2016年11月25日(金) 更新
【油断するな】リクルーターが履歴書で重視しているポイント
履歴書のポイント:学歴や資格はどう見ているのか!?
リクルーターが一番重要視するのは大学での成績です。
ですが、履歴書の中にはそのようなことは書き込まないので、履歴書の中で大事なことと限定すると、学歴や資格ということになります。
学歴や資格はやはり評価の対象
学歴においては、相手も事前にある程度のことを把握しているはずですので、見るのは高校や中学といった項目でしょう。
大学は偏差値の高い大学に行っていたけど、高校や中学は普通の学校だったという人も中にはいるかもしれませんが、それが低評価になるわけではなく、好評価の一つの材料でしかないということですので安心してください。
また、資格に関しては、やはりその量と質が好評価を受けます。
資格の有無はそれだけ、本来の学業以外の部分で勉強をしてきたという証になるので、履歴書に多く記載してあると好評価に繋がるのです。
履歴書のポイント:どのような仕事をしたいのか!?という点
履歴書の中の志望動機や自己PRの項目の中から読み取れる、どのような仕事をしたいのかということも、リクルーターは重視して見ています。
やりたいことや好きなこと、これが一致していることは◎
いくら優秀な人材であったとしても、会社側の一番重要な条件として、すぐに辞めないことという条件は満たしておいてほしいので、そのような面から判断するわけです。
実際にどのような内容が良いかというと、会社の方向性や仕事内容と、履歴書から読み取れるあなたのやりたいことや好きなこと、これが一致していると、リクルーターは好評価をつけます。
ある程度の企業分析でそのすり合わせをすることはできると思いますが、やはり多少のズレは出てくるものです。そのようなことも考慮したうえで、「やりたい仕事がすぐにできるとは思っていません」ということを暗に伝えられる文章を記載しておくと、ズレがあってもリクルーターは安心できます。
履歴書のポイント:しっかり自分を分析できているか!?
リクルーターはあなたがどれだけ自分のことを分析できているかということも見ています。履歴書の中でどのように自己分析を行うべきか、以下にまとめました。
しっかりとアピールできるように記載する
・自己PR…自分の良いところを的確に具体的に理解しているか
・志望動機…自分のやりたいことがしっかりと分かっているか
・苦手な教科…なぜ苦手な教科になり、またはそれをどのように克服したのか
・趣味や特技…自分の好きなことや、自分の武器を理解できているか
リクルーターは履歴書の中からこのようなことを読み取り、あなたを評価するのです。
ですので、あなたが履歴書を書く際には、このようなことに注意し、しっかりとアピールできるように記載しなければなりません。なぜなら、それをアピールできるかということも、試されているからなのです。
履歴書はしっかりと油断しないことが大切です
リクルーター面談を受けることになった時点で、間違いなくあなたは他の人よりも一歩、先に進んでいます。
ですが、それはたった一歩なのです。あなたが履歴書を適当に書いたり、足を止めてしまえば、すぐに追いつかれてしまいます。せっかくのチャンスを棒に振らないためにも、油断しないことが大切なのです。
イマ就活生に大人気のサービス5選!!
2620views
関連コラム
このコラムに近いイベント
おすすめの就活イベント

【建築土木学生限定】選考対策あり!忙しくてもスピード内定が狙えるサービス【26卒向け】
- 04/22 (14:00~15:00)

【ニッチトップ企業】人々の安全な暮らしや雄大な景色を創造する、橋専門のインフラ事業を展開
- 04/21 (14:00~15:00)

【最短2週間内定】春休みまでに就活終了!<call>
- エントリー後、30分以内にお電話いたします!※時間帯によっては翌日以降になる可能性がございます。