2017年01月27日(金) 更新
16卒内定者インタビューVol.1 リクルート系デジタルマーケティング企業内定者
リクルートグループの「デジタルマーケティング系企業」から内定を獲得した、小芦東希雄さん。就職活動中の出来事や想いなど、内定をつかむまでの道のりを語ってもらった。

最初の志望業界は「ドラマの影響」で決めた
――まず、どのように就職活動を始めたか教えてください。 小芦東希雄さん(以下敬称略) 就業系の本やドラマが流行ったことがあって、その頃に「どんな風に働こうか」って漠然と考えたことがあったんです。高校生の頃になると、また別のTVドラマが流行ったんですけど……その舞台が、「広告業界」だったんです。主人公はそこで働いていて。そのときから、「広告業界」を目指すようになりましたね。だから大学でも「経済情報学部」を選びました。就活をはじめた頃は、大手広告代理店ばかり受けていましたね。 ――その頃の様子はいかがでしたか。順調に進んでいましたか? 小芦 全然うまくいかなくて……(苦笑)。途中で、「これからの時代、Web広告系やマーケティングもやらなきゃダメだよな!」と思って受けてみたんですが、やっぱりダメでした。多くの“気づき”で意識が変わった。結果、希望業界の3社から内定を獲得
――それが、最終的には「デジタルマーケティング系企業3社から内定を獲得」するまでになったわけですが、どのような変化があったのでしょうか。 小芦 キャリアパークのセミナーに参加したあと、キャリアパークエージェントと面談したんです。もう就活も中盤で、少し焦っている時期でした。エージェントには、セミナーや説明会で感じたことや学んだことをまとめて提出して、それに対してフィードバックをもらったんです。厳しい意見も多かったんですが、そこから新しい“気づき”を得ることができました。それが、「希望業界の3社から内定」につながったんだと思います。
悩んだ時期には『自分を作り直す』期間も必要
――最後に、これから就活を行う後輩たちへ向けて、なにか一言いただけますでしょうか。 小芦 “自分の軸”をしっかりもって、ちゃんとした考え方をもって内定までの“プロセス”を踏んでいくこと。そして周囲に流されず、自分のペースをしっかりもつことも大事だと思います。僕も6月~7月の間くらいに、あんまりにもうまくいかなくて、就活をやめている時期がありました。そういうときは、就活セミナーとかを受けて、『もう一回自分を作り直す』。そういう期間も大切だと思います。
1718views
関連コラム
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

未来に繋がる建築を実現する建築企業の説明会
- 04/22 (15:00~16:30)

【大手・上場企業など】人事・採用担当者が参加!最短1か月内定が狙えるマッチングイベント@関東
- 04/25 (14:00~18:00) JR大崎駅

【26卒向け】両備ホールディングス株式会社主催の『両備ホールディングス説明会』のご紹介です
- 04/22 (10:00~11:30)