2016年11月29日(火) 更新
キャビンアテンダントに新卒採用されるための志望動機
目次
キャビンアテンダントの業務内容は旅客機での接客など

キャビンアテンダントになるにはそうすればいいか、その方法についても紹介していきます。そもそもキャビンアテンダントとは何をする仕事なのかご存知ですか。キャビンアテンダントは旅客機での接客が主な業務内容となります。それに加えて、保安管理も大切な業務の一つです。一見華やかですが、求められる能力としては高いのです。
新卒からキャビンアテンダントを目指すなら志望動機を明確にしよう
新卒からキャビンアテンダントを目指す場合、先ほどいったように憧れだけではなれません。憧れという部分に関しては誰しも同じです。最近キャビンアテンダントを志望する新卒学生で、志望動機を書けない人が多いようです。子供の頃の旅行がきっかけ、など、その人の経験を書いているのですが、なぜなりたいのかという部分が抜けているようです。
なぜキャビンアテンダントになりたいのかよく考える
キャビンアテンダントについてもそうですが、企業を選ぶときの基準としては、その仕事のメリットとデメリットをよく理解しておくことが大切です。キャビンアテンダントの仕事というよりもイメージが先行していないでしょうか。綺麗な服、綺麗な顔立ちの人、そして立ち振る舞い、笑顔など思い浮かびますが、キャビンアテンダントから華やかさを取ると、あなたにとってのメリットは何が残りますか。なぜ新卒からキャビンアテンダントになりたいのか、志望動機をよく考えましょう。
キャビンアテンダントとして具体的に何がしたいのかを志望動機でアピールする
他の企業でもそうですが、その仕事をして、その企業に入ってどうしたいかが志望動機になるのです。なので、新卒なのに将来的なビジョンがない人は、間違いなく落とされてしまいます。そしてキャビンアテンダントになるためにはなにが必要なのか考えて行動しておくことです。早ければ早いほど後の対処もできるし、なにが必要でどこまでその仕事に対して我慢できるかも見えてきます。
キャビンアテンダントには語学力が求められる
新卒でキャビンアテンダントになるために、どんなスキルや考え方が求められるか考えていきましょう。志望動機にはできれば経験に基づく動機であればより良い印象を受けられます。きっかけはなんでもいいのですが、より強い意志で面接には臨んでいただきたいですね。キャビンアテンダントに必要なスキルは国内線と国際線でも違いますが、語学が堪能であれば新卒からでも即戦力になります。
新卒なら笑顔やコミュニケーション能力をアピールすることも大切
志望動機の上で、学生時代の経験というのはとても大切になってくるでしょう。目標に対してどう動いたか、そしてなにを考えて今に至るのかというところがあれば、より志望動機も明確なものになってきます。自分の強みがキャビンアテンダントに向いているということもアピールできるといいですね。笑顔でも、人と話すときやコミュニケーションを取るときに意識的に気をつけていることでもなんでも構いません。
新卒でキャビンアテンダントを目指すなら何がしたいのか明確に示す志望動機を考えておこう
新卒からキャビンアテンダントを目指す際の志望動機についてみてきました。キャビンアテンダントに新卒採用で内定をもらうためにより具体的にリアルに、自分のキャビンアテンダントとしてのライフプランも考えておくと志望動機を考えやすいでしょう。新卒なので、社会人経験がない状態からのスタートとなります。できれば、プラスαとして英語など語学学習にも力を入れてみてください。きっと役に立つはずです。志望動機にも盛り込めるような行動を早めにしておきましょう。企業は、どのような働きをしてくれるのかを志望動機から読み取っているのです。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
1812views
関連コラム
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

【ニッチトップ企業】人々の安全な暮らしや雄大な景色を創造する、橋専門のインフラ事業を展開
- 04/25 (10:00~11:00)

【食×SDGs×エンタメ】日本の食文化を守り、地域と社会に貢献する水産エンタメカンパニー
- 05/08 (13:30~15:00)

【最短2週間内定】皆様は本選考が確約されます
- 04/29 (12:00~18:00) 新宿駅