2016年12月08日(木) 更新
フリーターの賃金で生計を立てつつ貯金する方法
フリーターでも生計を立てやすくなっている
最近は人手不足もあってか、都市部のアルバイトの時給は以前よりかなり上がっています。また賃金以外の雇用条件も上がっています。ですので、フリーターが生計を立てやすくなっているといえるでしょう。
不安定なフリーターこそ貯金が必要

しかし、フリーターは病気や解雇という不安定さが付きまといます。そうなると、ある程度の貯金をしておく必要が絶対にあります。しかし、アルバイトで生計を立てながら、一定額の貯金もするというのは、簡単ではないでしょう。
自由な時間を活かして生計や貯金を
正社員よりフリーターの方が1ヶ月の収入は低い場合がほとんどでしょう。生計は楽ではありません。しかし、フリーターには自由な時間があります。基本的にアルバイトは始業終業の時間がきっちりしていますから、時間的な計画を立てやすいことにつながります。バイトを掛け持ちしたりして生計の工面や貯金につなげることができるでしょう。
フリーターは貯金のために体を壊しては意味がない
しかし、いくら貯金したいからといって、働きすぎて体を壊しては意味がありません。生計や貯金にあてようと思っていたお金が治療費に消え、また、フリーターには福利厚生があまりないので病気の間の収入はどうしても少なくなるでしょう。より生計が苦しくなってしまうかもしれません。
生計・貯金のために在宅のバイトを掛け持ち
そこでフリーターにおすすめなのが、在宅のバイトを掛け持ちすることです。在宅ならば通勤費を節約できますし、通勤時間がかからないので時間を有効に使えます。もちろん、体にかかる負担も少なくなるでしょう。
在宅バイトは出来合制のものがある
在宅で一般的なのは、データ入力や内職といった仕事です。これらは、中には出来合制の報酬制度のものがあります。つまり、自分の体力に合わせて仕事量を増やしたり減らしたりすることができ、その分に見合った報酬を受け取ることができるのです。生計が苦しい、貯金額を増やしたいという時は仕事量を増やす、といった柔軟な働き方ができるのです。
フリーターで生計を立て貯金するために在宅バイトなどでうまく働く
フリーターの賃金で生計を工面するだけでなく貯金もしようと思ったら、仕事の量を増やさざるを得ません。しかし、それで体を壊してしまっては元も子もありません。在宅バイトなど自分の体力に見合った仕事を増やすことで、上手に貯金につなげましょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
3566views
関連コラム
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

26卒向けヒトツメ株式会社主催のシュトキャリ<エンジニア職>のご紹介です
- 04/28 (16:00~17:00)

【26卒向け】株式会社インタツアー主催の『東京測器研究所説明会』のご紹介です
- 05/01 (14:00~15:00)

皆様はESや書類選考免除で参加確約です。
- 04/22 (14:00~15:00)