2021年10月12日(火) 更新
【グループディスカッション制す!】ファシリテーターの役割と注意点
目次
就活生の考えるファシリテータ―の役割は「軌道修正」「意見の整理」
キャリアパーク会員の就活生を対象に「グループディスカッションにおけるファシリテーターの役割は何だと思いますか?」というアンケートを実施しました。まずは回答の一部をご覧ください。
就活生の回答
- 中立
- 話の流れを整理する
- 軌道修正を行う役割
- わからない
- 意見をまとめたり、意見を引きだす
■調査方法:キャリアパーク会員へのダイレクトメール
■調査日時:2017年3月6日
■調査元:ポート株式会社
■調査対象者:キャリアパーク会員の就活生
■質問内容:「グループディスカッションにおけるファシリテーターの役割は何だと思いますか?」
アンケートの結果、グループディスカッションのファシリテーターが持つ役割としては、「軌道修正を行う」「意見をまとめて引き出す」というイメージが挙げられます。役割分担がポイントとなるグループディスカッションにおいて、それぞれの役割をしっかりと把握しておくことは大切です。そこで本ページでは、グループディスカッションのファシリテーターに求められる役割・能力・心構えをご紹介しますので、参考にしてください。
グループディスカッションにおけるファシリテーターとは
グループディスカッションにおけるファシリテーターの役割とは、簡単に言えば議論の司会者であり、議長です。
ファシリテーターの役割を担いながら、なおかつ自分の意見も発表することで面接官にアピールできれば、評価は高いものが期待できるはずです。
ファシリテーターの4つの役割
グループディスカッションにおけるファシリテーターの具体的な役割は以下のことが挙げられます。
<話を聞き出す>
対立する意見があってもそれぞれ公平に発言を促すことが求められます。
<話を要約する>
みんなの発言について、ポイントを要約し、時にはわかりやすく言い換えて他の人に説明しなおしたりします。
<議論の進行を促す>
議論で求められているゴールを理解し、それに向かって流れを作っていくことが必要です。
<議論をまとめる>
最終的な結論として、みんなの意見を集約し、まとめる役割を果たします。
面接力診断で、苦手な分野を見つけよう
「面接を控えているけど、正直不安で仕方ない・・・」
そこで無料の「面接力診断」を活用して、選考の対策をしておきましょう。24の質問に答えるだけで、自分の弱点をグラフで見える化し、どこを伸ばせば面接を突破できるかが一目で分かります。
弱点を把握し、効率的に対策することで、志望企業の面接を突破しましょう!
グループディスカッションでファシリテーターに求められる能力
グループディスカッションにおけるファシリテーターとして、その役割を果たすために求められる能力とはどんなものがあるでしょうか。
ファシリテーターの4つの能力
<発言しやすい雰囲気を作る>
発言の少ない人に発言を促したり、時にはユーモアをまじえて、場の雰囲気をよくすることで、意見交換が活発になり、良い雰囲気の議論を行うことができます。
<要約したり言い換えたりできる>
誰かが他の人の発言をあまり理解できていないと感じたら、その発言を言い換えたりしてわかりやすく説明します。
<議論の流れを冷静に判断できる>
議論が向かうべきゴールに向かっているか、常に気にしていなくてはいけません。議長が脱線したりして戻れなくなると、収拾がつかなくなります。
<議論の時間割り振りができる>
グループディスカッションでは制限時間が設けられています。その時間内に、結論もしくはまとめを提出しなくてはなりません。そのためにだらだらと議論をするのではなく、常に時間を意識しながら議論進行を行う能力が必要です。
大学3年生のうちに、あなたが受けないほうがいい職業をチェックしよう
就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は、「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか診断してみましょう。
グループディスカッションにおけるファシリテーターとしての心構え
グループディスカッションにおいてファシリテーターの役割を担うにあたり注意しておきたいことには、以下のようなことがあります。
ファシリテーターの3つの注意点
<人の発言を真っ向から批判や否定しない>
誰かの意見に反対であっても、あたまごなしに否定するのは、円滑な人間関係を築けない恐れがあると評価されがちです。ましてやファシリテーターとはみんな意見を公平に引き出すことが役割です。自分の意見を持つことは大切ですが、一部の人が発言しにくい雰囲気を作ることは賢明ではありません。
<必要な時には強引に議論の方向転換をする>
議論に熱が入ると、感情的になったり脱線したりすることもあります。そんな時は思い切って方向転換しましょう。時間は限られていますので、実にならない議論はしていても無駄です。
<自分の発言ばかりアピールしすぎない>
自分の意見を積極的に発言することは大切ですが、あまりにアピールしすぎるのはかえってマイナスイメージを与えてしまいます。発言する機会が多くなって当然の進行役だからこそ、ひとりでしゃべるすぎないように心がけましょう。
グループディスカッションにおけるファシリテーターの役割に関するまとめ
グループディスカッションの中では華やかな役割というイメージがあるファシリテーターですが、人の意見をまとめて、議論の流れを調整しながら、自分の意見も述べるという、かなりむずかしいポジションです。その役割と注意点を把握して、あなたの長所を最大限発揮してください。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
45235views
関連コラム
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント
大手グループ企業 ―内定辞退枠―
- 11/28 (18:00~19:00)
福利厚生充実の企業の最短即日内定枠へのご案内です。
- 11/25 (14:00~15:00) オンライン開催
個別面談へご参加ください
- 11/29 (16:00~16:30)