2016年11月29日(火) 更新
求める人材になるには?企業・会社の理想像を目指す方法
企業が求める人材像を把握しよう

応募する転職希望者の数が多い会社を受けるには、まず書類選考に通らないといけません。人気企業の場合は、採用担当が応募書類を読む時間は転職希望者ひとりあたり「1分間」とも言われます。企業が求める人材像を把握していないと、不必要な自己PRばかりを書き込んでほとんど応募書類を読んでもらえない危険もありますね。
まず求人広告を読もう
企業が有料で利用する転職サイトは求人広告が詳細で情報提供がしっかりなされていますから、求める人材像を把握するのが簡単です。転職エージェントなども企業を紹介してくれる際には、企業側と転職エージェントで事前に相談ができているので、こっそり「こんな人が欲しいと思っている」という情報を与えてくれることが多いです。
求める人材像になりきるための方法とは
求人広告に20代くらいの若い女性が何人か写っている写真が載っていることがありますがそれは「若い女性に来てほしい」という暗黙のサインです。「20代女性が多い職場です」とか「幹部候補生募集」と書いてある場合は基本的に中高年が受けても厳しい会社であると言えます。求める人材になれない、受けても無駄な案件は避けましょう。
企業の事前リサーチが大事
よく「転職エージェントから紹介されたから受けに来ました」と面接で自己紹介する人がいますが、こういう人はどんなキャリアがあっても採用担当からすれば不可です。求める人材像を把握するためには事前リサーチをどのくらい行ったかが大事ですが、転職エージェントは情報を渡してくれるのでその点は注意したほうがよいでしょう。
会社の求める人材を知るために企業研究をしよう
どこの会社もインターネット上に自社サイトを開設していますが、すべてのページを熟読するくらいの会社や企業研究はいまの時代は必須です。自社サイトには基本的に広告になりそうな良いことしか書いてありませんが、現在会社が取り組んでいる主力商品やプロジェクトについてかなり詳細な情報が載っていることが多いので参考になります。
会社のIR情報を読むと良い
IR情報は基本的に会社が株主に向けて出している情報ですが、会社の財務や今後のプロジェクトなどの方向性についてかなり詳細な記事が載っています。会社四季報など外部の出版社が出した情報誌と同時にIR情報を読んで求める人材像を判断できるくらいになっていれば、ブラック企業につかまってひどい目にあった事態は回避できるでしょう。
会社の求める人材になるには事前のリサーチや企業研究をしてIR情報を読むと良い
求める人材になるための、企業・会社の理想像を目指す方法を紹介しました。どの会社も求める人材像をクリアにして多額の費用をかけて採用活動にのぞんでいるわけですから、その求められている人にならなければ採用されません。転職エージェントなどでは応募書類の添削や模擬面接によって、自分では気づかない点をビシバシ指摘してくれますよ。応募者の中で誰よりもその会社に詳しい人は採用担当から見れば最も有能な人に見えるとも言います。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
2013views
国内最大級のキャリア情報プラットフォーム、キャリアパークの公式アプリが登場!
就活生必見のお役立ち情報が満載!
関連コラム
このコラムに近いイベント

- 19年卒
- 20年卒
- 22年卒
- 23年卒
- 18年卒
- 21年卒
- 17年卒
- 既卒・第二新卒向けサービス
書類免除・選考免除の企業もあり l 未経験でも「20代」なら納得就職が狙えます!
既卒・フリーターでも20代の完全未経験から納得の企業へ入社できる就職支援サービスのご紹介です。
50185 view
おすすめの就活イベント

理想の内定が目指せる求人フェア@関西(24卒向け)
- 12/15 (13:00~14:00)

【24卒・面談】機電情報系の学生におすすめしている就活サービス
- 12/15 (15:00~16:00)

【創業67年!木下グループ】スピード選考で書類選考&筆記試験無し!【配属先希望制度/年間休日120日/住宅優遇制度】
- 12/20 (11:00~12:30) 西新宿駅