2019年08月13日(火) 更新
毎日放送のエントリーシート(ES)の書き方と回答例
目次
毎日放送対策:エントリーシート(ES)の書き方のポイント

「情熱大陸」などの人気番組の制作で知られる毎日放送は人気企業です。採用人数が少ないこともあって内定を勝ち取るにはシビアな戦いに生き残らなくてはなりません。
毎日放送のエントリーシート(ES)の書き方を考えていくうえで、常に意識したいことがあります。テレビ局という人気の業種であるために応募が殺到し、エントリーシート(ES)を含む書類選考でかなりの人数が落とされてしまうということです。
いかに印象に残るエントリーシート(ES)の書き方をするかが重要
これは毎日放送に限った話ではないのですが、特に採用人数が極めて少ないために毎日放送はエントリーシート(ES)の段階でかなりに人数が落とされてしまう傾向があります。
このため書き方だけではなく、いかに印象に残るエントリーシート(ES)を書くかを意識しなければなりません。次項以降で具体的な質問例と回答の書き方例を見ていきますので、常にこのことを意識して参照していってください。
毎日放送対策:エントリーシート(ES)の質問例まとめ
毎日放送のエントリーシート(ES)で過去に出題された質問をいくつかピックアップしてみましょう。
エントリーシートで過去に出された質問
- 志望動機
- 自己PR
- 学生時代に頑張ったことを教えて下さい。
- あなたの特技や、持っている資格について教えて下さい
- 毎日放送で取り組みたいことは何ですか?
毎日放送対策:エントリーシート(ES)の問題と回答例①
【質問例】
自己PR
【回答例】
私は大人な部分と、子どもの部分が同居している人間です。「子どものわたし」がやんちゃをしそうになると、「大人のわたし」がそれを抑えようとします。コントなどでよくある「天使と悪魔」のようなイメージです。先日も映画を見に行ったときに「子どものわたし」が「中学生料金で見ちゃおうよ」とささやき始めました。「大丈夫だよ、童顔だからバレやしないよ」「大人のわたし」が諌めます。「いくらなんでも中学生は通用しないだろう」結局「大人のわたし」が勝ちました。「子どものわたし」が何か悪いことをささやくと、「大人のわたし」がいつも諌めるのです。
毎日放送対策:エントリーシート(ES)の問題と回答例②
【質問例】
あなたの好きな番組と嫌いな番組は何ですか?その理由を教えてください。
【回答例】
嫌いな番組は、もう終了してしまいましたが「笑っていいとも」です。理由は司会の魅力を引き出していないと思われるからです。「笑っていいとも」はレギュラー出演者がメインとなって進行していくかたちのバラエティです。レギュラー陣と司会のからみが魅力だという意見もありますが、本来司会は独自の魅力を持っているタレントさんであり、その魅力は若手お笑い芸人などが絡まなくても充分引き出せるものだと思います。司会者の別の番組がそれを証明しています。「笑っていいとも」の司会者が、心なしか窮屈そうにしているように見えたのはわたしだけでしょうか。
一方、好きな番組はNHKの天気予報です。民放各局が単なる天気の情報だけにならないよう創意工夫しているなかで、あえて淡々と明日の天気や週間予報を伝えるだけのスタイルを貫いている所に好感が持てるからです。
毎日放送対策:エントリーシート(ES)の問題と回答例③
【質問例】
毎日放送で取り組みたいことは何ですか?
【回答例】
報道番組です。言いたいことが言えるニュース番組を作るのが私の目標です。強いものに対して歯向かっていくようなイメージの番組。情報操作をするのではなく、情報操作を告発するような志を持った番組にしたいと思います。いろいろと問題が起きるかもしれませんが、それこそ放送翌日に番組のブログが毎回炎上するぐらいの覚悟で臨みたいと思います。
毎日放送のエントリーシート(ES)は例を参考にしつつ印象に残るような書き方を心がける
毎日放送のエントリーシート(ES)の書き方例を見てきました。毎日放送にはカメラや美術といった技術職から番組編成、人事、営業など一般職もありますから、必ずしも「こういう番組が作りたい」という解答でなくても良いでしょう。印象に残るエントリーシート(ES)の書き方としては「ユニークだけど非現実的ではない」という方法があります。自己PRにせよ、入社後の目標にせよ、「ウケ」を狙いすぎると、現実離れした回答になってしまいます。上手くバランスをとるように意識した書き方が良いでしょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
12134views
関連コラム
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

高い自由度で働ける企業が主催!代表取締役が直接登壇する超貴重な説明会
- 05/03 (13:00~15:00)

【国内シェアNO.1】子どもたちの笑顔をつくる空間創造企業の説明会
- 05/08 (14:00~15:00)

新商品の数は1000種類以上!「あったらいいな」を形にするクリエイティブ集団企業の説明会
- 05/02 (14:00~15:15)