2016年11月29日(火) 更新
インターンで営業の仕事を経験するときに持っておくべき心得
目次
営業のインターンはプロ1年目と考える

インターンで営業の仕事をするとき、自分はインターンだという意識は捨てて、プロ1年目という意識を持って臨むのが大切です。インターンの気持ちで中途半端な営業の仕事をしていると、先輩社員たちは簡単に意識の低さを見抜いてしまいますし、インターン期間中に何も身に付けられません。どうせインターンで営業を経験するなら、プロ意識を持ちましょう。
プロの世界の厳しさを存分に味わう
インターンで営業の仕事をするときは、徹底してプロに厳しさを教えてもらうことが成長につながります。若いときに経験するインターンの営業だからこそ、プロの世界を見てみることで大きく成長できます。自分がこれまで過ごしてきた環境がいかに生ぬるいものだったのかを、どれだけたくさん味わえるのかで、その後の営業生活が変わってくるでしょう。
インターン中は可能な限り多くの人と会う
インターンで営業経験をさせてもらえるのならば、可能な限り人と会うのが大切です。自分よりもひと回りもふた回りも大きな存在との出会いは刺激になるのです。ここで自分が憧れるような人と出会えれば、インターンでの営業経験はとても大きな財産となるでしょう。憧れるような人と出会えるかどうかは、出会った人の数で決まるといっても過言ではありません。
出会った人から営業を学ぶ
インターンで営業経験を積むというのは、たくさんのビジネスマン相手に営業をするということに他なりません。インターンで営業をしているときにたくさん出会った人たちから、営業とはどのようなものかを学べるでしょう。自分が全力で臨んだ営業の商談も、無残にも箸にも棒にもかからないケースがたくさんあります。そうした失敗経験から営業を学べるのです。
インターンの間にひとつでも満足できる結果を出す
インターンでの営業は遊びでやるのではありません。あくまでもビジネスですから、結果が求められます。このインターンの経験の中で、少しでも自分が満足できる結果を出さなければ、インターンをやった意味が薄れてしまいます。もちろん、インターン自体にも意味がありますが、やはりインターンもビジネスですから、結果が求められるという意識を持たなければならないのです。
結果を出してこそビジネス
インターンでの営業経験は、必ず結果を出してやるのだという意識で臨むと学びが深まり成長します。営業でもなんでもそうですが、ビジネスは結果が全てなのです。結果が出せなければ、いくら綺麗事を並べたとてビジネスではありません。インターンの立場とはいえ、自分は営業で短期間の中で結果を残せたのか、何か爪痕を残せたのかを常に考える必要があるでしょう。
インターンで営業経験をする際は多くの人から学び満足の行く結果を出すべき
インターンで営業の仕事を経験するときに持っておくべき心得について見ていきました。インターンで営業経験ができることは非常に貴重な経験です。しっかりとインターンで営業をするという心構えでのぞむことができればその経験は必ずや財産となります。反対に生半可な気持ちでインターンの営業をやってしまうと何も残らない空っぽのインターンとなってしまいます。ここでご紹介したインターンで営業の仕事を経験するときに気をつけたいことを参考にすれば実りのあるインターンを経験できます。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
1638views
関連コラム
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

【ニッチトップ企業】人々の安全な暮らしや雄大な景色を創造する、橋専門のインフラ事業を展開
- 04/22 (14:00~15:00)

【最短1週間内定】世界規模のマーケットで活躍する リーディングカンパニーの採用説明会
- 04/16 (10:00~11:00)

内定が狙える選考に直結|不動産業界の知識が身につく企業説明会
- 04/23 (14:00~16:00)