2021年09月27日(月) 更新
【志望動機の書き方】企業理念を盛り込む方法を例文付きで紹介
この記事の監修者
キャリアアドバイザー
赤塩 勇太大学を卒業後、新卒で採用コンサルティング会社に入社。キャリアアドバイザーとして、1,000名以上の就活生に対してキャリアセミナー、面談を実施。その後、採用コンサルタントとしてクライアントの採用課題の解決に従事。法人・求職者双方の目線から、適切なアドバイスを提供している。
目次
企業理念への共感は志望動機にしやすい
志望動機は、就職活動の面接で必ず聞かれる質問のうちの1つです。自己紹介をした後に真っ先に志望動機を聞かれることもあるほどに、重要な位置づけにあります。
面接で最初に聞かれる質問であるからこそ、採用担当者にいい印象を残すことは大切ですが、安易な回答を行っては却って悪影響が残ってしまう危険性もあります。安易な回答を避ける上で、企業理念に共感するのはいい回答になり得るでしょうか。
根拠付が必要
志望動機に、企業理念への共感を持ってくることは安易な回答になる可能性があります。しかし、説得力を持たせるような根拠をしっかりと盛り込むことで、企業理念を志望動機に入れても問題はありません。むしろ、根拠を持って企業理念に共感できていれば、採用担当者からの評価は高まります。
就活での選考全てに言えることですが、根拠を持った回答を求められることになります。何となくやフィーリングといった理由は、就活では一切通用しないことを肝に銘じておきましょう。
言い換えれば、根拠を示し、採用担当者を納得させることが出来れば、あらゆる面接を通過出来る可能性を持つことが出来ます。志望動機でも同じことが言えるので、根拠をしっかり考える時間を用意しましょう。
共感だけで終わらせるのはNG
企業理念に共感することが大切なことは、就職活動を行っている学生の誰しもが理解しているでしょう。そのため、口だけであれば、誰でも何とでも言えてしまうことを採用担当者は理解しています。
企業理念に共感した上で、自分が入社することで企業理念の達成に近づく可能性を見せましょう。
志望動機を企業理念にするなら入れたい項目
①実体験
企業理念に共感している根拠の1つとして、実体験を入れるという方法があります。
実体験を共感への根拠にすることで、誰にも真似できないオリジナルの志望動機を作成できます。就職活動では、他の就活生と比べた時に、いかに自分が違っているかを示すことも大切であり、
実体験は面接でのアピールには打ってつけです。
企業が掲げる理念と実体験を照らし合わせ、企業の理念達成のためには、自分も微力ながら貢献していきたい旨の回答を作成しましょう。
②仕事への意欲
企業理念は、ただ漠然と掲げている訳ではありません。企業が、社会に対して果たしたいと考えていることを文言として残しているものです。そのため、その企業に所属している社員は、企業理念を基にして働いています。
企業理念に共感し、それが仕事への意欲へと繋がる根拠を志望動機に入れることで、志望動機として納得感を持たせることが出来るようになります。
企業が持つ理念と日々の仕事を関連して考えることが出来る就活生は、将来的にも長く働いてくれる期待感を持ちやすいです。
③企業研究により得た情報
企業研究のの活かし方が分からず、企業研究に時間を書けない就活生も多いです。企業研究は、企業理念への共感のための根拠として活用することが出来ます。
企業理念は、企業としての活動のすべての基になるべき行動原理です。そのため、企業研究として企業の情報を集めれば集めるほど、企業理念の意味が分かるようになるはずです。そして、この企業研究の結果として得た情報を根拠として、企業理念に共感したと言えば、採用担当者は否定のしようがなくなります。
しかし、企業研究で集めた情報は、あくまで情報でしかありません。共感を示すためには、自分なりの推測や仮説などの考えも志望動機の一部として入れましょう。
志望動機作成ツールで、サクッと志望動機を完成させよう
志望動機を作成する際、伝えたいことは沢山あっても、文章で上手くまとめる自信がない就活生も多いはず。そんな時は、「志望動機ジェネレーター」を活用してみましょう。
志望動機ジェネレーターを使えば、簡単な質問に答えていくだけで理想的な流れの志望動機が完成します。無料でダウンロードして、効率的に志望動機を完成させましょう。
企業理念への共感を志望動機にする注意点
企業理念と自己PRを乖離させない
とりあえず企業理念に共感しておけばいいだろうと考えると、思わぬ落とし穴にはまってしまいます。面接を受けている企業の企業理念と、自己PRに乖離が生まれる際が当てはまります。
