2016年11月29日(火) 更新

就活における協調性をアピールするポイント

働く上で協調性を意識することは大切

就活ではなく働く上での「協調性」について確認していきましょう。企業というもの、公務員の場合はそのコミュニティ内において、個人プレーでは最終的に潰れてしまうことがあります。普段から協調性を意識して周りと接していればいざという時に誰かが協力してくれるものです。「仕事ができる人」というのは決して1人でバリバリと仕事をこなしているだけの人のことではありません。

協調性に長けている人は仕事もできる

若い人たちの間で勘違いされがちなのは、「能力があれば仕事において評価してもらえる」ということです。確かに、能力があればある程度の仕事は任せてもらえますしある程度の評価をされるでしょう。しかし人間というものはいくら能力があっても失敗してしまう生き物ですから、そのような時に協調性がある人間の方が周りと協力してピンチを乗り越える力があるのかが大切です。就活でも同じことが言えます。

就活でのグループディスカッションでは協調性をアピールするチャンス

では次に、就活においての「協調性」のお話に入っていきます。就活をする上で「グループディスカッション」という言葉を聞いたことがありますか?グループディスカッションとは、主に書類選考を通った次の段階にあることが多く、5~10人ほどのグループに分かれて1つの議題について話し合い、結論を出して発表するという一連の流れのことを指します。

就活でのグループディスカッションで協調性が見える

就活においてもっとも「協調性」を面接官にアピールできるのが実はこの「グループディスカッション」なのです。なぜなら、就職してからも「社内ミーティング」等は頻繁に行われ、何かの議題について話し合われるという機会はたくさんあるからです。ですから、グループディスカッションで周りの人と協力しながら議題を進めていくというのはとても協調性が問われるところでもあります。

就活での協調性は役割に応じてアピールしていく

就活でのグループディスカッションではまず始めにいくつかの役割を決めます。進行、書記、発表係、タイムキーパーなど指示がある通りに決めていきます。ここで気を付けたいのは、目立つからといって進行係に立候補し、空回ってしまうケースが良くあるということ。周りの意見を上手く取り入れ協調性をアピールしながら進行できる自信のある人は、この係をすべきですが、自信がない人は書記などに立候補し、意見を言っていない人に話を振るなどして進行係を助けながら、自分の意見も随所に混ぜるという形が協調性をアピールするにおいてベストでしょう。

就活における面接で協調性のみをアピールするのはよくない

就活での個人面接での注意点は、むやみやたらに「協調性」のみをアピールするのは良くないということです。先ほどまでに述べたように、就活や働く上で協調性は大切です。このことは就活に関する書籍等でしつこいほど書かれているので、アピールすればするほど嘘くさくなってしまいます。では、どのようにアピールすれば良いのでしょう。答えは、就活での面接では、自分が学生時代に周りと協力しながら何か成し得た経験を話し、「このような経験から、私は周りと協力しながら物事を進めていく能力があります」とアピールするのです。

就活において面接で協調性をアピールしすぎることなく自分の経験談からうまく立ち回ることがポイント

まず、就活において最初に企業と接触するグループディスカッションでは、目立つ役割を買って出て、うまく立ち回れないと企業側からの評価が下がってしまうということを念頭に置きましょう。発言が少ない人に積極的に話を振ったりと、就活では自分以外の人間の意見を多く取り入れることも協調性をアピールする上で大切です。そして個人面接では、「協調性」というワードはできるだけ出さないように自分の経験談から協調性をアピールするようにすることがおすすめです。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

国内最大級のキャリア情報プラットフォーム、キャリアパークの公式アプリが登場!

就活生必見のお役立ち情報が満載!

関連コラム

このコラムに近いイベント

おすすめの就活イベント