2020年06月23日(火) 更新

志望動機の題材を社風にする際の書き方【例文3選付き】

志望動機は社風を題材にして作成するのもアリ

志望動機を書く際に、社風を記載するのは場合によって有効な手法になります。社風というのは企業の雰囲気を表すものであり、ケースによっては仕事の進め方等も社風に沿うところも少なくありません。

そのため、企業は仕事に対する能力もさることながら、自社の社風に沿った人材かどうかを検討材料にしている面があります。そのため、志望企業の社風をしっかりと調べ、それに沿った人材であることをアピールすることができれば、少なくとも企業に悪い印象を抱かせてしまうことはないでしょう。

社風に沿った人材であれば、入社後に職場に溶け込みやすくあります。職場環境に馴染める人は、退職のリスクも少ない傾向にあるのです。

社風だけでは弱い

志望動機に社風を記載するのは効果的ですが、社風そのものを書くだけでは弱いです。企業の社風に魅力を感じるのは結構なことですが、一方的に魅力を感じられたところで、企業がその人材に興味を持つとは限りません。

就職活動とは、あくまでも双方の合意に基づいて内定が決まるものであり、すなわち自分が相手に魅力を感じるだけではなく、相手からも自分に魅力を感じてもらわなければなりません。

そのため、志望動機に社風を記載する場合、こちらが魅力を感じていることだけではなく、プラスアルファして相手の気を惹く文面を用意する必要があります。そのためにも、企業分析と自己分析を怠らず、双方の共通点を探り、志望同の高さを伝えましょう。

人事は「社風に惹かれて」の記載に飽きている

「人」や「社風」、「新卒採用に対する企業の考え方」を志望動機にそのまま書くだけでは、採用担当者が気になる志望動機とは言えません。

志望動機に社風を書くのは誰にでもできるため、他の就活生との差別化にはつながらないからです。人事としては聞き飽きてしまっている志望動機のひとつでもあると言えるでしょう。

志望動機に社風を書く際のポイント

続いて志望動機に社風を書く際のポイントについて見ていきます。志望動機に社風を書く際は、前述した通り、「自分が社風に惹かれていること」のみを記載しても相手の気は惹けません。

社風への威力を志望動機で伝える際は、そこから一歩進んで、自分は企業にどのような利益をもたらすことができるかを考えなくてはいけません。

「社風+自分の個性」を記載する

志望動機に社風を書くとき、決まり文句をそのまま書いてしまう人は少なくありません。
例えば、「御社の社風が自分に適しているから」とか、「御社の将来性に惹かれました」などです。「まだ入社してもいないのに社風が合うかどうかもわからないでしょう?」と逆に突っ込まれてしまいます。

そのため、志望動機に社風を書く際には、ありきたりでない”自分だけ”のアピールを含める必要があります。そこまで記載してはじめて、社風を志望動機に書く事のメリットとなるのです。

企業研究を盛り込む

志望動機に社風を記載する際には、自分がしっかりと企業研究したことをアピールするのが効果的です。とはいえ、一方的に「○○をしました」と直接的に記載するのではなく、相手から自然と「この応募者はよく調べているな」と思ってもらうことが大切です。

社風から見られる、会社の体制や、具体的な社員の行動や取組み、まで記載することによって、企業研究の充実さを伝えられます。

志望動機が書けない時は、志望動機ジェネレーターを活用してみよう

社風に絡めた志望動機を作成する際、なかなか良い内容が思い浮かばない人も多いはず。

そんな時は、「志望動機ジェネレーター」を活用してみましょう。

志望動機ジェネレーターなら、簡単な質問に答えていくだけで理想的な流れの志望動機が完成します。

無料でダウンロードして、効率的に採用される志望動機を完成させましょう。

志望動機に社風を書く際の注意点

注意点①同じ社風を持つ企業との違い

志望動機に社風を記載する際の注意点としては、まず同じ社風を持つ企業との違いを明確にしなければならない点が挙げられます。

社風は企業ごとに大きく異なるものですが、企業数自体が大変多いため、探せば似たような社風を持つ企業も多数存在するでしょう。

その中で、何故志望企業の社風が良いと思ったか?に言及しなければなりません。そこに言及しないまま就職活動を進めてしまうと、「では似たような社風を持つ他者でもいいのでは?」と思われてしまい、選考漏れしてしまう可能性もあるでしょう。