作成後に企業理念と自分の性格や信念が、かけ離れていることに気づくこともあるでしょう。このような違いが見られた時には、採用担当者はなぜ企業理念への共感を志望動機にしたのか疑問に残ります。
企業理念を理解し、自己PRと矛盾が生じるようであれば、志望動機として理念への共感とするのは自重した方が無難な判断でしょう。
ホームページを羅列するのではなく自分の考えを述べる
企業は、インターネットに自社のホームページを持っています。そして、ホームページ上では、企業理念を始めとした各種情報を掲載しています。就職活動で面接を受けるためにも、企業のホームページの情報をチェックするのは、面接で高評価を得るためにもおこなう必要があります。
しかし、ホームページの情報だけを確認して、そのまま企業理念への共感としてアピールするのはお勧め出来ません。
情報を確認することはもちろん大切ですが、情報を羅列するだけでなく、共感の理由や、自分が取り組みたいことなど理由付けを具体的に記載することを忘れないようにしましょう。
採用担当者は志望動機を企業理念にしている人をどう見る?
具体性があれば評価される
採用担当者としては、企業理念を志望動機にする就活生を評価します。「志望動機は企業理念に共感したことです」という書き出しで、興味を惹かれるでしょう。
しかし、具体性がなくては評価できません。なぜ共感するのか、企業が大切にする理念をもってどう行動するのか、具体的に記載すことで、採用担当者も納得感がでて評価に繋がるのです。
言葉が足りない場合深追いの質問をされる可能性がある
「共感したからです」のみの場合、「どうしてですか?」「具体的には?」「つまり?」と深追いの質問をされる可能性が大きいです。
採用担当者からの追及に回答できない場合、具体的な考えがないものとみなされ、取って付けたように思われるでしょう。
採用担当者は志望動機を企業理念にしている人をどう見る?
採用担当者の心に届けば内定の可能性はグンと上がる
志望動機に「企業理念・経営理念に共感しました」と書くことは、言うならば諸刃の剣ということでもあります。中途半端に「理念に共感した」とだけ書かれても説得力がありませんし、言うならば土足でズカズカと入り込まれるような印象を受けてしまいます。
その企業理念あるいは経営理念の元に、何年も働いている採用担当者の気持ちを考える必要があるのです。しかし、自分なりに企業研究をきちんとして「どういう経緯でその理念に至ったのか?自身の経験やキャリアプランとどう重ねていくことができるのか?」など、この辺りを武器に採用担当者の心を撃つことができれば、内定の可能性は上がるでしょう。
第一志望ではないと思われる
就職活動を行う上で、第一志望の企業に絞らずに複数の企業の選考を受けることが普通となっています。しかし、就活生の中で企業ごとの優劣がある以上、志望動機の考えやすさも違います。本命の企業であれば、いくらでも志望動機が思い浮かぶが、保険として受ける企業の志望動機は浮かび辛いと考えてしまいがちです。そのため、第一志望の企業以外の志望動機は似たようなものに成りやすい傾向にあります。特に、志望動機として企業理念に共感したという回答は、就職活動に関する情報媒体では鉄板として紹介されているので、就活生も参考にしやすい現状があります。そのため、採用担当者からしても、企業理念への共感を志望動機にする学生は、自社が第一志望ではないと勘繰ることになります。本当に第一志望であるかどうかは、少し質問を繰り返せば容易に見抜けてしまいます。
企業研究が浅いと思われることも
企業理念は、企業が提示している情報の中でも真っ先に紹介されます。そのため、多くの人の目に止まります。このことから、企業理念に共感していることを志望動機にする場合は、簡単な企業研究しか行っておらず、分かりやすい情報に飛びついた可能性があると思われることがあります。企業研究を徹底的に行っていれば、企業理念に共感している中でも他の情報も盛り込まれていることが自然です。しかし、他の情報があまりにも少ないようだと、浅い企業研究しかしてないと疑わざるを得ません。
企業理念に共感した志望動機例
①実体験を盛り込む
私は、「日本の食事の素晴らしさを世界中に」という企業理念に共感したため、御社を志望しました。日本の食生活は、世界でも屈指の素晴らしさを持っていると私は考えています。実際に、父の仕事の都合で他のアジアの国で生活している時や、アメリカでの留学経験時にこのことを実感として経験しました。日本では、いつでも安心で安全な食品を食べることが出来ます。しかし、それが当たり前ではない国もあると考えています。就職活動を始める際に、この実体験を基にして、仕事をしたいと考えていました。そして、御社の企業理念を知り、共感することが出来ました。私も、御社の一員となり、日本の食事を世界中に届けることに貢献したいと考えています。
