2016年11月29日(火) 更新
インテージを受ける就活生が必ず知るべき福利厚生・教育制度
目次
インテージの福利厚生・教育制度①:利用できる制度

インテージでは充実した福利厚生制度が整っています。まず利用できる福利厚生制度の一つとして社員持株制度と財形貯蓄があります。これは、月々の給与の一部を積み立てておき資産を形成できる制度です。このような福利厚生制度を活用することで、将来的に安定した生活ができるでしょう。もちろん福利厚生の一環として、各種社会保険も整備されています。
契約スポーツクラブと保養所あり
インテージの福利厚生の一環として、保養所の存在が挙げられます。行楽地にある保養所などの福利厚生設備を有意義に使うことで、公私ともに豊かな生活が送れそうです。そのほかクラブ活動や契約スポーツクラブも福利厚生として利用できるので、活用することでリフレッシュ可能です。
インテージの福利厚生・教育制度②:休日や有休制度について
福利厚生の一環ともいえる休日・休暇についてお伝えします。インテージは完全週休2日制で、土曜日曜のほか祝日も休日です。夏季休暇、年末年始休暇も、もちろんあります。年次有給休暇も用意されています。
リフレッシュ休暇制度でメリハリをつけよう
そのほか特別休暇、リフレッシュ休暇などの制度があります。休暇を充実させることで、業務にもメリハリをつけることができます。さらに産前産後休暇、育児休暇、子の看護休暇、介護休暇、慶弔休暇などがあります。これらの制度を活用することで、急なライフイベントにも対応ができるでしょう。
インテージの福利厚生・教育制度③:研修や学べる環境について
インテージの社員は充実した教育を受けることができます。入社から1年間は新入社員のフォローアップ期間としています。具体的には、毎月自身の成長の記録としてマンスリーレポートをグループ内で記入します。そのレポートをもとに個々人に合わせたフォローアップを受けます。
自己啓発支援制度も
インテージの教育制度は、従業員各自が自らに教育を施す自己啓発も活発です。さまざまなプログラムの自己啓発支援制度があるため、自主的な学びに取り組みやすい環境であるといえるでしょう。
インテージでは充実した福利厚生のほか自己啓発しやすい教育制度が整っている
ここまでインテージの福利厚生や教育制度についてご紹介してきました。福利厚生を有効に利用することで、プライベートも充実させることができそうです。休日や休暇も豊富に取得可能であるので、育児や家庭との両立も期待できます。また自己啓発をしやすい環境と教育制度もあるため社会人としても成長できる環境も整っています。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
2205views
関連コラム
このコラムに近いイベント

- 18年卒
- 19年卒
- 20年卒
- 21年卒
- 22年卒
- 23年卒
- 24年卒
- 15年卒
- 14年卒
- 13年卒
- 16年卒
- 17年卒
- 25年卒
- エージェントサービス
【最短面接1回】納得できる企業に最短3日で転職
18362 view
おすすめの就活イベント

3年生のうちに内定が狙える内定直結型イベント!
- 05/16 (16:00~19:30)

(電話案内)<26卒>大手/優良企業の内定が狙える!スピード内定GETに特化した1on1面談サービス
- 04/25 (19:30~20:00)

『開発と挑戦』でお客様のニーズと信頼に応える企業
- 04/25 (17:00~18:00)