2016年11月29日(火) 更新
ジョブマッチング制度と推薦制度の覚えておくべき違い
目次
ジョブマッチング制度と推薦には辞退するタイミングに違いがある

ジョブマッチング制度と推薦の違いは、途中までは辞退が出来るという点にあります。一般的な推薦は、辞退をするタイミングはまずありません。最初の段階に推薦で受けると決まった時から、辞退できないのが普通になります。しかし、ジョブマッチング制度であれば、最終面接前までは自体が出来るのです。
推薦制度を利用する場合は並行して受けられない
ジョブマッチング制度は並行して数社受けられますが、推薦制度ではどうしても並行して数社受けられません。なぜなら、途中から辞退ができないからです。ジョブマッチング制度であれば、受かっても最終面接までに辞退をすればよいですが、推薦は受けた時からもう辞退できないので、落ちない場合どうしようもなくなります。
ジョブマッチング制度は入る部署が決まっている
推薦とジョブマッチング制度の違いとして、推薦の場合は入る部署は入社してから判明します。ジョブマッチング制度の場合は、先に入る部署を決めてから面接などに挑むというような違いがあるのです。推薦でも入る部署は決めているでしょうが、それはあくまでも自分の希望なので通るかは分かりません。
ジョブマッチング制度は部署の入社試験とも言える
ジョブマッチング制度は、部署の入社試験とも言えるのです。ですから、当然所属したい部署が決まっていないと受けられませんし、もし合格したらその部署に所属するという事になるのです。それこそが推薦とジョブマッチング制度の最大の違いだと言えるのではないでしょうか。
ジョブマッチング制度は内定が決まっているわけではない
推薦制度は、受ける時点である程度内定が決まっていると言っても過言ではありません。もちろん100%合格が確定しているというわけではありませんが、少なくともジョブマッチング制度にくらべると、内定率は高いと言えるでしょう。それも、ジョブマッチング制度と推薦制度の違いとしてあげられます。
ライバルが多くなるので合格率はそこまで高くない
ジョブマッチング制度を採用している会社というのは、推薦とは違ってそれだけ特殊なスキルを要する会社であると言えます。つまりは、そのスキルがある方は全員ジョブマッチング制度でその企業を受けることになるのです。結果的に、それなりに厳しい目で見られてしまうようになります。
ジョブマッチング制度と推薦は辞退のタイミング・合格率などに違いがある
ジョブマッチング制度と推薦は、そもそもの仕組みが違うと言えるでしょう。推薦されて選考をすると言うものですが、ジョブマッチングは特殊なスキルや条件の照らし合わせをするところですから、そもそも仕組みが違うのです。なので、合格率や辞退、入社後の決まり、並行受験の可否にも違いが出てきます。それをしっかり理解しておきましょう。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
10331views
関連コラム
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

【国内シェアNO.1】子どもたちの笑顔をつくる空間創造企業の説明会
- 04/17 (14:00~15:00)

<26卒>自分の経験に自信がないと、面接で聞かれる“覚悟”に応えられない
- 04/16 (12:30~13:00)

【最短1週間後に内定が狙えます】
- 04/21 (15:00~16:00)