2019年12月24日(火) 更新

全労済の選考情報で知るべき学歴(大学)の必要性と採用人数

全労済の選考情報①:内容と流れについて

全労済の選考情報について説明しましょう。
全労済に応募する際は、就活サイトよりエントリーをします。その後、職員採用セミナーの予約画面で予約をしましょう。選考希望者は、セミナーへの参加が必須となりますので、忘れずに予約を行いましょう。セミナーでは、概要説明と仕事紹介、質疑応答などが行われます。

面接では質問に対して積極的に話そう

その後、エントリーシートを提出し、選考が開始されます。選考情報はセミナーで詳細が話されますので、メモをするものを持っていきましょう。
選考には、面接もあります。面接とは、本来直接会社とのコミュニケーションを取れる場となっています。しっかりと、会社に対してアピールすべき点、質問したいことを考えておきましょう。積極的に回答し、自分を生かした具体的な答えを用意しておきましょう。

面接において第一印象が与える影響は大きい

自己分析や業界・企業理解がどの程度できているかも、高評価を受けるために大切な要素です。今の時点で、あなたの面接力はどのくらいでしょうか?それを知るために活用したいのが「面接力診断」です。質問に答えることで、どのスキルが足りていないのかが一目でわかります。結果を参考にすることで、時間のない就活生も効率的に対策を進められます。無料でダウンロードできるので、気軽に試してみてくださいね。

全労済の選考情報②:学歴は「大学院」「4年制大学」「高専」「短大」「専門学校」卒業・見込み

選考情報の1つとして学歴も挙げられますが、全労済で求められるのはどのようなものでしょうか。全労済の募集要項には、「大学院」「4年制大学」「高専」「短大」「専門学校」卒業か、卒業見込みが挙げられています。年齢や募集学部、学科は特に指定されていません。どの学科からでの応募できるので、あきらめずにエントリーシートを提出しましょう。

主体的にチャレンジできる人が求められる

学歴と一緒に重視されるのが、「全労済が求める人物像」です。全労済では、「積極的・主体的にチャレンジできる人」「リーダーシップを発揮し、全国で活躍できる人」「理念に共感できる人」を求めています。これは、全労済の企業理念に結びつく「みんなでたすけあい、豊かで安心できる社会づくり」ができる人に繋がります。求める人材を確認し、面接や志望動機で生かしましょう。

全労済の選考情報③:採用人数と配属について

選考情報として気になる全労済の採用人数は、51~100名程度を予定しています。昨年(2015年度)の実績として、まだ数字は確定していませんが51~100名をなっていますので、参考にしましょう。大学名として、茨城大学、京都大学、名古屋大学などが挙げられています。

採用後は「総合職」「損害調査担当職」にわかれる

採用後は、「総合職」「損害調査担当職」にわかれます。総合職では、アクチュアリーなどの資格を取得し、共済専門職として働くコースも用意されています。実力次第では様々な道がありますので、採用後も、チャレンジする人が多いです。自分に合った部門や、職種を選択し生かしていきましょう。

全労済の採用での選考情報として学歴(大学)は「専門学校」以上の卒業・見込みで採用人数は51~100名程度であると把握しよう

全労済の選考情報で知っておくべき学歴と採用人数について説明しました。選考情報では、受験内容、そして面接と一般的な流れを全労済でも導入していることがかります。全労済では51~100名程度の採用を予定しています。選考情報から、学歴として国内・海外問わず「専門学校」以上ということを覚えておきましょう。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

関連コラム

このコラムに近いイベント

個別面談へご参加ください
  • 23年卒
  • 21年卒
  • 24年卒
  • 15年卒
  • 17年卒
  • 20年卒
  • 19年卒
  • 16年卒
  • 22年卒
  • 25年卒
  • 18年卒
  • 就活サポートサービス

個別面談へご参加ください

個別面談へご参加ください

51943 view

おすすめの就活イベント