2019年10月30日(水) 更新

就活で大事な「目力」と「眼力」を上げる方法

就活で大事な「目力」と「眼力」って何?

就活で勝ち残るためには目力と眼力が大事ですが、そもそも目力と眼力って何なのでしょうか。また、目力と眼力の違いは何なのでしょうか。

目力は視線の印象が与える圧迫感や力強さ

目力の意味は、目の表情や視線が、力強く圧迫感を与える、ことを指します。「目力がある。」という言葉は褒め言葉としてよく使われますよね。
就活において目力があるということは、力強さや説得力を増すことができるため、良い印象を与えることができます。

眼力は物事の真偽を見抜く力のこと

「眼力」という言葉は主に以下の2つの意味で使われます。
1 目で物を見る力。視力
2 物事の善悪や真偽・成否などを見抜く能力

就活で必要になる眼力は②の意味を指します。
就活では多くの情報を精査し、自分にとって正しい判断をしていくことが必要になります。そのためにも眼力は就活にとって大事です。

就活で印象アップするための「目力」を上げる方法

「目は口ほどに物を言う」ということわざがあるように、いくら言葉で立派なことを言っていても、目力がなく目線がキョロキョロしているような人物は、就活においては印象が悪く、希望通りに就活を進める事も難しいでしょう。
目力を鍛えて、就活で好印象を狙いましょう。

目は見開いて視線をキョロキョロ移動させない

目をぱっちりと見開くだけでも、目力アップに繋がります。また、視線をキョロキョロしていると、自信のない印象になってしまうため、目線は1点に固定することも目力アップに効果的です。

目の周りの筋肉を鍛える

目力を上げるには、目の周りの筋肉を鍛えるのも効果的です。締まりのない目元では、頼りなく見え、就活での印象は悪くなります。
目力を鍛えるための、目の周りのトレーニング方法は以下の手順で行いましょう。

①親指と人差し指で眉をはさみ、眉頭から眉尻に向かってもみほぐす。
②限界まで眉を上げ目をしっかりと見開く。
③眉はそのままで、まぶたを軽く閉じ、目を閉じたまま、まぶたの中で目線を下にする。
④そのままの状態で30秒間、眼球を左右に往復。

就活で正しい判断をするために必要な「眼力」を上げる方法

就活では目力と同じく、眼力も非常に大切です。就活を進めるにあたって、多くの情報を精査し、自分に関係のないものは切り捨てていかなければまりません。また、就活で良い結果を残すには判断力も重要になります。
ここでは、そういった物を見極める力である「眼力」を上げる方法をみていきましょう。

就活をする目的をはっきりさせる

眼力が弱くなって色々なものに流されるのは、目的がない時に多いようです。「なぜ就活しているのか」「皆が就活しているからしよう」というような、就活に対して目的がない状態では、眼力が弱まり、正しい判断ができなくなってしまいます。

人数や給料など数字に捉われない

従業員数や給料だけを見て、会社の良し悪しを決めていては、就活で満足のいく結果は得られないでしょう。就活では多くの情報から判断していくことが多いですが、それを数字に頼ってはいけません。また、「多くの人がそう言っていた。」「みんながそうしているから。」と言った大多数の意見に流され続けていると、眼力が弱まってしまいます。
眼力を上げるには、目に見える数字情報だけでなく、実際に体験してみたり、直感で感じる事を信じて判断するようにしましょう。

適職診断もできる自己分析マニュアル

自分にどんな職が向いているか考える際にやっておきたいのが、自己分析です。でもいざ始めようと思っても、何を参考にすればいいのか解らず、すぐに行動に移せないことがあります。そこでおすすめなのが「自己分析マニュアル」です。このマニュアルを使えば、質問に答えるだけで自分のパーソナリティタイプが診断できます。技術者タイプやクリエータータイプ、実務家タイプなどがありますが、あなたはどのタイプでしょうか?無料でダウンロードできるため、すでに自己分析が終わっているけどさらに深めたいという就活生にもおすすめです。

目力はトレーニング!眼力は就活の真意をはっきりさせる

就活で大事な「目力」と「眼力」を上げる方法を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
就活では目線がキョロキョロしたり、視線が一定に保たれていないというだけでも、評価は下がります。ここで紹介した、目力と眼力の上げ方を参考に、就活で力強く説得力ある印象と、ただしい情報を見極める判断力をつけていただきたいと思います。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

国内最大級のキャリア情報プラットフォーム、キャリアパークの公式アプリが登場!

就活生必見のお役立ち情報が満載!

関連コラム

このコラムに近いイベント

おすすめの就活イベント