2018年10月11日(木) 更新

タキヒヨーの面接に受かるための対策と回答例

タキヒヨー対策:面接の流れと内容

タキヒヨーの採用ページなどでは面接の選考の内容について詳しく説明されていません。しかし近年のタキヒヨーの面接の傾向を見てみると、基本的に採用が決まっている人は3回の面接を受けています。

対策:面接は「素のままの自分」を観察される

タキヒヨーの面接の雰囲気は終始和やかで、最終選考以外ほとんど雑談で終わったという人も少なくありません。「なんだ、めちゃくちゃ楽だな」と考える人もいるかもしれませんが、これは逆に「取り繕った自分」ではなく「素のままの自分」を観察されるということです。タキヒヨーの面接対策としてはとにかく場慣れすることが大切です。もちろんタキヒヨーの企業研究と自己分析は必須の対策ですが、それよりも「大人の人と話す」という状況に慣れておきましょう。タキヒヨーの面接は砕けた空気だからといって、友達感覚で話せば失敗します。和やかな雰囲気とはいえども採用担当者も評価はしっかり行っています。面接を行う担当者が就活生の何を評価しているのかを、面接官の評価ポイントまとめシートを使いながら対策を行っておきましょう。
回答例ではそういった場の雰囲気も考慮した言葉遣いにしています。回答例を参考にして、自分なりの答えを考えてタキヒヨーの対策をしましょう。

タキヒヨー対策:面接で聞かれた質問例集

・学生時代の取り組み
・志望動機
・周りからの印象
・2分間の自己PR
・何故繊維業界を志望しているか?
・タキヒヨーのどこに惹かれたか?
・内面、考え方、嗜好などについての質問
・大学の研究内容

対策:会話形式の面談の練習を重ねておくことが大事

回答例をみる前に、これまでのタキヒヨーの質問例を見ておきましょう。「ほとんどが雑談だった」という採用者がいることも考えれば、これらの質問が何気なく投げかけられる可能性も高いといえます。タキヒヨー対策としては友人や両親、就職課のチューターなどと会話形式の面談の練習を重ねておくのがいいでしょう。冒頭で書いたようにタキヒヨーに限らず面接には「場慣れ」が重要です。本番は数をこなすしかありませんが、対策段階でもシミュレーションを繰り返せば随分楽になります。また会話力を問われているので、質問例に対して回答を作る際にも、一言一句を暗記するというよりは「こういう質問がきたらこんな感じで答える」といういい意味で曖昧なまま置いておきましょう。間違っても「すみません、もう一度はじめから言わせてください」とは言わないようにしましょう。では以下で回答例を見ていきましょう。

タキヒヨー対策:面接の質問と回答例①

【質問例】
「学生時代はどんなことに取り組んでいたの?」
【回答例】
「一番力を入れたのは学内誌発行サークルです。発行誌のディレクションに広告営業、ライターと色々とこなしていたので忙しかったですが、顧客先やインタビューなどに行くと色々な社会人の方たちとお話ができたので、とても勉強になりました。あとは忙しかったので、スケジュール管理能力も身につきましたね。」

【掘り下げ質問例】
① 「なるほどねー、どんな人が一番印象的だった?」
② 「例えばどんな内容のものをつくったの?」

タキヒヨー対策:面接の質問と回答例②

【質問例】
「自分は周りからどう思われていますか?聞いたことなければ推測でもいいですよ。」
【回答例】
「真面目だね、と言われることが多いです。レポートを提出するのにも大抵は3日前には書き終えていましたし、学園祭で模擬店をやるにしても利益目標や原価率といった数値管理から入るからだと思います。ただ真面目すぎて融通が利かないこともあるので、友人たちが真面目だねというのには二つの意味があると理解しています。」

【掘り下げ質問例】
① 「確かにそれは真面目かもね。じゃあその真面目さがあだになったことってある?」
② 「その模擬店の時の話を具体的に聞かせてくれる?」

タキヒヨー対策:面接の質問と回答例③

【質問例】
「タキヒヨーのどこに惹かれて志望してくれたんですか?」
【回答例】
「ブランドを創る現場に立ち会えるという点が一番大きいです。私はファッションが大好きで、学生時代は『FASHION NEWS』や『繊研新聞』などを購読していたのですが、その中で「ブランド」についてとても興味を持ちました。それが自分の力で成長したり、廃れていったり、あるいは創られたりする現場が見られたらきっと楽しいだろうと思い、志望しました。」

【掘り下げ質問例】
① 「結構マニアックなものを読んでるんだね。どうしてそこまでコアなものを読もうと思ったの?」
② 「廃れていったりする現場を見るのも楽しい」ってことだけど、まあ廃れられると困るよね(笑)。どうしてそれを楽しいと思うの?」

タキヒヨーの面接は「素のままの自分」を観察されていることを忘れずに回答例を参考に掘り下げた質問の対策を練ることが大切

タキヒヨーの面接は会話力を問われる面接が多い傾向にあります。対策をする場合は、企業研究と自己分析をしっかり深めたあと、柔軟な発想で「面接を楽しめる」ようになるまで練習を積む必要があります。タキヒヨーと自分を理解したあと、場慣れしなくてはいけないからです。とはいえ面接は終始穏やかなムードで行われ、人によっては面接官が緊張を和らげようとまでしてくれたという話もあるので、緊張せずにリラックスして望む方が大切でしょう。忘れてはいけないのが「社会人と話している」「選考を受けている」という前提。回答例はその点を考慮してやや硬めの回答にしました。回答例を参考にして、自分なりのタキヒヨーの面接スタイルを作り上げる対策をしておきましょう。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

関連コラム

このコラムに近いイベント

おすすめの就活イベント