2016年11月29日(火) 更新

LO活とは|知っておきたい意味と気になる活動内容2つ~新しい就職支援の形~

LO活は地方での就職活動を活性化させるプロジェクト

LO活は、ローカルな就職活動という意味です。つまり、地方での就職活動を活性化させようという意味のプロジェクトになります。学生の多くが首都圏に集まる昨今では、どうしても地方は人材不足になりがちでしょう。そのため、LO活を行って、地方での就職活動を活性化させようとしています。

地方創生を実現するには若い人材が必要

そんな意味のあるLO活が生まれた背景には、地方創生があります。地方創生というのは、今の内閣が掲げた目標の一つです。それを実現するためには、やはり良い人材、若い人材をたくさん送り込まないといけません。そのため、ローカルの就職活動を促すという意味のLO活が生まれ、それが実施されているのです。

LO活の活動内容①:説明会や相談会の開催

では、そんなLO活では一体どんな活動をしているのでしょうか。LO活の意味を果たすためには、やはり首都圏にいる若い人たちに、地方での就職に興味を持ってもらう必要があります。それには、大学や首都圏などでの説明会、相談会が必要でしょう。LO活では、そうした説明会や相談会を開いています。

地方自治体と協力したイベントも開催している

そうした相談会や説明会では、当然資料が必要になります。そのため、相談会や説明会で使う資料も作成する必要があるのです。そうした資料の作成も、LO活の一つといえるでしょう。さらには、地方自治体などと協力してイベントも開いていきます。そうすることにより、より近くで感じられるようになり、LO活の意味を叶えられるでしょう。

LO活の活動内容②:情報収集に役立つサイトの作成

LO活の意味を叶えるためには、大学や首都圏でのイベントだけを開いていれば良いというわけではありません。そこまでの興味はないけれど、潜在的な興味があるという方をさらに惹きつけていかないと、LO活の意味は果たせないでしょう。LO活では、そうした方たちを引き込むため、LO活の情報収集ができるサイトも作成しています。そのサイトが、LO活-Local+就活です。

実際に働いている人の声が聞ける

サイトの中には「働き方紹介」というページがあります。こちらのページでは、初めに47都道府県のどこかを選択して、出てきた企業で働いている人のインタビューが聞けるのです。実際に働いている人の声が聞けますので、よりイメージが湧くでしょう。企業のホームページだけでは知ることができない情報を得られます。

地方の生活環境なども把握できる

そこでは、当然仕事に関することも掲載されていますが、生活環境なども把握できるようなっていきます。不安になるのは、どういった生活環境であるかということでしょう。それが分からないから、飛び込めないという方もたくさんいるはずです。そういう方の不安を取り除ける、LO活のサイト作成の意味は大きいといえます。

ローカルでの就職活動を意味するLO活は地方創生を目的とした説明会の開催や情報収集に役立つサイトの作成をしている

いかがでしたか。LO活の意味とその内容のご紹介でした。LO活の意味は、ローカルでの就職活動の意味で、その内容としては、首都圏に集まる若い人材にもっと地方へ興味を持たせて、就職活動を促そうというものです。すぐに効果が出るものではないのでしょうが、これから人が増えたら、それはこのLO活のおかげということになるかもしれません。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

国内最大級のキャリア情報プラットフォーム、キャリアパークの公式アプリが登場!

就活生必見のお役立ち情報が満載!

関連コラム

このコラムに近いイベント

おすすめの就活イベント