2020年06月29日(月) 更新

半期留年して9月卒業になる場合に知っておきたい就活方法

就活は大学3年生からスタートするのが一般的

現代の就職活動は、大学3年生からスタートするのが一般的です。その年の就活解禁日に併せ、企業研究を重ね、説明会などにも参加するでしょう。そしてエントリーシートや書類選考が始まり、その後面接へと向かうのが、就活の基本スケジュールになります。

半期留年して卒業するのは就職に不利なイメージがある

日本企業の働き始めは、4月からが条件となるケースが一般的です。半期留年した後、9月に卒業するまで待ってくれるというのは、なかなか難しいと言えます。そのため、留学などが盛んになってきた今でも、半期留年して卒業するのは、日本では就活に不利というイメージが付きまとっているのです。

自己分析の浅さは、人事に見透かされる

就活で内定を勝ち取るためには、自己分析をして自己理解を深める必要があります。自己分析を疎かにしていると浅い答えしか浮かばず、説得力のある回答ができません。

そこで活用したいのが、自己分析ツールの「My analytics」です。

My analyticsを使えば、36の質問に答えるだけで、あなたの強み・特徴を見える化できます。
My analyticsでサクッと自己分析をして、選考を突破しましょう。

半期留年した際の就活方法①:秋採用で就職を目指す

半期留年した場合の就活で一般的に考えられる方法のひとつが、秋採用での就職を目指すというものです。就活には春と秋の採用があります。春の方が一般的ですので秋採用の数は少なくなりますが、内定辞退者が出る可能性も十分あるのです。その分大手でも合格できる場合があるため、把握しておきましょう。

秋採用の就活は計画的な準備が必要

秋採用の就活を狙う場合には、計画的に準備を進めておく必要があります。一般的な就活よりもタイトなスケジュールになりますので、半期留年している期間中に企業研究やインターンなどを行って備えておくと良いでしょう。秋採用の就活を見据えた上で、エントリーシートの書き方や面接の練習なども事前に行わなければなりません。遊んでいる暇はないと覚悟しておきましょう。

半期留年した際の就活方法②:翌年の春採用を目指す

半期留年者の就活スタイルで現在一般的な方法が、翌年の春採用を目指すというものです。一般的な就活スタイルに、自分を合わせるということになりますね。9月に卒業してその後半年間空いてしまいますが、多くの企業が採用をかけている時期に合わせて就活をすると、幅を広げられるようになります。落ち着いて準備ができるというのもメリットのひとつです。

半期留年の就職の場合は理由を明確に伝える必要がある

採用が春でも秋でも、半期留年者の場合には注意すべきポイントがあります。それはどうして留年したのか、その理由をはっきりと説明できるようになることです。履歴書などを見ればいつ卒業したのかは明らかですから、企業側としては理由を聞いてきます。その時にただ遊んでいて留年したのか、留学やもっと学びたかったなどの理由があるのかで、印象は大きく違うでしょう。どのような理由であれ、自分の口ではっきりと伝えることが大切です。

半期留年した際の就活は秋採用を目指すか来期に延期するかの2つで理由の明確化がカギ

なんらかの理由があって、半期留年しての卒業は、よくあるケースです。その場合就活には一般的に2通りの方法があります。1つは、秋採用を目指すというものです。かなりタイトなスケジュールですので計画的に進めることが大切でしょう。もう一つは次の春採用まで待って就活をする方法です。時間に余裕がある分じっくりと企業研究ができます。何れの方法にしても、留年理由を明確に説明する必要がありますので、覚悟が必要です。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

関連コラム

このコラムに近いイベント

おすすめの就活イベント