選択を柔軟なものにすることが出来ます。

時間を確保してインターンシップ体験をより良いものにしよう

研究所でのインターンシップ体験はOJT形式となるために、1ヶ月から3ヶ月以上のまとまった時間が必要となってきます。研究所側も大学の夏休みや春休みに合わせてスケジューリングを行ってはいますが、アルバイトや旅行などの他の予定を入れているとせっかくのインターンシップ体験が台無しになってしまうこともあります。時間の確保はマストですね

研究所のインターンシップ体験で能力を身に着け就職後のギャップを払拭しておこう

日本の研究所は、世界的に見ても大変水準の高いところが多く、そういったところでのインターンシップは大変実り多いものになることでしょう。どの研究所もOJT形式を採用していますから、大学で学んだことをインターンシップ体験でいかんなく発揮することが可能です。インターンシップを足掛かりにして、世界へ通用する科学者へと羽ばたいてみませんか。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

関連コラム

このコラムに近いイベント

おすすめの就活イベント