2016年11月29日(火) 更新
リクルートキャリアの社風・福利厚生・教育制度で就活生が知っておくべき事
目次
リクルートキャリアの社風・福利厚生・教育制度①

リクルートキャリアの社風について紹介します。インターネットを通じて就職活動をしたことがある人なら誰もが知っている就活情報サイト「リクナビ」がここまで有名になった背景は、社員の福利厚生や教育制度が充実しているだけでなく、リクルートキャリアの社風が一因と言えます。
社風:フランクな雰囲気で若い人でも意見が述べられ成長できる
リクルートキャリアでは若い人が成長できる現場、フランクな雰囲気を持って仕事に取り組む姿勢が当事者意識となって仕事を探している人と人材が欲しい企業との整合性を高めているのです。その集大成がリクナビなのです。またリクルートキャリアの、フランクな雰囲気は若い人でも気軽に自分の意見を発信できます。それは社員のやる気となって仕事の精度を高める要因でもあります。意識の高い社風、福利厚生、教育制度が社員のエネルギーとなってリクルートキャリアの成長につながっています。
リクルートキャリアの社風・福利厚生・教育制度②
「人で世界一になる」を目標に掲げるリクルートキャリアは充実した教育制度、成長できる社風を継続できるように福利厚生にも力を注いでいます。
福利厚生:アニバーサリー・リフレッシュ休暇などに数万円の手当がつく
リクルートキャリアの福利厚生には、心身を休めて生き生きと働くためのアニバーサリー休暇や、日常生活から離れて中長期的な次への飛躍をするためのリフレッシュ休暇などがあり、それぞれ数万円の手当がつくのも魅力です。またGIBという原則社員4人以上で一泊以上の旅行をすれば20万円の支給がされます。この福利厚生は、組織としてお互いを高め合い刺激するための制度です。このような福利厚生やインセンティブでしっかり休んだ後は教育制度でしっかり成長し社員同士高め合い、フランクな社風で仕事に取り組んで次へのステップにつなげるのがリクルートキャリアです。
リクルートキャリアの社風・福利厚生・教育制度③
リクルートキャリアで注目すべき点は社風、福利厚生だけではなく充実した教育制度もあります。まずは海外の現地法人へ出向する海外トレイニー制度ですが、これは海外のマーケットに社員がチャレンジするためのものです。異なる環境や職場に身を置き、グローバルへ挑戦する社員を育てています。
福利厚生:自己申告制度で自らの意見を発信できる
またリクルートキャリアには、自己申告制度という直属の上司以外にも自らの意見を発信できる機会があります。社員一人一人が自分のキャリアを考えるために視野を広げるための制度です。それだけでなく、社外のビジネススクールに自主的に応募してビジネスに必要な知識を学べる研修もあり、社内外で成長できる機会があるのが特徴です。社風、福利厚生だけではなく、このような教育制度もあってリクルートキャリアの社員の意識は高まっていくのです。
リクルートキャリアはフランクな社風で各種休暇に手当のつく福利厚生や意見を発信できる教育制度が整備されている
リクルートキャリアの社風、福利厚生、教育制度をわかりやすくまとめてみました。人と人とをつなげるリクルートキャリアの原動力は、フランクな社風、充実した福利厚生と教育制度にあるのです。働く喜びを掲げるリクルートキャリアですが、その信念に忠実な企業風土の社風と言えます。リクルートキャリアの働きやすい社風と福利厚生でリフレッシュし、教育制度を利用して自ら成長していく姿勢がうかがえます。以上の社風、福利厚生、教育制度についての情報を参考にリクルートキャリアの就活に役立ててください。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
2933views
関連コラム
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

日本のサプライチェーンを下支えするロジスティクスカンパニーの説明会
- 04/15 (16:00~16:30)

食のインフラ企業として、人々の生活と健康を支えている
- 04/23 (14:00~15:30)