2016年11月29日(火) 更新
三菱電機エンジニアリングを受ける就活生が知るべき福利厚生・教育制度
目次
三菱電機エンジニアリングの福利厚生・教育制度①:住宅などの様々な手当と制度

三菱電機エンジニアリング社員を大切にする会社であり、各種福利厚生が整備されています。
まず住居に関するものから説明していきます。三菱電機エンジニアリングでは、自宅から通えない方のために独身寮を設けています。また、社内住宅資金融資制度、持家転貸融資制度といった住宅支援制度といった福利厚生が充実しています。
安心して働ける充実の手当
三菱電機エンジニアリングでは、住宅手当、時間外手当、共済会制度、交通費全額支給、給食費補助、退職金・年金制度といった諸手当が支給されます。このような充実した様々な手当によって、安心して働くことができます。
三菱電機エンジニアリングの福利厚生・教育制度②:休日や休暇について
三菱電機エンジニアリングの福利厚生から休日について確認します。年間休日は125日程度となっており、完全週休2日制です。また、ゴールデンウィーク、お盆、年末年始には5日~10日の長期連休が設定されています。
仕事とプライベートを両立できる休暇制度
福利厚生から、次は休暇制度についてみていきます。三菱電機エンジニアリングの年次有給休暇は、勤続年数により年間19~25日が付与されます。また、結婚休暇・配偶者出産休暇・忌引休暇といった休暇制度から、勤続年数(10年、20年、30年、40年)毎に3~5日の休暇及び休暇手当が支給される「リフレッシュ休暇」も支給されます。これらの休暇制度によって、仕事とプライベートを両立できるでしょう。
三菱電機エンジニアリングの福利厚生・教育制度③:新卒時の研修や学べる環境について
三菱電機エンジニアリングでは、福利厚生だけでなく、教育制度にも力を入れ、充実させています。
ステップアップカレッジ制度により、新入社員一人一人に育成指導担当者がつき、入社から3年間は、個人ごとに育成計画を設定し、育成を行っています。育成指導担当者の方によって、業務を行いながらの実践的な教育(OJT)と、能力開発ポイント制による計画的に各種研修プログラムを受講する仕組み(Off‐JT)が取り入れられており、一人前の社員として早期に活躍することができます。
キャリアプランに合わせた研修の充実
三菱電機エンジニアリングでは、新入社員研修だけでなく、階層別研修や、スキルアップ制度、自己啓発奨励制度などのキャリアプランを考えた教育制度も充実しています。入社後に、本人が希望するキャリアプランに合わせたスキルアップが可能な環境が整っているため、積極的に活用していきましょう。
三菱電機エンジニアリングは充実した福利厚生やキャリアプランを考えた教育制度が魅力
三菱電機エンジニアリングは社員が安心して働け、仕事とプライベートを両立できる福利厚生制度が整っています。また、キャリアプランを考えた教育制度が整っているので、入社後にもレベルアッップしていきたい社員にはとても恵まれた環境といえるでしょう。
このように福利厚生にも厚く、社内教育制度も整っているのが三菱電機エンジニアリングの特徴といえます。三菱電機エンジニアリングを目指す場合は、これらの企業情報も把握しておくと便利です。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
2561views
関連コラム
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

地元に根差し、人々の暮らしに貢献する建物と設備のエキスパート
- 05/08 (16:00~17:00)

【オンライン】東証プライム上場企業グループの体験型1dayインターンシップ
- 【(株)テクノプロから詳細についてご連絡いたします】

【WEB面談】大手グループ企業の求人多数!就活のプロと充実したファーストキャリアを実現!@関東・関西
- エントリー後、主催企業より日程調整のご連絡をいたします。