2016年11月29日(火) 更新
ハローワークを就活に活用する際に押さえるべきポイント
目次
ハローワークでは多くの企業を探すことができる

就活の際には、有名な就活サイトなどを活用して企業を探すのが一般的な方法でしょう。しかし、求人情報を掲載するためには、数十万~数百万円程度の経費がかかるため、全ての企業が求人情報を掲載している訳ではありません。それに対してハローワークの場合は、求人情報を無料で掲載できることがほとんどであるため、多くの企業を探すことができます。
就活終盤に差し掛かって来たら活用しよう
就活が上手くいかず、終盤に差し掛かって求人を出している企業が少なくなってきた場合は、ハローワークを活用しましょう。ハローワークに求人情報を掲載している企業は、エントリーの締切や企業説明会の開催などを行っておらず、いつでも応募できるようになっていることがほとんどです。どの企業からも内定を貰っていないのであれば、ハローワークに求人情報を掲載している企業を受けると良いでしょう。
ハローワークで就活の相談に乗ってもらえる
ハローワークでは、求人情報を探せるだけではなく、就活に関する様々なことを相談できます。ただの相談員ではなく、キャリアコンサルタントの有資格者に相談できるため、就活に関する様々なことに悩みを解決できるでしょう。ハローワークに対して良いイメージを持っていなかったとしても、実際には活用することで自分のためになることを覚えておくことが大切です。
選考の対策をしてもらおう
ハローワークでは、就活の際に受ける選考の対策ができます。エントリーシートの添削やグループディスカッション、面接などの対策ができるため、就活を成功させるためのほぼ全ての対策ができます。有料の一般企業が行っている就活セミナーに参加するのも良いですが、就活中は交通費などに多くの費用がかかるので、ハローワークを活用すると良いでしょう。
就活における基本的なマナーを身に付けられる
ハローワークでは、就活において身に付けておくべき基本的なマナーについて学ぶことができます。企業に対しての電話のかけ方やスーツの着こなし方など細かい部分まで学ぶことができるため、就活を始める前にハローワークを活用しておくと良いでしょう。マナー講習の参加人数は少ないことが多いため、質問などもしやすいです。
何度でも講習を受けられるので有効活用しよう
ハローワークでは、気軽に何度でも就活に関する講習を受けられます。面接で緊張してしまうことを懸念しているのであれば、何度も面接対策や模擬面接を受けると良いでしょう。また、学内セミナーとは違い、異なる環境で知らない人同士で講習を受けることになるため、緊張感を持って学ぶことができます。就活の際には、ハローワークを上手く活用することが大切です。
ハローワークは様々な求人が探せて選考対策もしてくれるので有効活用して就活を有利に進めよう
ハローワークを就活に活用する際に押さえるべきポイントについて紹介しました。ハローワークは、就活の際に頻繁に活用すると良いでしょう。就活サイトには掲載されていない求人情報を見ることができるだけではなく、就活の選考に関わる面接やエントリーシートの添削などの講習を受けることができます。また、就活の終盤に差し掛かっても内定が出ていない場合にも、ハローワークを活用すると良いでしょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
1712views
関連コラム
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

【建築土木学生限定】選考対策あり!忙しくてもスピード内定が狙えるサービス【26卒向け】
- 04/24 (14:00~15:00)

<26卒>年内の就活終了ができる!スピード内定GETに特化した1on1面談サービス
- 04/14 (20:00~21:00)

大手企業の経営を支えるIT戦略企画室を担う
- 04/11 (10:30~12:00)