あなたが受けない方がいい職業をチェックしよう
就活では、自分が適性のある業界を選ぶことが大切です。向いていない業界に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は、「適職診断」を活用して、志望する業界と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの業界を診断できます。
適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな業界に適性があるのか診断してみましょう。
②仕事への意欲を盛り込む
「消費者と仲間に感動を」という企業理念を持つ御社は、仕事を行うための環境としてこれ以上ないと考えています。そのため、私も御社で働くことを通して、企業理念を体現できるような人間を目指したいと考えています。企業は、消費者だけでは存在出来ません。また、社員だけでも存在することが出来ません。双方の存在があることで始めて、企業としての存在が生まれると私は考えています。そして、どちらにも感動を届けようとする企業で、働くことは何物にも得難い喜びがあるのではないかと思います。私も、消費者に感動を届けると同時に、仲間にも感動を届けるような仕事をしたいです、これは、簡単なことでないことを承知しています。しかし、それでもこの経営理念に挑戦してみたいです。
③企業研究の情報を盛り込む
私は、「楽しさを、追求」という企業理念に共感したため、御社を志望しました。御社の行っている事業では、一貫して消費者に楽しさを届けることが徹底されているのは、何よりも魅力的であると考えています。特に、事業によって、あまり利益が出ないような部門でも、楽しさの可能性があるものは、限界まで行いたいという企業の姿勢は、簡単に真似出来る考え方ではないと感じました。企業が、本当に価値のあることを消費者に提供するためには、無理をしてでも目標を達成する気概が必要であると考えています。御社が行っている事業を見ていても、楽しさの追求という経営理念の基に全力を尽くしている姿勢を伺うことが出来ました。私も、企業理念の達成のために、限界を超えて貢献したいです。
志望動機に企業理念を入れるなら「実体験」「仕事への意欲」「企業研究」にも触れよう
志望動機に企業理念への共感を入れるのは、具体的な、自分の考えや今後の取り組み方の記載が必要です。採用担当者にも納得してもらえるような根拠を示すことで、共感していることを伝えられるためです。
具体的な記載が分からに人は、「実体験」「仕事への意欲」「企業研究」を参考に、志望動機への共感の根拠としましょう。
キャリアアドバイザー|赤塩 勇太
企業理念から仕事において求められるものを考えよう
企業理念においては表面的に知っておくだけでなく、その理念のもと「どのような事業展開を行なっているのか」「どんな歴史・背景からその理念が生まれたのか」「どんな仕事が求められるのか」など、深掘りして理解しておく必要があります。日頃から考える癖付けを行なっておきましょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
330709views
関連コラム
このコラムに近いイベント
- 15年卒
- 22年卒
- 24年卒
- 23年卒
- 18年卒
- 19年卒
- 21年卒
- 17年卒
- 20年卒
- 既卒・第二新卒向けサービス
既卒・フリーターでも20代の完全未経験から納得の企業へ入社できる就職支援サービスのご紹介です。
110264 view
- 25年卒
- 21年卒
- 19年卒
- 18年卒
- 20年卒
- 22年卒
- 17年卒
- 16年卒
- 24年卒
- 15年卒
- 23年卒
- 既卒・第二新卒向けサービス
忙しくて転職活動ができない方必見!オンラインで相談ができ、面倒な手続きを代行してくれる転職サービスのご案内です。
86692 view
おすすめの就活イベント
【面接確約】人気のメガベンチャー・大手企業等への選考にお進みいただけます
- 12/06 (13:00~14:00)
年収UPが狙える優良企業をご紹介
- 12/02 (13:00~14:00)
個別面談へご参加ください
- 12/07 (13:00~13:30)