社風のみに限りませんが、志望動機を書く際には、「この企業でなければならない」理由をしっかりと考える必要があり、そこにこそ説得力が発生します。

注意点②「なぜ社風が自分と合っているのか」の説明を述べる

「なぜ社風が自分と合っているのか」という説明を付け加えるということも注意点として挙げられます。ただ漠然と「自分のパーソナリティーと社風が合っていたので志望しました」という記載だと、その根拠が見えず、相手からは「調子のいいことを言っているだけだ」と捉えられかねません。

しっかりとした根拠を明示できれば、一目置かれるということもあるでしょう。

注意点③「社風」をもっと深く掘り出す

社風をただ書き連ねるだけではダメ、なぜ社風と会っているのかの記載は必要……そこまで理解した上で、最後の注意点として把握しておきたい点としては、「企業がうたっている社風をさらに深く掘る」という点です。

要は、その企業が打ち出している社風の”真意”を自分なりに解釈することです。採用する側としても、ただ素直に動くだけの人材よりも、自らの考えをしっかりと持っている人材の方が圧倒的に魅力を感じるでしょう。

内定者の志望動機を覗き見!

企業は、採用において志望動機を重要視しています。志望動機で十分にアピールできないと、内定を得ることは難しいでしょう。

志望動機を書くのが苦手という就活生におすすめなのが「志望動機まとめ」です。

この資料には、内定者が実際に提出したESの志望動機20選が掲載されています。内定先の企業にはトヨタ自動車、伊藤忠商事、三菱東京UFJ銀行、ANA、JAL、JR東海など大手が多数です。無料でダウンロードできるため、志望動機の作成に役立てましょう。

社風を切り口にした志望動機の書き方の例文

例文

御社のサイトに書かれた「相手が誰であれ、自分の意見を言え、それに対して誇りを持て」という社長の言葉がとても印象に残りました。年齢や立場にとらわれずに、1人ひとりの個性が尊重されている職場だと感じたからです。このような、自分に誇りをもって働ける環境で私も働きたいと強く思いました。

例文

御社の「表現豊かに価値のあるものを生み出そう」という理念が、社員の方1人ひとりにきちんと浸透しているのが御社サイトの企業風景や事業内容から伺えました。御社で働く社員の方々は、自分の強みを活かせる仕事を通して、理想の実現に向けて日々努力されているのだと感じました。このような、社員の個性が光る雰囲気の中で成長しながら、事業に貢献したいと思い御社を志望しました。

例文

私が御社を志望した理由は、御社の挑戦的な社風に惹かれたからです。私は仕事を通してより一層の成長を志しておりますので、その想いを叶えるために御社を志望させて頂きました。
そのなかでも、特に御社の「仕事は創造的であれ」という社是に魅力を感じております。現在、人の好みは多様になり、またテクノロジーの発展やグローバル化によって従来のビジネスモデルは意味をなさなくなってきたように感じます。
しかし、個人的にはそこにビジネスチャンスが眠っているように感じており、そのヒントこそ御社の掲げる「創造性」にあるのではないかと考えております。
創造性を発揮し、新しいビジネスの形を模索することで御社のお役に立ちたいと思い、この度志望させて頂きました。

志望動機に社風を書くのはあり!企業研究を徹底して自分の考えと合わせて述べようう

社風を志望理由として掲げる場合、その企業の情報はしっかりと把握して、かつ自分ならではの”個性”を含めた解釈などを入れて差別化を図りましょう。
また、OB訪問等にも積極的に参加して、その企業の社風を実際に肌で感じるというのもひとつの手段です。

イマ就活生に大人気のサービス5選!!

関連コラム

このコラムに近いイベント

個別面談へご参加ください
  • 22年卒
  • 15年卒
  • 16年卒
  • 19年卒
  • 23年卒
  • 18年卒
  • 17年卒
  • 20年卒
  • 25年卒
  • 24年卒
  • 21年卒
  • 就活サポートサービス

個別面談へご参加ください

個別面談へご参加ください

51924 view

おすすめの就活イベント