2020年06月26日(金) 更新

学校事務職員は公務員か?仕事内容や採用方法について紹介

学校の事務員に必要なのは”几帳面さ”!?

調査方法:twitterを使用して学生にアンケート
調査実施日:2017/1/24
投票数:174

学校の事務員に一番必要なスキルについてアンケートをとったところ、「几帳面さ!」と回答した方が最も多く全体の33%となりました。実際にはどのようなスキルが必要なのか、この記事では学校事務員に必要なスキルについて説明していきます。

事務職希望の人で学校事務職員を希望する人は多い

事務職として就業したいと考えている人の中でも、学校事務職員を希望する人は多いといわれています。事務職と一言でいっても、学校に関わる仕事がしたい、子供たちに貢献できる仕事がしたいと思っている人には、学校事務職員は打って付けの職種です。ここでは、学校事務職員の仕事内容や採用方法について解説していきます。

公立・県立の小中学校の事務職員は地方公務員採用

公立・県立学校小中学校の学校事務職員は公務員になります。そのため、公務員採用試験を受けなければなりません。また、公立・県立の小中学校は地方管轄のため、地方公務員採用試験の区分となります。

公立・県立の小中学校の学校事務職員になるためには、公務員になるのと同じように公務員試験を受けなければなりませんので、公立・県立の小中学校の学校事務職員になりたいという方は、試験勉強は早めのうちに始めておいた方がよいでしょう。では、公立・県立の小中学校以外の学校事務職員はどうでしょうか。

私立の学校事務は学校単体で採用する

公立・県立の小中学校ではない私立の学校事務職員は、学校単体で採用活動をします。私立の学校、すなわち学校法人は地方自治体の管轄下で運営されないので、学校の裁量で独自に採用試験を行うことができます。そのため、求人サイトやナビサイトなどで募集をかけることが多いです。また、各学校法人がHPで募集要項を掲載することもありますので、求人情報は見逃さないようにしましょう。中には、公務員採用試験とは違い、大々的に採用情報を公開しない学校法人もあります。

一方で、公立・県立の小中学校の学校事務職員は高卒から応募が可能ですが、私立の学校事務職員の採用は、大卒以上の学歴が求められるケースが多いです。就業したい学校が明確にある方は、このような違いも意識しながら就活を進めるとよいでしょう。

学校事務職員の仕事内容は多岐に渡る

学校における事務職員は、主に財務関連の事務処理と対外的なやり取り(対応)を行います。当然、学内の教員ともコミュニケーションをとる機会が多いですし、先生ではありませんが学校という組織には欠かせない"縁の下の力持ち"です。では、そんな学校事務の業務内容とは、どのようなものなのでしょうか。

経理や備品の販売などを任されている

学校事務の仕事内容について確かめましょう。その名の通り、事務的な業務が中心になるのですが、その内容も多岐にわたります。以下はその一覧です。

学校事務職員の主な業務(一部)

  • 郵便物やメールの処理
  • 請求書などの手続き
  • 学校備品(名札や襟章など)の販売
  • コピー用紙など消耗品の発注在庫管理
  • 来客や問い合わせ電話への対応
  • 財務処理
  • 卒業証明書などの発行
  • 教員や職員の給与確認
  • 給食費の管理

では、この中で最も重要な業務はどれなのでしょうか、教育委員会で事務を担当している方に話を伺いました。

教育委員会勤務・Aさんの話

学校事務職員の仕事の中で、一番代表的なのが「財務関連の事務処理」です。学校の予算は県から降りるので、行政とのやり取りも仕事の内です。
つまり、ここに不備があると学校の運営そのものが立ち行かなくなるわけですね。実は、学校事務職員の仕事は学校という組織において非常に重要なものなんです。

Aさんが話していた財務処理を含め、多くの学校ではこれらの業務を複数人で担当します。数人規模の小さな学校であれば1人のみの場合もありますが、多くは事務長と財務担当、備品担当といった具合にそれぞれの担当の学校事務が存在するでしょう。

学校行事に参加したり生徒や児童と交流することもある

学校事務の仕事はただ事務作業のみを行うだけではありません。運動会・体育祭や文化祭などの学校行事に参加したり、事務室に訪れる生徒や児童との交流もあるでしょう。教師ほど近い距離ではないものの、学校事務は生徒や児童から「事務室の先生」として慕われているケースが多いです。

東京の学校事務職員の初任給は大卒で220,440円

では、東京都で学校事務職員として採用された場合、実際にどのくらいの給与がもらえるのでしょうか。東京都人事委員会公式HPによると、東京の学校事務職員の初任給は大卒で220,440円と記載があります。ちなみに、短大卒では188,520円、高卒では174,720円です。また、これらの初任給の中には地域手当(20%)が含まれているとのことです。なお、こちらは東京都の情報になりますので、その他の地域の初任給が気になる方は、道府県別に調べてみてください。

