2016年11月29日(火) 更新
就活にのんきは厳禁!スタートダッシュが大切な理由
目次
就活をのんきに構えるとダメな理由①:出遅れると不利

就活をのんきに構えていると、出遅れる場合が多いです。そして、出遅れてしまうと、就活は不利になってしまう場合が多いのです。エントリーから始まり、企業説明会からのエントリーシートや試験、そして面接、そしてそれらが始まる前から入りたい企業などについて研究して調べておくという人もたくさんいます。のんきに過ごしているとあっという間に置いて行かれてしまうのが、就活なのです。
皆が就活に慣れ始めてしまう
皆が面接などを数回こなした後に自分も就活を始めようとすると、競争相手である周りは面接慣れした人たちが多くなってしまいます。そんな中、自分は初めての面接、思うように喋れずに失敗ということになりかねません。やはりみんなと一緒にスタートしたほうが同じ条件で就活に挑めます。のんきにしていていいことはありません。
就活をのんきに構えるとダメな理由②:人気の会社は早く決まってしまう
のんきにしていると、人気の会社は早々に採用が決まってしまいます。就活を始めたらすでに入りたい会社は埋まっていたという状況もあり得るのです。二次募集があったとしてもその枠は少なく、さらに人がたくさん集まりやすいです。そんな厳しい条件を狙うよりは早く就活を始めて一次募集で勝負したいですよね。
のんきにした分だけの努力が必要になる
しかし出遅れたからといって諦めてしまってはいけません。「のんきにしていて出遅れた分だけ努力するんだ」という気力が大切です。遅れてスタートしても就職はできます。その分頑張りは必要ですが、諦めて行動しないのが、のんきに構えるよりもダメなのです。
就活に出遅れても諦めずエントリーするのが大事
のんきに構えてしまった結果、出遅れてしまった場合の就活はどうすればいいのでしょうか?まずは色々な会社へのエントリーから始めましょう。エントリーしたからといって、その会社を受けないといけないというわけではありません、とりあえず色々な会社にエントリーして、就活の幅を広げるところから始めましょう。
エントリーシートは丁寧な書き方が大切
色々な会社を受けないといけないからと、エントリーシートが手抜きになってしまっては良い印象は持たれません。エントリーシートからこの人はどんな人だろうと想像されます。いわば就活に置けるファーストコンタクトです。自己PRやその会社に入りたい熱意などをそのエントリーシートから判断されます。しっかりと書き込んで就職したいという熱意を見せましょう。
就活で周りに出遅れると人気の会社は早々に決まってしまうためのんきに構えてはダメ
就活をのんきに構えてしまい、人より遅れてスタートしていいことはほとんどありません。人気の企業は埋まってしまい、周りは経験を積んでいくそんな中に入っていくと苦戦するのは当然です。もし遅れてしまった場合はエントリーシートの書き方や面接での受け答えなどの練習をどんどんやりましょう。のんきにしていたのを取り戻すという気持ちで就活すればきっと就職先も見つかるはずです。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
894views
関連コラム
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

高い技術力を活かし、建物を通じてまちづくりに貢献する西松建設グループ企業の説明会
- 04/24 (14:00~15:00)

日本のモノづくりを支える世界最高峰の技術
- 04/23 (15:30~16:30)

【26卒向け】両備ホールディングス株式会社主催の『両備ホールディングス説明会』のご紹介です
- 04/28 (10:00~11:30)