2019年11月15日(金) 更新
インターンシップをスポーツメーカーで参加する方法
目次
スポーツメーカーのインターンシップは大変人気

インターンシップは様々な業界の会社が実施しており、スポーツメーカーも例外ではありません。スポーツメーカーが実施するインターンシップでは、主にマーケティングやものづくりに関する内容が多くなっており、参加する学生のほとんどが興味を持っています。そのため、参加には選考を通過する必要があり、希望者も殺到するケースも珍しくなく、難関と言えます。
実務に直結するインターンシップをしている
スポーツメーカーのインターンシップでは、実務に直結した内容を行っている企業があります。ものづくりのために市場分析やリサーチを行うマーケティング分野から、実際のものづくりやデザイン制作を行なったりなど、より実践的な内容を採用しているのです。そのため、参加する人も、直接肌で現場の空気を感じられます。スポーツメーカーのインターンは、よりリアルになっており、参加すれば実務的なスキルも身に付けられるのです。
インターンシップへの参加はエントリシートの記入が必要
スポーツメーカーのインターンシップに参加するためには、一般的なエントリーの流れと同じです。エントリーシートに必要事項を記入します。その後には筆記試験やWEBテストを経て、面接を実施する会社もあります。スポーツメーカーだからといって、スポーツ経験者しか参加できないというわけではなく、その機会は誰にでも平等に用意されています。
エントリーシートでは志望理由の端的・明確な記載が重要
スポーツメーカーだからと言って専門的な知識を求められるわけではありません。学んでいる内容や、専攻している学問について問われるケースが一般的です。重要なのは、なぜスポーツメーカーのインターンシップに参加したいのかという理由です。その理由を端的かつ明確な記載が重要になります。
通過するエントリーシートを作成する
インターンの選考に通るためのESを作成するために、実際の通過者のESを参考にしましょう。そこで活用したいのが「インターン選考通過者が実際に提出したES集」です。JALや日清製粉、三菱UFJ銀行や大正製薬などの通過者が提出したESを無料でダウンロードできます。設問の内容も確認できるため、事前の対策として持っておきたい資料です。
インターンシップに参加すれば各社の求める人材が見える
インターンシップに参加すると、各スポーツメーカーが求めている人材を把握できます。大手スポーツメーカーであれば、スポーツへの情熱を重視していたり、それでいて語学力を求めているなど、細かいポイントまで発見できます。実際に採用担当の人とも話す機会があるため、そこで就職活動の対策方法を得られます。こういった意味で、インターンシップは価値があると言えます。
スポーツメーカー毎の社風も知れる
インターンシップに参加すると、会社選びに失敗することが少なくなるのもメリットの一つです。普通の就職活動をすれば、社内の空気や雰囲気に触れられませんが、インターンシップに参加すればそれが可能です。スポーツメーカーとはどういう会社なのか、どういった空気で社員は働いているのかを知るきっかけにもなるため、会社選びの失敗が少なくなります。
スポーツメーカーのインターンシップには志望理由を端的・明確に書いたエントリーシートを準備して参加しよう
インターンシップに参加するにはエントリーシートからスタートしますが、スポーツメーカーだからと言って各種目に精通している必要はありません。突破するために必要なのは一般的な就職活動対策と同様で、なぜインターンシップに参加したいのかを明確に、また、簡潔にまとめることが重要です。そのため特に難しい知識や準備は必要ないため、志望するスポーツメーカーのインターンシップには積極的な参加をオススメします。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
4410views
国内最大級のキャリア情報プラットフォーム、キャリアパークの公式アプリが登場!
就活生必見のお役立ち情報が満載!
関連コラム

インターンシップへの参加をスポーツ関連会社にすることで学べる内容
1380 view
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

内定まで安心して任せられる、4年生秋からの就活プランをご提案します!『キャリアパーク就活サポート電話面談』
- 10/30 (14:30~14:45)

理想の内定が目指せる求人フェア@関西(24卒向け)
- 10/06 (13:00~14:00)

金属にイノベーションを起こし、クライアントとともに最新テクノロジーを生み出す技術系企業の説明会
- 10/24 (14:00~16:00)