学校事務職員でも臨時職員としての採用の場合は給与が下がる

ただし、臨時職員としての採用の場合は給与が下がります。東京都教育委員会の「平成31年度東京都立学校、区市町村立小中学校学校事務臨時職員の募集案内」を見てみると、賃金の項目に「都立学校の場合日額7,900円、交通費440円を上限に支給」と記載があります。仮に週5日、月20日勤務をしたとして給与計算をすると、賃金の合計額は158,000円となり、そこに交通費が加算されていきます。

臨時職員の給与は、上記で説明した東京の学校事務職員の初任給の高卒者の給与よりも低く、交通費の支給も上限が設けられております。交通費が1日440円以上かかる人は、給与から交通費を負担しなくてはいけませんので、手元に残るお金を考えると、厳しい現実が見えてきます。

就業時間は決まっていることが多い

学校にとって欠かせない、学校事務の就業時間や給与面はどうなっているのでしょうか。まず、就業時間は学校の開始とほぼ同時の8時~8時30分ごろのケースが多いです。食事休憩などは生徒や児童の昼休みの時間と同じで、小学校や一部の中学校では昼食を給食で取るところも少なくありません。そして17時~17時半ごろまでには終業となります。ただし、卒入学の時期など繁忙期の場合や学校行事の際には残業することも少なくありません

学校事務主事の場合給与は平均18万円

では、気になる給与面について確かめます。ここでは、特に人数の多い公立校の職員で見てみましょう。就職当初の役職である事務主事の平均給与が18万8,239円となっており、最高職である事務長の平均給与は43万4,825円となっています。なお、学歴や各地域の財政規模、国公立や私立などで給与形態が異なます。自分の希望するエリアの学校事務に関する詳しい給与を知りたい方は、希望する学校のある自治体及び運営法人に問い合わせましょう。

自己分析の浅さは、人事に見透かされる

就活で内定を勝ち取るためには、自己分析をして自己理解を深める必要があります。自己分析を疎かにしていると浅い答えしか浮かばず、説得力のある回答ができません。

そこで活用したいのが、自己分析ツールの「My analytics」です。

My analyticsを使えば、36の質問に答えるだけで、あなたの強み・特徴を見える化できます。
My analyticsでサクッと自己分析をして、選考を突破しましょう。

学校事務になるには公務員試験などの通過が求められる

給与面や勤務時間が安定している学校事務ですが、どのような試験を通過すると採用されるのでしょうか。公立、私立、国立それぞれの運営形態で異なる採用試験制度や倍率など、学校事務になるにはどのような条件があるのかついてまとめました。

公立校の採用方法:地方公務員試験の受験

ではまず最もポピュラーな公立校における学校事務の採用方法について確かめましょう。公立校の学校事務は地方公務員なので、それになるには各都道府県や政令市の公務員試験に通過しなければなりません。Ⅰ類、Ⅱ類、Ⅲ類まで存在し、数字が小さい方から順に大卒、専門学校・短大卒、高卒と区分されています。給与面での差はあるものの、高卒だからといって採用されないわけではありません。

合格倍率は地域によって差があるため、一部をピックアップして紹介します。なお、全て平成29年度の採用結果です。

学校事務合格者数と合格倍率

千葉県(平成29年度採用試験実施状況/千葉県ホームページ
受験者数 69人 最終試験合格者数10人 倍率6.9倍

鹿児島県(平成29年度職員採用試験実績/鹿児島県ホームページ
受験者数 186人 最終合格者数37人 倍率3.3倍

このように、地域によっても合格者数は異なりますが、学校事務になるには難関をクリアする必要があるのは間違いないでしょう。

私立校の採用方法:学校法人への応募による就職試験

つづいて私立校の学校事務になるにはどうすればいいのか、採用方法について確認します。私立校の場合は、各学校法人が提示する採用募集の他、求人サイトでの応募が中心となります。正社員登用されるところも多いのですが、嘱託や期限付きで契約するケースも少なくありません。なお、公立校での採用と異なり、私立校では4年制大学の卒業以上の学歴でなければ採用されないケースが多いため、高卒者がなるには狭き門といえるでしょう。

国立校の採用方法:国立大学法人等職員採用試験への受験

では、大学や高等専門学校などの国立校の学校事務になるにはどうすべきでしょうか。これまでは国家公務員試験により採用されていましたが、平成16年度以降、国立大学の法人化に伴い、「国立大学法人等職員採用試験」として独自の内容に生まれ変わりました。北海道、東北、関東甲信越、東海・北陸、近畿、中国・四国、九州の7地区にブロック分けして実施しています。

