2016年11月29日(火) 更新
外務省のエントリーシート(ES)の通過率を上げる書き方と回答例
目次
外務省対策:エントリーシート(ES)の書き方のポイント

日本の国際交流と海外における邦人の保護のためにある国の中央省庁・外務省。今回はこの外務省のエントリーシートの書き方についてさまざまな事例を挙げながら考えてみたいと思います。外務省のエントリーシートは既定のフォーマット「国家公務員総合職試験受験申込」があり、対策は立てやすいはずです。しかし難関の国家公務員試験をパスしなければならないため、かなりの狭き門となっています。外務省のエントリーシートを書くためには、外務省の役割などを調べる必要があります。外務省のエントリーシートの設問などにも外務省の業務内容を調べていなければ、回答できません。ここの挙げられた書き方事例を就職活動の参考にしてください。
外務省対策:エントリーシート(ES)の質問例まとめ
外務省のエントリーシート(ES)の質問例には、これまでこのような質問がありました。
【質問】
1 外務省を志望する動機を教えてください。
2 外務省を通して社会貢献したいことは何ですか?
3 大学で研究していることや卒業論文のテーマはなんですか?
4 あなたがこれまでチームで挑戦したことをお書きください。部活でもサークルでもアルバイトでのなんでもかまいません。
5 外務省についてあなたがどうしても知っておきたいことは何でしょうか
外務省対策:エントリーシート (ES)の問題と回答例①
【質問】
外務省を志望する動機を教えてください。
【回答例】
私は大学時代にバックパッカーとして世界中を旅しました。アメリカ、ヨーロッパ、アジア諸国、アフリカ、南アメリカの諸国など、この旅を通して私は否応なく日本人としての自分を意識したことと、日本や日本を取り巻く世界の国々に貢献できる仕事がしたいと思うようになりました。またそのような貢献ができるのは外務省が一番直接的だと思い志望しました。
外務省対策:エントリーシート (ES)の問題と回答例②
【質問】
外務省を通して社会貢献したいことは何ですか?
【回答例】
外務省が果す役割は非常に多いとおもいますが、やはり周辺諸国との関係悪化を修復することが大切だと思います。私は学生時代に世界をバックパッカーとして旅して回りましたが、ヨーロッパを除いて、ほとんどの国が周辺諸国との関係に悩んでいるようでした。簡単なことではないとは思いますが、常に冷静で思慮深くさまざまな問題に対処していきたいと考えています。
外務省対策:エントリーシート (ES)の問題と回答例③
【質問】
あなたがこれまで挑戦したことをお書きください。部活でもサークルでもアルバイトでもなんでもかまいません。
【回答例】
私は高校時代に国際数学オリンピックに挑戦したことがあります。世界をまたにかける大会なので生半可な気持ちは切り捨てようと、生活スタイルを改めたり、遊ぶこともやめ、寝る間も惜しんで取り組みました。しかし残念ながら国際大会には出場できませんでしたが、何事にも果敢に挑戦することの大切さをこの経験で学びました。
外務省のエントリーシート(ES)の書き方は例を参考に広い視野を持ち国のために尽くす情熱と使命感の強さをアピールしよう
平和で安全な国際社会を維持するために設けられた外務省。外務省のエントリーシート(ES)の書き方と回答例をできるだけわかりやすくまとめてみました。外務省のエントリーシート(ES)はフォーマットが決まっており、あまり変化がないことが大きな特徴です。外務省は「国際社会の中で日本の安全と繁栄を確保し国民の生命と財産を守る」ことが使命」なので、国のためにつく姿勢が大勢です。ここに挙げられた外務省にむけたエントリーシート(ES)の書き方事例と設問事例などを、就活の参考にしてください。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
3703views
関連コラム
このコラムに近いイベント

- 17年卒
- 18年卒
- 19年卒
- 20年卒
- 21年卒
- 22年卒
- 23年卒
- 24年卒
- 15年卒
- 16年卒
- 13年卒
- 14年卒
- エージェントサービス
【取扱求人数:20,000件以上】90%以上の方が年収アップを実現しております!
【取扱求人数:20,000件以上】90%以上の方が年収アップを実現しております!
98457 view
おすすめの就活イベント

【機械系・電気系・化学系など】理系学生の皆様へ面談案内
- 04/24 (11:00~12:00)

地元に根差し、人々の暮らしに貢献する建物と設備のエキスパート
- 05/08 (16:00~17:00)

※あなたのご希望にお応えします
- 04/25 (10:00~11:00)