2021年09月02日(木) 更新
【リクルートスーツで悩む女性注目】パンツとスカートで迷った際の決め方
目次
女性がパンツ・スカートを着まわすコツは「場面ごとの変更」
キャリアパーク会員の就活生を対象に「女性のリクルートスーツで、パンツ・スカートを着まわすコツを教えてください!」というアンケートを実施しました。まずは回答の一部をご覧ください。
就活生の回答
- 自分の身長や丈にしっかりあっているものを着る
- 専攻はスカート、説明会はパンツ
- 複数着用意する
- 自分に合ったサイズの物を着用すること
- わからない
■調査方法:キャリアパーク会員へのダイレクトメール
■調査日時:2017年3月6日
■調査元:ポート株式会社
■調査対象者:キャリアパーク会員の就活生
■質問内容:「女性のリクルートスーツで、パンツ・スカートを着まわすコツを教えてください!」
パンツ・スカートを着まわすコツとしては場面ごとに変えたり、自分に合ったサイズのものを選んだりすることがわかりました。ただ、中には「着まわすコツが分からない」という就活生もいるようです。就活におけるパンツとスカートは、どう区別して着まわせば良いのでしょうか。本ページでは、女性のリクルートスーツではパンツとスカートどちらがいいのか、加えてスーツの色や丈についてご紹介しますので、参考にしてください。
リクルートスーツはパンツとスカートのどちらが好印象?

リクルートスーツで女性が着まわしで悩むポイントは、パンツスーツかスカートかというポイントです。着まわしとしてパンツスタイルは動きやすいですし、大人っぽいスッキリした印象です。着まわしとしてスカートスタイルは、女性らしく真面目で受けが良いでしょう。
そもそも就活の着まわしにおいては、パンツスタイルとスカートスタイルどちらを選ぶ方が好印象を与えるでしょうか?
面接官によって印象は異なるがスカートが無難
女性のリクルートスーツでは、レディースパンスも増えている傾向があります。「動きやすい」「活動的」「キャリアウーマンっぽい」という理由でレディースパンツを選ぶ人も多いです。
しかし、就活ではリクルートスーツにはスカートを選んだ方が無難といえます。もちろん、業界によっても異なりますが、人事担当者からのウケはスカートスーツの方が良いという傾向があるのです。人事担当者は50代以上が多く、「女性はスカート」というイメージがあるからです。では、どんな業界、企業ならリクルートスーツにレディースパンツを選んでもいいのでしょうか?
硬い業界ならスカート・柔い印象の会社ならパンツを選ぼう
リクルートスーツをスカートにするか、パンツにするかは、受ける会社の雰囲気によって決めましょう。
例えば、銀行、公務員、保険といった会社は堅いイメージがあるためスカートを選ぶようにします。一方、IT、アパレル、出版社、メディア関連ならパンツで構いません。他にも人材派遣、商社、流通といった業界もレディースパンツを選んでも問題ないでしょう。
このように業界やその雰囲気によって、スカートかパンツを選ぶといいでしょう。
あなたが受けない方がいい職業を確認してください
就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。
そんな時は、「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。
適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか診断してみましょう。
女性のリクルートスーツは何色がいいのか?

リクルートスーツのパンツスタイル・スカートスタイル共に着まわしに良い点がありますよね。パンツスタイルでもスカートスタイルでも似合う方は、着心地が良い方を選べば問題ないようです。
女性が着用するリクルートスーツを着用する場合、どのような色を選ぶのが正しいのでしょうか?またストライプなどの柄物のリクルートスーツもありますが、就活で柄物のスーツを着用しても大丈夫でしょうか?
リクルートスーツのパンツとスカートの色は黒・紺が主流
女性のリクルートスーツの色に関してですが、着まわしとして黒か紺が無難です。紺の方が似合う人方は紺でも問題ありません。
また、業界や業種によっては紺の方が誠実さをアピールできたりします。できれば着まわしできるように、黒と紺の2着を購入しておくことをオススメします。
ルクルートスーツのパンツの裾の長さについて
リクルートスーツのパンツスタイルを購入し、着まわしする女性の悩みどころにはパンツスーツの長さがありますよね。女性のパンツスタイルの丈は、どれくらいがいいのでしょうか。ここではリクルートスーツのパンツスタイルの丈に関して説明していきます。

フレアは裾合わせの際ヒールと同じ高さで合わせると綺麗
リクルートスーツのパンツスタイルで美しいラインで着こなすための裾の長さというのがあります。
そのパンツの裾を合わせてもらう時ですが、女性は普段履くヒールと同じ高さのもので合わせるのがポイントです。
またパンツの形によってキレイに見える長さが違います。フレアの場合ですと、そのスーツで履こうとしているヒールの真ん中で合わせると、足も長くみえてラインも美しいようですので、心がけてみてください。
ストレートは短く合わせた方が足が長く見える
ストレートの場合には、フレアとは違って、裾幅が細いので短く合わせた方が足が長く見えます。パンツの裾の目安としては、ヒールのかかとより数ミリ長くすると、足も長く見えて、しっかりとした雰囲気が出ます。ストレートパンツの場合には、このポイントに気をつけてください。
リクルートスーツのスカート丈はどれくらいがいい?
リクルートスーツのスカート丈について説明しましょう。基本的に就活はフォーマルな場のため、あまり短すぎるものは好ましくありません。面接の際、机を挟んで面接官が座る場合もありますが、そうでない場合にはスカートの中が見えないよう気を付ける必要があります。
スカート丈は膝丈がベスト!短すぎるのはNG

スカート丈は膝丈がベストです。短すぎると、不真面目な印象を面接官に与えかねません。また、長すぎるスカート丈も野暮ったくなります。そのため、スーツを買う時には必ずスカートを試着してから購入してくださいね。
体型をカバーしたい方にはマーメイド型のスカートがオススメ
体型をカバーしたい方には、台形スカートではなくてマーメイド型のスカートを着まわしするのがオススメです。裾がフレアになっているので、膝の太さが目立ちません。自分の体形に合わせてスカートの形を変えるのも、就活における女性の戦略のひとつです。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
64268views
国内最大級のキャリア情報プラットフォーム、キャリアパークの公式アプリが登場!
就活生必見のお役立ち情報が満載!
関連コラム

就活で好印象な短髪のヘアスタイル3選|役立つ髪のセット方法も紹介
25200 view

【就活メイク初心者必見】証明写真に映えるナチュラルメイクのポイント
56995 view
このコラムに近いイベント

- 20年卒
- 17年卒
- 23年卒
- 22年卒
- 18年卒
- 19年卒
- 21年卒
- 既卒・第二新卒向けサービス
書類免除・選考免除の企業もあり l 未経験でも「20代」なら納得就職が狙えます!
既卒・フリーターでも20代の完全未経験から納得の企業へ入社できる就職支援サービスのご紹介です。
11398 view
おすすめの就活イベント

内定まで安心して任せられる、4年生秋からの就活プランをご提案します!『キャリアパーク就活サポート電話面談』
- 10/26 (13:45~14:00)

元公務員のアドバイザーが、最適なオーダーメイドのプランをご提案します!『キャリアパーク就活サポート電話面談』
- 09/29 (13:00~13:30)

24卒のあなたに、1日で内定が狙える【1day選考】へのご案内が可能です。
- 10/06 (11:00~12:00)