学歴等の条件については明記されていないものの、4年制大学レベルの試験問題が出題されるため、高卒者が国立校の学校事務になるには猛勉強する必要があるでしょう。平成27年度の1次試験の合格者数及び倍率の一部を紹介します。

平成27年度 1次試験合格者と合格倍率

関東甲信越地区(申込状況・実施結果/関東甲信越地区国立大学法人等職員採用
応募者数 12,139人 1次試験合格者数 1,550人 倍率 7.8倍

九州地区(過去の実施結果/九州地区国立大学法人等職員採用試験事務室 ホームページ
応募者数 6,282人 1次試験合格者数 685人 倍率 9.1倍

学校事務に向いている人の傾向とは

上記でも紹介した通り、狭き門を突破しなければ採用されない学校事務ですが、いざ採用されたからといって適性が合わなければ長続きしません。では、どのような性格や能力を持ち合わせている人が学校事務に向いているのか、傾向について見てみましょう。

几帳面かつコミュニケーション能力がある人が向いている

学校事務職員になるには、几帳面さが求められるでしょう。また、保護者や近隣住民からのクレーム対応、学内で作業する業者や教師、そして生徒や児童ともやり取りをおこなうため、相応のコミュニケーション能力も必要です。内勤であることには変わりありませんが、社交性を兼ね備えていないと務まらない仕事であるといえるでしょう。

保護者への対応もおこなうため丁寧な言葉遣いが重要

また、学校事務は保護者と接する機会もあり、高校までであれば各学年や全校のPTA役員との折衝が多いでしょう。また、大学などは学生数も多い分、対応しなければならない人数も増えるためかなりの気遣いが重要となります。インタビューに答えていただいた現役事務職員のAさんも次のように語っています。

教育委員会勤務・Aさんの話

学校事務職員は、割と多くの場面で保護者の方と話す機会が多いんですよ。学校によっては、学費についての相談に学校事務職員が対応していたりもします。
そこで失礼があったらクレームになりますし、相手に失礼がない言葉遣いができることも、学校事務職員になるには必要な要素ですね。

保護者によっては無理難題を求められるケースも少なくありません。根気強く対応しなければならないケースもあるため、丁寧な言葉遣いや忍耐力も必要になってくるでしょう。

学校事務になるにはパソコンのスキルも必要

学校事務になるには性格の面や言葉遣いのスキルが求められることがわかりましたが、他にも重要なスキルがあります。それは、パソコンのスキルです。これまですべて手書きで行っていた各種手続きも、その多くがパソコンによる処理に変化しているのが現状でしょう。現役事務職員のAさんも次のように語っています。

教育委員会勤務・Aさんの話

正直、学校事務職員がどんな仕事をするかは、学校によって違いますよ。でも、共通しているのは「パソコンが使えないと仕事にならない」ということ。
事務資料の多くはパソコンによる処理ですから、最低限Excelは使えないと、非常に困りますね。

表計算ソフトのスキルを兼ね備えておこう

Aさんのインタビューにもある通り、学校事務の仕事において、パソコンの業務の中でも特にExcelなどの表計算ソフトの操作スキルは持っておくべきでしょう。高度な関数などを駆使する必要はないですが、最低限の知識は備えておいてください。使い方がわからない人は家族や友人の協力を得たり、パソコン教室による講習、もしくは解説本による独学で学ぶよう心掛けましょう。

パソコンスキルが必要な学校事務になるには公務員試験を突破しなければならない

学校事務員は、根強い人気がある職業のひとつです。当然ながら学校にもよりますが、倍率は決して低いとはいえないでしょう。試験そのものは、勉強をしていれば突破できるはずです。しかし、それだけでは実務をこなしきることはできないでしょう。

Excelを操作するスキルはもちろんのこと、社交性も非常に重要な能力です。学校事務員を目指しているなら、そういった能力も育てておいてください。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

国内最大級のキャリア情報プラットフォーム、キャリアパークの公式アプリが登場!

就活生必見のお役立ち情報が満載!

関連コラム

このコラムに近いイベント

ナビサイト非公開の求人多数!年収UP企業へ特別推薦
  • 17年卒
  • 19年卒
  • 22年卒
  • 18年卒
  • 14年卒
  • 21年卒
  • 20年卒
  • 16年卒
  • 24年卒
  • 23年卒
  • 15年卒
  • エージェントサービス

ナビサイト非公開の求人多数!年収UP企業へ特別推薦

ナビサイト非公開の求人多数!年収UP企業へ特別推薦

433 view

おすすめの就活イベント