2017年07月04日(火) 更新
旭硝子を受ける就活生が必ず知るべき社風・会社概要
目次
旭硝子の社風・会社概要①:企業理念

東京スカイツリーやマレーシアの「マリーナ・ベイ・サンズ」などの素材を作っている旭硝子の社風や教育制度についての概要と特徴をご紹介致します。旭硝子は「Look Beyond」という「先を見据え、よりブライトな世界を創る」という経営理念を使命として、企業活動を行っています。そんな経営理念がある旭硝子はどのような社風なのでしょうか。
社風:少数精鋭で新入社員でもチャレンジできる
旭硝子は少数精鋭で、新入社員にもどんどん仕事を任せる社風があります。「仕事によってスキルを磨き、人格を高める」ということを行っているので、新人でも大きなプロジェクトの一員を任されたりと、チャレンジできる環境が整っています。
旭硝子の社風・会社概要②:社員の平均年齢と男女比率

旭硝子の平均年齢は40.3歳(2015年時点)となっています。また社員の男女比率を見てみると男性約9割、女性約1割(2012年時点)となっています。技術分野の仕事柄、男性が多いのが窺えます。しかし、部長職相当に占める女性比率を見てみると、約2割(2012年時点)が女性です。ですので、旭硝子は女性でもキャリアを積むことができる会社であるといえます。
女性の積極的採用を行っている
また、旭硝子は女性の活躍を推進しています。採用の面でも、2011年から「女性比率20%以上」を目標に掲げ、2014年の新卒採用での女性比率は20.8%でした。このように、旭硝子は女性の積極的採用を行っています。
旭硝子の社風・会社概要③:平均勤続年数

続いて 旭硝子の平均勤続年数と離職率について紹介していきます。旭硝子の平均勤続年数は、男性が約17年、女性は約12年(2012年時点)となっています。また、社員の定着率は約99%で、勤続年数からも分かるように過ごしやすい環境といえるでしょう。
旭硝子の社風・会社概要④:勤務地

旭硝子の本社は東京都千代田区丸の内一丁目5番1号新丸の内ビルディングにあります。東京メトロ丸の内線「東京」駅地下道より直結と、雨でも濡れずに通勤することができます。また、横浜に研究所、名古屋・大阪・福岡などに事業部支店、鹿島・千葉・相模、愛知などに工場があります。
旭硝子は新入社員でもチャレンジできる社風!勤続年数が長く働きやすい
旭硝子を受ける就活生が必ず知るべき社風・会社概要について紹介しました。旭硝子は少数精鋭で新入社員でもチャレンジできる社風が特徴です。勤続年数が長く社員の定着率も高いので、働きやすい環境が整っています。オフィスも通勤がしやすいです。就活の際は、この働きやすさの特徴や社風をとらえて、採用を目指しましょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
12345views
関連コラム
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

【大手・上場企業など】人事・採用担当者が参加!最短1か月内定が狙えるマッチングイベント@関東
- 04/27 (14:00~18:00) JR大崎駅

文理不問【特許/年金/マイナンバー等】国家プロジェクトを任される、信頼性・安定性の高い企業のスピード選考会
- 05/13 (13:30~16:00) 茅場町駅

就活会議エージェント
- (現在残枠あり)